2018年1月3日
理由あって 一日、二日と忙しかったものの 今日は フリーの一日。
今日のランチは お刺身を食べに小田原へ、と 外に出ると、風強く寒いけれど 気持ちのよい快晴!
「今日は、富士山がきれいに見えそう!」というわけで、ランチの前に富士山を見に行くことに。
どこか近い駅から富士山が見えないかなあ?と、国府津行きの電車内で ネット検索。
”下曽我駅から富士山が見える”という情報を得て(しかし、掲載されている写真は 富士山の前に電線が・・・)、とりあえず 国府津で 御殿場線に乗り換えて一駅 下曽我駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/5974f9a799d93045559eca15c608ac6e.jpg)
ネットで見た写真の通り、ホームの端まで行っても 電線が邪魔
もう少し 山の方に上れば きれいに見えるんじゃないかな?と、駅舎に貼ってある案内図を見て 配水池まで歩こう!と出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/d4b2269cecb3651ddf8e21b97e8a05f8.jpg)
JR御殿場線 下曽我駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/d8044e802faa06c68698d050e02b1f94.jpg)
中河原交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/3d5ee3b73ba40fb0699de17923fd2bce.jpg)
配水池を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/098d4cf7cf6183ae6a3bc6bcb3aa347b.jpg)
途中 民家の庭に レモンとキンカンの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/7fba285fe5a1e4284416902216a67382.jpg)
その家の近くに 紅梅の大木 チラホラ咲きだが きれいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/5fc88b8f4a98f01132911192400ea672.jpg)
程なく 配水池に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/a9f24dd114f3b7e51d3cf87ce671508f.jpg)
待望の富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/f575c2a48cf18011b37ef526f0f24834.jpg)
紅梅と富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/12d8ff4c81592cb0e1bbceaac4936a40.jpg)
土手には桜の古木 その向こうに海が光って見える
本数は多くないが 桜の咲く頃は さぞ 見事だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/7b6d7827ed485d95853e7cfe0cad9d4c.jpg)
真ん中の三角の山は 金時山のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/76c153f1c837b144db52a84a6c8f2e90.jpg)
箱根連山の双子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/55b785890a13f9e77c44efeac835394d.jpg)
桜の枝の左手奥は 明神岳と思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/a8353a26e5af125a2373c4c888b9b91a.jpg)
左手が配水池の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/0c05d75084fc7fde7a717816d10fbb93.jpg)
この辺りの梅は まだ 固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/463bd156374bb0dd73365a72a864b134.jpg)
手前に箱根の山並みが横たわっているが 富士山はくっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/ec69542a815fd93c282654e8f8c6aa8b.jpg)
配水池をぐるっと廻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/22f28b4ae6900e7f0aa67a96e1a541d5.jpg)
神社の境内にオオクスノキがあり クスノキ自体の樹勢は弱っているようだが 寄木(ヤドリギ)は元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/101ec691c298bccb39722b7abd1c81e7.jpg)
曹洞宗 瑞雲寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/4fb1b994611c1f7ee3507601dedc5d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/8f02d61991aaa0ef836fa128e1940681.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/c7fe3fcbf7467cf34ddded8af4d39a21.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/0932abe7ef55b6051c6e7f4f5a3a3ce2.jpg)
御殿場線の踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/9a5d1090b2559fe775b8e1356ba9a2ee.jpg)
真ん中に見えるのが 下曽我駅のホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/92d89e33b91f455da50acaace8f6c03d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/3f9998ef617505bfbc22b0439995e5b4.jpg)
曽我の梅林
駅に戻る
電車の運行は1時間に1、2本の間隔
待つのは覚悟の上だったが 幸い 程なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/b1307e7f1f8b922ab52743be2187da3a.jpg)
国府津行きワンマンカーが到着
小田原の梅祭りは、2月3日~3月4日まで。
梅見物には 少し早かったが、お正月の富士山が見られて 楽しいウォーキングでした。
理由あって 一日、二日と忙しかったものの 今日は フリーの一日。
今日のランチは お刺身を食べに小田原へ、と 外に出ると、風強く寒いけれど 気持ちのよい快晴!
「今日は、富士山がきれいに見えそう!」というわけで、ランチの前に富士山を見に行くことに。
どこか近い駅から富士山が見えないかなあ?と、国府津行きの電車内で ネット検索。
”下曽我駅から富士山が見える”という情報を得て(しかし、掲載されている写真は 富士山の前に電線が・・・)、とりあえず 国府津で 御殿場線に乗り換えて一駅 下曽我駅で下車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/5e/5974f9a799d93045559eca15c608ac6e.jpg)
ネットで見た写真の通り、ホームの端まで行っても 電線が邪魔
もう少し 山の方に上れば きれいに見えるんじゃないかな?と、駅舎に貼ってある案内図を見て 配水池まで歩こう!と出発
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bc/d4b2269cecb3651ddf8e21b97e8a05f8.jpg)
JR御殿場線 下曽我駅の駅舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/08/d8044e802faa06c68698d050e02b1f94.jpg)
中河原交差点
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/2c/3d5ee3b73ba40fb0699de17923fd2bce.jpg)
配水池を目指す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/15/098d4cf7cf6183ae6a3bc6bcb3aa347b.jpg)
途中 民家の庭に レモンとキンカンの木
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/26/7fba285fe5a1e4284416902216a67382.jpg)
その家の近くに 紅梅の大木 チラホラ咲きだが きれいだ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fd/5fc88b8f4a98f01132911192400ea672.jpg)
程なく 配水池に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/18/a9f24dd114f3b7e51d3cf87ce671508f.jpg)
待望の富士山!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/79/f575c2a48cf18011b37ef526f0f24834.jpg)
紅梅と富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/37/12d8ff4c81592cb0e1bbceaac4936a40.jpg)
土手には桜の古木 その向こうに海が光って見える
本数は多くないが 桜の咲く頃は さぞ 見事だろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c8/7b6d7827ed485d95853e7cfe0cad9d4c.jpg)
真ん中の三角の山は 金時山のようだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ac/76c153f1c837b144db52a84a6c8f2e90.jpg)
箱根連山の双子山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8d/55b785890a13f9e77c44efeac835394d.jpg)
桜の枝の左手奥は 明神岳と思われる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8d/a8353a26e5af125a2373c4c888b9b91a.jpg)
左手が配水池の建物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f6/0c05d75084fc7fde7a717816d10fbb93.jpg)
この辺りの梅は まだ 固い蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/34/463bd156374bb0dd73365a72a864b134.jpg)
手前に箱根の山並みが横たわっているが 富士山はくっきり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/ec69542a815fd93c282654e8f8c6aa8b.jpg)
配水池をぐるっと廻って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e3/22f28b4ae6900e7f0aa67a96e1a541d5.jpg)
神社の境内にオオクスノキがあり クスノキ自体の樹勢は弱っているようだが 寄木(ヤドリギ)は元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/97/101ec691c298bccb39722b7abd1c81e7.jpg)
曹洞宗 瑞雲寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/91/4fb1b994611c1f7ee3507601dedc5d38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/66/8f02d61991aaa0ef836fa128e1940681.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/9b/c7fe3fcbf7467cf34ddded8af4d39a21.jpg)
鐘楼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/b8/0932abe7ef55b6051c6e7f4f5a3a3ce2.jpg)
御殿場線の踏切
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/26/9a5d1090b2559fe775b8e1356ba9a2ee.jpg)
真ん中に見えるのが 下曽我駅のホーム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0e/92d89e33b91f455da50acaace8f6c03d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/3f9998ef617505bfbc22b0439995e5b4.jpg)
曽我の梅林
駅に戻る
電車の運行は1時間に1、2本の間隔
待つのは覚悟の上だったが 幸い 程なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/b1307e7f1f8b922ab52743be2187da3a.jpg)
国府津行きワンマンカーが到着
小田原の梅祭りは、2月3日~3月4日まで。
梅見物には 少し早かったが、お正月の富士山が見られて 楽しいウォーキングでした。
二宮まで抜ける道路があって、その上から見る富士もいいですよ。
舗装されているので、自動車ならすぐです。