狂い咲き??いえいえこれはとある神社の開運桜という早咲きの桜。うわさを聞きつけ見に行ってみました。たいしたことないかなぁ?とナメてたらこんなにきれいに咲いていました。
こんなに寒い中けなげにさいてくれてると思うだけで春が来た気分。。。
でも外は極寒。。。。。春はもう少しおあずけ状態ですよ。神社自体には興味がなかったのですが、桜よりも興味を惹かれてしまうほど立派な建物。 1600年前にこの地に立てられたらしく、使われてる建材もそれはそれは贅を極めた感じ。 屋根はすべて銅板がはってあるのか緑青がとてもキレイでした。 写真ではなかなか伝わらないのが残念ですが。。。
ブラブラしてると敷地内に何故か移築してきた合掌造りが。。なんでこんなとこに???といぶかりながらも大好きなので中を見学させてもらいました。 真っ暗な為写真は撮れずじまいでしたが、急な階段があり落ちそうになりながら上ってみるとまっすぐ立つと頭を打ちそうな低い天井。今にも床が抜けそうな具合でそそくさと降りてきました。せっかくなのに真っ暗で何も見えず、なのに何故こんなところに移築してきたんだろうか?見せるならもっとちゃんとした条件で見せて欲しいなぁ。。。いつか本物を見に行くぞ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます