IT営業をやっている人が考えてること

●日本の株が中心の投資。ルール決めずにテキトーにやって、テキトーに儲けるスタイル。

まーまー怒ってます。

2022-03-02 23:01:14 | 今日の日経新聞

先日、スーパーに行ったらロシア産の海産物が売っていた。カニとか魚とかロシア産の海産物は日本に普通に流通している。ロシアといっても北方領土や樺太は北海道と目と鼻の先である。獲れた場所のちょっとの違いで北海道産かロシア産と表記されるだけでイメージは大違いである。

最初から買う気はなかったが(笑)、ロシア産絶対買うものか、とプチ・不買運動してみた。

さて、ウクライナ侵攻をしたロシアの暴挙はほんとに許せない。

国家レベルでの大きな視点、そして個人レベルでの小さな視点でもロシアにプレッシャーかけていきましょう。

●とにかくロシアのものは買わない。→そんなに売ってないけど。。。

●周りにいるロシア人には、冷ややかな視線を浴びせる。悪いのはプーチンとわかっているけど、ロシアにプレッシャーをかけないとダメなので。友達のロシア人いても、なんとなく冷たい態度取りましょう。その友達が反省していたとしてもあなたの国がやっていることは間違っているとわざわざ念押ししましょう。ただし、暴行・暴動などの直接的な行動はやめましょう。それをやるとプーチンと一緒です 笑

●すべてのスポーツイベントからロシア締め出してほしい。そもそもドーピング国家だし、この際、頭冷やしてもらったほうがいいかも。FIFAがW杯予選の参戦認めないと、UEFAがCL決勝開催地をサンクトペテルブルクからパリに変更したりしている。F1GPの中止も決まったそうです。いいことですね。

●ウクライナに寄付できたらしましょう。三木谷さんのツイッターみたら楽天ポイントでも寄付出来るそうですね。寝ている楽天ポイントあったらそれでもいいかもです。私も少額ですが寄付するつもりです。

ということで、少しでもいいのでウクライナを助け、ロシアにプレッシャーかけていきましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バーニング来たか!? カオナビ

2021-11-12 09:15:09 | 今日の日経新聞

来た!カオナビ。

本日、寄付で一気に300円超。

2366円で1200株ホールド中。あと家族の別口座で200株。

独自のルートで仕入れた情報(と言っても全部ネットで誰でも見れる情報 笑)で、これは絶対行けると思ってた。買ってから株価が低迷中だったのでヤキモキしてたけど、昨日の決算発表受けて本日見事にバーニング👍

まだまだ行けるっしょ。しばらくホールドします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均まとめ10/25週

2021-10-31 07:32:43 | 今日の日経新聞

10/25-29 1週間の日経平均の動き。

始値 28,527 10/25 Mon

高値 29,160 10/26 Tue

安値    28,472 10/25 Mon

終値    28,892 10/29 Fri

今週は365円高で結局終わった。

1週間の中で最安値つけたのが10/25月曜日。しかし翌日の10/26火曜日には最高値をつけており、その後はいったり来たりで結局、+365円で終了。

10/29の金曜日だけ取ってみても、28,475-29,000の間で動いており、上がったり下がったりの方向感出にくいマーケット。

中国の恒大問題の不安感は後退しつつも、米中の摩擦、米の利上げ観測、10/31の日本の衆議院選挙の様子見など好材料、悪材料が入り混じってるか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相対的な日系平均

2021-01-19 23:12:14 | 今日の日経新聞

今日(2021年1月19日) 17面の日経新聞、一目均衡に興味深い記事があった。

日経平均を「金の重さ」に換算した「金建て日経平均」は、4.6グラムほど、株価が今と同水準の1990年夏は15~16グラムほどということだ。

よく経済や金融はグローバル化されているから、日経平均はドル建てで見ないと市場の動きの本質は掴めないといわれる。日経平均をその時のドル円レートで割ったものがドル建て日経平均なのだが、ドルを金に置きかえたものだ。よく金は安全資産と言われるから、より本質的な動きを掴むという趣旨の記事と理解した。

円建ての日経平均(いわゆる普通の日経平均)でみると、コロナで2回目の非常事態宣言が出されたにも関わらず、株価は逆に上がっており不気味な感じもする。しかし、金建て日経平均でみるとまだ大した高値に来てないのだ。

ドル建て日経平均は13日に274ドルで31年ぶりに史上最高値を更新したそう。日経平均をドル建てで見る意味があるのは、ドルが世界の基軸通貨だからなのだが、今はその立場も揺らいでいる。いまドルに代わって通貨のモノサシになるのが「仮想通貨」なかでも、代表的なのが「ビットコイン建て」で日経平均をみると急落中とのこと。

正直、前回の緊急事態宣言明けから続く株高の状況はバブル状態と思っていたし、コロナが収束せずにまた急落すると思って株の方は少し手仕舞っていたので、今の株高状態には完全に乗り遅れている。この記事を見ると手を出したくなったけど、どうしたものか。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日経平均Week49まで

2017-12-13 02:14:41 | 今日の日経新聞

日経平均Week49まで。

49週目の最安値に注目。12/6が日経平均で一番の下げ幅。トランプがイスラエルの首都はエルサレムと認めるという発言がきっかけに、中東における地政学リスクが高まるという不安を受けて。

といっても、445円の下げ幅で大したことない。ここ数年は、中国のサーキットブレーカー騒ぎや、トランプの大統領選勝利で乱高下を繰り返していたからこの程度の下げ幅は大したことなく感じる。今年に入ってからも、北のかりあげが何度もミサイル発射していたが、この日の下げ幅が今年一というのが意外。

が週末にかけて戻り、結局前週比―8円でほぼ変わらず。

前にも書いたが、今はちょっとしたバッドニュースで一気に株価が崩れる印象。短期的に利確に動く人が多いんだろう。一方で日本全体的に、働き方改革や日本企業の収益改善などが長期的には、投資家の期待は高いのだろう。日銀やGPIFが下がった局面で買うので下支えにもなるんだろう。

個人投資家としては、バッドニュースで株価が崩れたところを狙って買って、戻ったら売る(もしくはホールドしとく)という投資方法が、今の世の中で合ってると思う。でまた、次に株価が崩れるタイミングを待つ。

後講釈になるが、先週はトランプの発言の時に日経レバETF買っておいて、週末に売ったらそれなりの小遣い稼ぎにはなった。

結構難しいのは、崩れるのを待つこと。やっぱりあれこれ手を出したくなる。そうすると痛い目に会う。

 

Week日付始値高値安値終値前週比
49 2017年12月4日 22,844 22,864 22,119 22,811 -8
48 2017年11月27日 22,657 22,994 22,364 22,819 268
47 2017年11月20日 22,280 22,677 22,215 22,551 154
46 2017年11月13日 22,608 22,757 21,972 22,397 -285
45 2017年11月6日 22,613 23,382 22,435 22,681 142
44 2017年10月30日 22,048 22,540 21,840 22,539 531
43 2017年10月23日 21,709 22,017 21,615 22,008 551
42 2017年10月16日 21,221 21,504 21,188 21,458 302
41 2017年10月10日 20,681 21,211 20,663 21,155 464
40 2017年10月2日 20,401 20,721 20,363 20,691 334
39 2017年9月25日 20,439 20,454 20,214 20,356 60
38 2017年9月19日 20,128 20,481 20,122 20,296 387
37 2017年9月11日 19,441 19,933 19,437 19,910 635
36 2017年9月4日 19,616 19,628 19,240 19,275 -417
35 2017年8月28日 19,502 19,736 19,280 19,691 239
34 2017年8月21日 19,510 19,561 19,352 19,453 -18
33 2017年8月14日 19,546 19,824 19,433 19,470 -259
32 2017年8月7日 20,059 20,086 19,660 19,730 -223
31 2017年7月31日 19,933 20,114 19,892 19,952 -8
30 2017年7月24日 19,974 20,176 19,902 19,960 -140
29 2017年7月18日 20,074 20,157 19,943 20,100 -19
28 2017年7月10日 20,070 20,201 20,023 20,119 190
27 2017年7月3日 20,056 20,197 19,857 19,929 -104
26 2017年6月26日 20,133 20,267 19,947 20,033 -99
25 2017年6月19日 19,974 20,318 19,950 20,133 189
24 2017年6月12日 19,921 20,015 19,755 19,943 -70
23 2017年6月5日 20,135 20,225 19,896 20,013 -164
22 2017年5月29日 19,697 20,240 19,570 20,177 490
21 2017年5月22日 19,670 19,851 19,586 19,687 96
20 2017年5月15日 19,753 19,998 19,450 19,591 -293
19 2017年5月8日 19,709 19,990 19,705 19,884 438
18 2017年5月1日 19,154 19,464 19,145 19,446 249
17 2017年4月24日 18,890 19,289 18,840 19,197 576
16 2017年4月17日 18,240 18,648 18,225 18,621 285
15 2017年4月10日 18,800 18,851 18,286 18,336 -329
14 2017年4月3日 18,988 19,069 18,517 18,665 -245
13 2017年3月27日 19,071 19,251 18,909 18,909 -353
12 2017年3月21日 19,417 19,485 18,974 19,263 -259
11 2017年3月13日 19,546 19,656 19,454 19,522 -83
10 2017年3月6日 19,409 19,624 19,199 19,605 135
9 2017年2月27日 19,131 19,668 18,996 19,469 186
8 2017年2月20日 19,161 19,419 19,115 19,284 49
7 2017年2月13日 19,514 19,519 19,174 19,235 -144
6 2017年2月6日 19,070 19,396 18,805 19,379 461
5 2017年1月30日 19,371 19,391 18,831 18,918 -549
4 2017年1月23日 18,938 19,487 18,783 19,467 329
3 2017年1月16日 19,219 19,255 18,650 19,138 -149
2 2017年1月10日 19,415 19,485 19,069 19,287 -167
1 2017年1月4日 19,299 19,615 19,278 19,454
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする