一日目は、焼岳の麓 中の湯温泉に泊まる。
部屋からの明神岳の眺めもよし、松本・上高地への送迎もあって 温泉も気持ちよく(^^) お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/be997538c6f0a9e85d731c0f6acd7138.jpg)
早朝 部屋の窓から明神岳を望む お天気が良ければ もっときれいに見えることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/6ca5ab5ed05c05e0ecfa57323e6ffbcc.jpg)
宿の朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/a04fe5cfb9e4c219bc89385d981e02ab.jpg)
朝の散歩
宿の車で 大正池バス停まで送ってもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/217086021f7bc8f7ac0493f0d6d7d31d.jpg)
大正池 若い頃訪れたときは 立ち枯れの木(焼岳の噴火による)が 林立していたが 段々に姿を消して僅かに残る
今では この背の高い枯れ木が 大正池のシンボルのようになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/25874b6025ac5a062cb3d88e138d6b31.jpg)
今も活動を続ける焼岳が 霧に覆われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/87522da33b25b01e350d1635949d73c0.jpg)
大正4年 焼岳の噴火によって流入した土砂が 梓川をせき止め 一夜にして出来た池(大正池)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/40398482587539009c8dc317bdc45ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/c2480edebee24fc57e778f12915ba4a3.jpg)
鴨の仲間 夢中で食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/7744a52e3046e42202fd9e1ce7f7db8c.jpg)
大正池から田代池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/be050cb2f1207726735fb6939dcc5298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/0b5b2ae6fee6b5976aa69af28f621b8d.jpg)
猿の腰掛け?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/310b57f8d565ba9c770f88126f4d1af3.jpg)
どうやって出来たのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/ac2238bd8f21df4ce098c1d7bea35e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/1625816102a68b73a63dccbb94b54cae.jpg)
笹舟を浮かべて・・・なかなか 流れに乗らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/f756e16bb5e993fd309469bfc058bd0b.jpg)
カメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/83b428ab0c01a9ce0c66cf542566965a.jpg)
きれいな蝶々(名前が分からない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/6e667d3e49c42004163448a67c6c714c.jpg)
約1500年かけて形成されたという田代湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/d2a04e9f0ca0d15a1001807619e2fba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/009d6e0577bab81d16442ecb2ee91f58.jpg)
ここでも食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/7f25b4d830186fdbcdcb996d8daa8ce4.jpg)
ミゾソバの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/be07847e838840ab4d1626ff47738b7f.jpg)
梓川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/652f1e25609abbfc1cfced0c32e28d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/08159de82de97d3f1949710a305d34a4.jpg)
川の好きな孫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/f1cfcb0e661acdc98cf6446c5940de75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/248bef1c5106d60a54a800c20701e75e.jpg)
河童橋まで500メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/fa7bf06c62dcf176cbf9d09bf4f96a2d.jpg)
ひたすら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/a51408f5f649a180a3a9238b26155af7.jpg)
宿で作ってもらったおむすびで昼食 丁度よい長いす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/136df801548d00388ebf4e3c092b60f5.jpg)
上高地を紹介したウェストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/e90d2e7d8161ac26835c210d2b3f0caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/0398c8279322a18d1cd4741b16d8991b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/f0a051208452c1c7a3224bba4736db60.jpg)
梓川に架かる河童橋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/fb377ba43af4d882070e2cddfad86738.jpg)
河童橋から穂高の山々 この時も 霧に覆われて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/8b8f7c8b913ad62879d0f034df9a856c.jpg)
ゆったり流れる梓川
お昼の12時半、上高地バスターミナルから中の湯温泉の車で JR松本駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/6f601fac0d27d06f83c0286b73eea688.jpg)
駅ビルで一休みして 一路新宿へ
子ども達が小さいので、いろいろ端折った所は またの機会に。お天気も まずまずで、孫たちとの楽しい旅を終えました。
部屋からの明神岳の眺めもよし、松本・上高地への送迎もあって 温泉も気持ちよく(^^) お勧めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/42/be997538c6f0a9e85d731c0f6acd7138.jpg)
早朝 部屋の窓から明神岳を望む お天気が良ければ もっときれいに見えることだろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/2f/6ca5ab5ed05c05e0ecfa57323e6ffbcc.jpg)
宿の朝食
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/fa/a04fe5cfb9e4c219bc89385d981e02ab.jpg)
朝の散歩
宿の車で 大正池バス停まで送ってもらう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/68/217086021f7bc8f7ac0493f0d6d7d31d.jpg)
大正池 若い頃訪れたときは 立ち枯れの木(焼岳の噴火による)が 林立していたが 段々に姿を消して僅かに残る
今では この背の高い枯れ木が 大正池のシンボルのようになっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/3e/25874b6025ac5a062cb3d88e138d6b31.jpg)
今も活動を続ける焼岳が 霧に覆われている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5d/87522da33b25b01e350d1635949d73c0.jpg)
大正4年 焼岳の噴火によって流入した土砂が 梓川をせき止め 一夜にして出来た池(大正池)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/be/40398482587539009c8dc317bdc45ff0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/39/c2480edebee24fc57e778f12915ba4a3.jpg)
鴨の仲間 夢中で食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/1a/7744a52e3046e42202fd9e1ce7f7db8c.jpg)
大正池から田代池へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/5c/be050cb2f1207726735fb6939dcc5298.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/55/0b5b2ae6fee6b5976aa69af28f621b8d.jpg)
猿の腰掛け?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/23/310b57f8d565ba9c770f88126f4d1af3.jpg)
どうやって出来たのだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/cb/ac2238bd8f21df4ce098c1d7bea35e68.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/c2/1625816102a68b73a63dccbb94b54cae.jpg)
笹舟を浮かべて・・・なかなか 流れに乗らない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/17/f756e16bb5e993fd309469bfc058bd0b.jpg)
カメムシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b6/83b428ab0c01a9ce0c66cf542566965a.jpg)
きれいな蝶々(名前が分からない)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/6e667d3e49c42004163448a67c6c714c.jpg)
約1500年かけて形成されたという田代湿原
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/34/d2a04e9f0ca0d15a1001807619e2fba9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/c1/009d6e0577bab81d16442ecb2ee91f58.jpg)
ここでも食事中
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/77/7f25b4d830186fdbcdcb996d8daa8ce4.jpg)
ミゾソバの群落
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/2f/be07847e838840ab4d1626ff47738b7f.jpg)
梓川
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/652f1e25609abbfc1cfced0c32e28d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e9/08159de82de97d3f1949710a305d34a4.jpg)
川の好きな孫たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/cf/f1cfcb0e661acdc98cf6446c5940de75.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/8d/248bef1c5106d60a54a800c20701e75e.jpg)
河童橋まで500メートル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/e2/fa7bf06c62dcf176cbf9d09bf4f96a2d.jpg)
ひたすら歩く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/31/a51408f5f649a180a3a9238b26155af7.jpg)
宿で作ってもらったおむすびで昼食 丁度よい長いす!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/ed/136df801548d00388ebf4e3c092b60f5.jpg)
上高地を紹介したウェストン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/c9/e90d2e7d8161ac26835c210d2b3f0caa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/89/0398c8279322a18d1cd4741b16d8991b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/63/f0a051208452c1c7a3224bba4736db60.jpg)
梓川に架かる河童橋に到着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7b/fb377ba43af4d882070e2cddfad86738.jpg)
河童橋から穂高の山々 この時も 霧に覆われて・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1b/8b8f7c8b913ad62879d0f034df9a856c.jpg)
ゆったり流れる梓川
お昼の12時半、上高地バスターミナルから中の湯温泉の車で JR松本駅へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2a/6f601fac0d27d06f83c0286b73eea688.jpg)
駅ビルで一休みして 一路新宿へ
子ども達が小さいので、いろいろ端折った所は またの機会に。お天気も まずまずで、孫たちとの楽しい旅を終えました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます