IT営業をやっている人が考えてること

●日本の株が中心の投資。ルール決めずにテキトーにやって、テキトーに儲けるスタイル。

資産状況 2023年6月末

2023-06-30 22:16:59 | その他

6月末の資産の状況

 

流動資産

現金 10,295,158円

株  37,462,385円

投信 2,131,490円

流動資産計 49,889,033円 (前月比 +3,467,125円) ①

 

固定資産

不動産 50,000,000円 (前月比 0円) ※土地(SUUMOで調べた相場より、低めに見積もり)②

 

その他資産

ideco  7,327,760円 (前月比 +509,362円) ③

 

資産計 107,216,793円 (前月比 +3,976,487円) ④=①+②+③

 

負債

住宅ローン 66,496,100円 (前月比 ‐176,552円) 

その他   946,440円 (前月比 0円) ※カーローン

負債   67,442,540円 (前月比 ▲176,552円) ⑤

 

ネットキャッシュ ‐17,553,507円 ①‐⑤

純資産      39,774,253円 ④-⑤

 

===

・今月は流動資産が300万円超。1ヶ月で300万も資産が増えた。

・idecoも2ヶ月連続で大きく増えた。先月は約40万、今月は約50万。

・配当などの不労収入は、約25万円。ソフトバンク、エネオス、信越化学などの3月決算分の配当の入金があった。

・優待券などでいうと、クオカード3,000円分(プロシップ 1,000、早稲田アカデミー 2,000)、u.s.m.hからコシヒカリ、JTからカップラーメン・ごはん、イオンモールの商品券6,000円分、ビッグエコーの商品券 10,000円分、JR東日本の優待など。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けない投資 テクニカル

2023-06-30 11:19:51 | 

自分が重視する指標。

pbr→1倍割れ。理由は簡単で、底値が固いから。

例えば日本郵政はpbr0.3倍ちょっと。pbr30倍の会社とpbr0.3倍の会社、どちらが下落余地が大きいかというと、普通で考えれば、pbr30倍の方。株価はPBRだけで決まるわけでなく、世の中のトレンドやその会社のビジネスモデルなどによって決まる

pbr30倍の会社の株価が10分の1になったらpbrは3倍である。これはまだ普通の水準。ところが、pbr0.3倍の会社の株価が10分の1になったら0.03。さすがによほどの不祥事やアクシデントがない限り、ここまでの水準になる事はない。

流動資産比率 →個人的には会社がお金もってるかどうか・安全性をサクッと見るには、これが一番な気がする。自分は以前は安全性を見る指標として自己資本比率で見てた。自己資本比率が高いと、だいたいキャッシュリッチな会社だけど、バランスシートの右側、負債と資本の割合でしかないから、バランスシートの左側にあるキャッシュの数字は反映されてない。だからバランスシートの左右にある資産と負債の割合から出す、流動比率はいいと思ってる。200超えてると高い水準にあるかな。アクティブな運用が好きな人は、金溜め込んでるだけのしょうもない会社としか思わないだろうけど(自分も会社によっては少しそう思うところあり)。金持っている会社が何がいいかというと、簡単に減配しないからというのがある。流動比率が高く、配当も高い会社は簡単に崩れないというのが持論。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTT株

2023-06-30 08:57:53 | 

25分割して話題になってるNTT株、

分割前に300株ほど買っておいた。その時点で4,200円弱だったので、投資額は120万超。

 

そして300株が分割され、7500株に。

株価も少し上がり、利益確定におされいまは約3万円の含み益。

 

分割して最低投資額を下げて、若者の個人投資家を呼び込みたい狙いみたい。

 

しばらくホールド。大きく上がってほしい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする