5~6年ぶりに来る盛岡ですが、改めていい町だなと思いました。
隣県の県庁所在地の青森市と比べると、ちょっとにぎやかで若い人の飲み屋さんも多い感じ。対して青森は、オジサン向けの赤ちょうちんが多くてしっぽり飲める感じ。帯広と釧路に似ていると思います。
どっちが好きかと言われれば・・・後者かな(笑)。
どんなに調子が悪くても腹が減ってガッツリ食えてしまう身体なので、昼飯は久しぶりの「不来方じゃじゃ麺」さんに。

変わらぬ味でほんとに美味しい。

帰るときにご主人が「お久しぶり、ですよね」と言ってくださったのだけれど、僕のことをほんとに覚えていてくださったのだろうか。だったら嬉しいなぁ。ただ、僕はほとんどの皆さんが注文する定番のチータンタン(じゃじゃ麺をいただいた後のたまごスープ)をいただかないので、それで覚えていてくださったのかもしれません。
そのあとスーパーに寄って一旦ホテルに戻り、仕事のメールの返信などをして、薬を飲んでちょっと横になっていました。Youtubeにだれかがあげている村上Radioの最新回を流して聴きながら。あれってもう定期的に放送してるんでしたっけ。一回目は一回こっきりの企画だったはずですが、動画のリスト見たら何回分かが上がっていたので。
違法アップロードなんでしょうけど、助かりますよね。
そして夜。調子悪くても腹は減る。
昼に不来方じゃじゃ麺をいただいたばかりですが、この際もう一軒のお気に入り香醤(こうじゃん)でもじゃじゃ麺をいただこうと開店の20時に行ってみたのですが、開店する様子が一切なく。

ま、今回は縁がなかったのかなと思い、東北一円に店舗展開している末廣ラーメンに(東京にも数店あるらしいけど)。ここは京都の新福菜館の流れをくむ、秋田に本店があるラーメン屋さんです。僕は好きな味です。名古屋の「ラーメン福」にも似ていますね。

このご時世ねぎ載せ放題なのも嬉しいです。
夕飯も食ったし、さてスーパーに晩酌の材料を買いに行って帰りましょうか。
繁華街を抜けて、盛岡城を右に見つつ盛岡八幡宮の方に歩いて行くと深夜0時までやっているスーパーマルイチ 中ノ橋通店があります。
盛岡城を過ぎると北上川の支流になる中津川があり橋のたもとに岩手銀行の古い建物があります。古い町なのです。もしかしたら空襲自体がなかったか、被害が軽かったのかな?

その近くには昔の5000円札でおなじみだった新渡戸稲造さんの記念館があります。盛岡出身なんですね。
この人も改めてWikiなどで見ると波乱万丈の人生を送られた方のよう。出身は盛岡ではないけど、同時代の江戸時代末期に生まれた高橋是清という首相も務めた人もいるが、この人は若い頃アメリカ留学時代に奴隷として売られた過去もあったりと(笑)、おもしろい。大変な時代だったんだろうけど、今の時代の僕らでも想像できないような経験をしている人がいるスケールの大きい時代の人々。
例えばですよ、今の首相は石破さんですが、彼が若い頃に奴隷として売られたことがあるって聞いたらかなりビビるよね(笑)。
ま、高橋是清さんのは何らかの手続き上の手違いでマジ奴隷ではなかったようです。詳しくはお調べください。いい時代ですよね、ちょっと検索すればかなり詳しいことまでわかる。
で、最後になりましたが、晩酌の買い物は以下。

右上は今夜は関係ありませんが、家に帰ったら食べようと思い盛岡じゃじゃ麺のタレを購入。ほんとは麺もついたものにしようと思ったのですがすぐには食べられないので、たれのみに。じゃじゃ麺の麺とは少し違いますが、美味しい生うどんでも買って来てこれで食べようと思います。
左上は八戸で製造されたイカの塩辛。その下はデザートのずんだ餅。ずんだ、大好きなんですよね。
お酒は、「負け犬のお酒(笑)」9%チューハイ(グレープ味)に、折角だから岩手の日本酒を。ほんとは紫波町の月の輪が良かったのですが純米がなかったので、八幡平の鷲の尾の純米生を。重いあさ開(あさびらき)に比べると少し軽めでちょうどいい感じで美味いです。
では、おやすみなさい。
こんにちは。
村上ラジオはおっしゃるっとおり、1回だけのスペシャルだったはずです。それがいつしか不定期に放送されるようになったのだと思います。自分はニコ動で聴いていました。
「不来方じゃじゃ麺」、いいですね。
1回しか行ったことないのですが、食べ終わってお店を出て、さて店舗の画像を撮ろうと振り向いたら、お店の人が店内から自分の様子をうかがっているので、お互いバツが悪かったのを覚えています。
当時、髪が長かったので有名人と間違えたのかな。
塩辛で一杯は、もうたまんないですね。
昨晩の八戸の塩辛、自分で作った塩辛のような「イカのワタ和え」的な若い塩辛で美味かったですよ。最近はイカが高いので作れないのが悲しいです。
村上ラジオはちょっと昔、FMでよくあったような小粋な感じの番組に仕上がってていいですね。もう全部聴いてしまいそうです。
髪が長くて間違えられたかも、ということはキ〇タ〇似とか江〇洋〇似ということですね。