IT営業をやっている人が考えてること

●日本の株が中心の投資。ルール決めずにテキトーにやって、テキトーに儲けるスタイル。

イオンモールの優待

2023-06-17 10:10:02 | その他

イオンモールの優待が届いた。

2人分の名義で3,000円のギフトカード×2枚。

優待利回り

 

自分が保有する1,721円、

100株で172,100円をベースに計算する。

3,000円÷172,100円で1.74%

配当の年5,000円も含めると税引き前で

8,000円÷172,100円で4.64%。

これぐらいなら十分な利回りという認識。

長期で持ってるから、もう5枚ぐらいもらってる。

イオンモールに限らず、イオン系列だとだいたい使える。家の近所にある普段使いのイオン系列でも使えるし。(→これ結構重要。株主優待使うのにわざわざ遠くまでいくのナンセンス。)

これからも原則ホールド予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうする?

2023-06-14 21:18:50 | 

今日の日経平均は終値ベースでついに33,500円超えた。しかも今日は500円近くの上げ幅。数日前にちょっと調整入ったけど、今日で4連騰ぐらい??。

こういう相場の時は、素直に順張りでいいんだろうけど、ここまで加熱気味だと手を出しにくい。

ここ数週間のトレード振り返り。

ちょっと前に買った株はリンクアンドモチベーション、ニデック、SBI、三菱地所、エネオス、アカツキ、かんぽ生命、日清オイリオ、エーワン精密、JFE、ソフトバンク(買い増し)。リンクアンドモチベーションとアカツキを除いてプラスになってる。

売ったのは、三菱地所の一部。三井不動産、大塚HD、大林組、ブリヂストン、ゆうちょ→売った後に軒並み、上がってるので機会損失。

買うかどうか迷ってるうちに高値にいってしまった株→トヨタ、日本製鉄、SOMPO、三菱商事。一円も損はしてないけど、損した気分 笑

今迷ってる株→花王、かんぽ(買い増し検討)。

こういう相場は参戦するタイミング、売るタイミングが難しく個人的には苦手。もちろん相応に勝ってるし、ただ持ってるだけのidecoや投資信託はプラスになってるから負けてはいないんだけど。

調整局面入るまで、もう少し様子見。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日5000円ずつ分散投資したらどうなるか 2023/6/3

2023-06-03 10:55:53 | その他

投資信託に毎日5,000円ずつ分散投資したらどうなるか。

以前のポストこれ。2/18から3か月以上たった現状。。含み益を大きく増やしてます。

下手に株とかやらずに、これだけやってりゃ十分な気がしてきた。

自動発注なので、1回設定したらほっておくだけだし。

6月3日現在                

保有口数 719,753口

取得金額 1,373,000円 (単価19,076円)

評価額  1,500,109円 (単価20,842円)

損益  +127,019円            

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資産状況 2023年5月末

2023-06-03 10:41:09 | その他

5月末の資産の状況

 

流動資産

現金 11,137,761円

株  33,220,674円

投信 2,063,473円

流動資産計 46,421,908円 (前月比 ▲82,300円) ①

 

固定資産

不動産 50,000,000円 (前月比 0円) ※土地(SUUMOで調べた相場より、低めに見積もり)②

 

その他資産

ideco  6,818,398円 (前月比 +440,720円) ③

 

資産計 103,240,306円 (前月比 +358,420円) ④=①+②+③

 

負債

住宅ローン 66,849,142円 (前月比 ‐176,490円) 

その他   946,440円 (前月比 0円) ※カーローン

負債   67,795,582円 (前月比 ▲176,490円) ⑤

 

ネットキャッシュ ‐21,197,184円 ①‐⑤

純資産      35,621,214円 ④-⑤

 

===

・今月はなんといっても、日経平均が30,000円を超えた。世界の中でも日本株が一人勝ち、、、しかし、我が家はそれに逆行しての負け。再参戦したリンクアンドモチベーション株が100万円ほどの負け。やってはいけない高値掴みをしてしまった。猛省である。全体的には上がっているのと、今月は株以外のキャッシュフローはプラスだったので、結果微減。

・あと見逃せないのがideco。掛金は2人分合わせて4万ぐらいなのに、今月は40万円ぐらいのプラス。このまま増えてくれたら老後安心。。。

・配当は、ビックカメラやイオンモール、配当ではないが貸株の利子分、住信SBIの利息分などで約10,000ちょっとの不労収入。

・優待券などでいうと、ビックカメラ4,000円分(家で使う予定)、ドトール3,000円分、クオカード500円分など。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする