マチを分割してふくらみを出してみました。サイズはヨコ36(マチを含む)高さ16マチ(底最大10)重さ400gと超軽量です。革は今回黒でシックにしたかったので牛のスムースと型押しのコンビにしました。真っ黒だとどうしても重い感じになるのでアクセントに黄緑色の糸を使用しました。
開閉部はフタ形式にしました。止めはマグネットで。
世間はかなり暖かくなってきてそろそろ薄着になり始めますね。てなわけで時計も春モノに着替えましょ! 春っぽいピンクと白の革が届いたので早速作りました。
右の茶はオーダー時計。 落ち着いた茶色の牛です。
つるっとした個性のない茶の牛革ですが、こうして同系のヘビ革をあわせることによってかなり表情がでてきますね。 飾りコンチョもオシャレなのをつけました。う~ん、かなりお気に入り。自分のも作っちゃおっかな~~~。
暖かくなってきましたね。と言う事でメッシュ風のヌメ革のバッグを作ってみました。サイズはヨコ27高さ17マチ最大13と小ぶりながらマチがあるので結構入ります。
かなり幅の広いマチなので中に入り込まないように分割してみました。中身の少ないときにはホックで上部を狭くできるようにしました。
裏面にはポケットが一つ。
ちょこっとしてモノ入れに。
開閉部は蓋式でマグネット止めにしました。小さめバッグなのでファスナーやあまり大きい蓋だと重い感じがするので小さめの蓋にしました。お財布など大事なものは中のファスナーポケットに。。。
真鍮色のバックルが余ってたので自分用のベルトを作りました。バックルがシンプルなのでベルト部分をちょっと凝ってみました。
鏡に写して撮ったのでいまいち鮮明ではありませんが、装着するとこんな感じになります。もちろんいつもどおりバックルはお着替え式なので気に入ったバックルがあれば付け替えるとまた違った印象に。
革の整理してて急に思い立って作ってみました。 カーキの革が端のラインで少し残ってたのでツートンにしてみました。自然なラインなのでバックルはやめてリングにしました。 結構気に入ってます。 でも2枚合わせなので付けれる時期は少しかも?
革が足らないので後ろで切り替えました。でも以外とポイントになったみたいです。携帯入れるポケットもつけて。。。
朝目覚めてベランダから外を見ると平野部では積もらなかった雪がお山にパウダー状に。。。引っ越して初めての雪景色。 なんて山?知らんよ、ジモチ~じゃないんだから。。。
まるでどこぞのドーナツ屋のココアドーナツに粉砂糖をふりかけたみたいでしょ?美味しそうなお山。
これだけみたいら長野???