センター試験が終了するとICプレーヤを持ち帰ることが出来るようです。一度しか再生出来ない仕様ですが、一度電池を抜きリセットすると再度始めから再生できるようです。電池収納部の蓋は、ねじで固定されています。
試験問題は、メモリースティックに記録されています。
さて、ICプレーヤの中はどうなっているのか??
電池蓋のねじと本体部固定の4本のねじを外し開けてみる。
問題が記録されたメモリースティックは、16Mバイト。
基盤は、MITSUMI-ELEC.のシルク印刷
動作中の状態
実際の試験では、ノイズが入ったり、途中で聞こえなくなったりした機械があったようです。
分解後、組み立てなおし動作確認をすると途中で停止してしまう。
何か特殊な細工があるのかと調べてみたがそれらしきものは見当たらない。
動作中のランプを見ていると明るさが変化している。。。。。
電池を新品に交換してみると問題なく動作した。
(挿入されていた電池は、「試験時」「帰宅後の再聴取」x2)程度しか使用していない)
「鉄腕アトムとSONY」マークのマンガン電池が劣化していたのか電池消費が激しいのか?
大学入試センターでは、メーカに故障の原因を分析させると広報しているが結果が楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/73/657fd30933c5b9d87f23282ecddab2e8.jpg)
試験問題は、メモリースティックに記録されています。
さて、ICプレーヤの中はどうなっているのか??
電池蓋のねじと本体部固定の4本のねじを外し開けてみる。
問題が記録されたメモリースティックは、16Mバイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/b3/56b707458e4bf664f1ebfbe8f4117df3.jpg)
基盤は、MITSUMI-ELEC.のシルク印刷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/10/8c530db0e45c89e1cf48dce6494853a7.jpg)
動作中の状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/16/35dca30d7389095762142c4b0485c160.jpg)
実際の試験では、ノイズが入ったり、途中で聞こえなくなったりした機械があったようです。
分解後、組み立てなおし動作確認をすると途中で停止してしまう。
何か特殊な細工があるのかと調べてみたがそれらしきものは見当たらない。
動作中のランプを見ていると明るさが変化している。。。。。
電池を新品に交換してみると問題なく動作した。
(挿入されていた電池は、「試験時」「帰宅後の再聴取」x2)程度しか使用していない)
「鉄腕アトムとSONY」マークのマンガン電池が劣化していたのか電池消費が激しいのか?
大学入試センターでは、メーカに故障の原因を分析させると広報しているが結果が楽しみである。