久々にカービングしたくなって、、、
イスの座面にするつもりが、久しぶりだったので、張り切って思いっきり切り込みすぎて、座面に張るのは無理。。
で、染色して裏張して時計盤にしました。
退色することを見越して、少し目指すところよりも一段濃いめに染色。。。
針が目立たない、、、針をゴールドに変えよう。。。
久々にカービングしたくなって、、、
イスの座面にするつもりが、久しぶりだったので、張り切って思いっきり切り込みすぎて、座面に張るのは無理。。
で、染色して裏張して時計盤にしました。
退色することを見越して、少し目指すところよりも一段濃いめに染色。。。
針が目立たない、、、針をゴールドに変えよう。。。
以前作ったワイヤー口金を使ったバッグです。
今回は作り方を変えました。
手紐をハトメかた出す方法に。
こげ茶のしなやかな革にピスタチオグリーンをプラス。
サイズはヨコ23高さ18マチ(底8、上部18)
ガバっと開くので取り出しやすいです。
手紐を一本にして長くすればショルダーになります。
おまけで、手紐二本をつないで一本にして、片側だけに通すとナナメ掛けにもなります。 てなわけで、3WAYバッグです。
以前アップしていたバリカンハラコのショルダーの春夏バージョンをオーダーいただきました。
薄いベージュいグレーのコンビで。。。
手紐の付け方を少し変えています。
それと、マチ部分の編んでいる部分も多くなりました。
中はシルバーグレー。
開閉は隠しマグネット。
ポケットはいつも通り、長財布も入る大き目ファスナーポケットとオープンポケット2つです。
次回のお教室でスリッパを作るので、型紙のとり方など復習かたがたパートナーのスリッパを作りました。
久しぶりでコツを忘れていて、型紙を起こすのに一苦労。
自分の足で型紙をとるので、足にフィットします。
さてさて、お教室の生徒さんにうまく伝えられるといいのですが、、、、。
我がパートナーのお誕生日プレゼントに作ったビジネストートです。
いつもより小ぶりに作りました。
軽量化の為、金具はファスナー、底鋲以外は使わず。
サイズはヨコ(底33)高さ28マチ8
手紐はいつもの芯が使用しているうちに段々クタってくるのが気になっていたので、今回は半月芯を入れました。かなりしっかりしました。
中生地はシルバーグレーです。
ファスナーは今回オレンジの革に少しカーキがかったグレーを合わせました。 なんと今回はゴールドのファスナーに初トライ。 なかなかいい感じ。。。