今日の一枚・・・奈良、春日大社
何度も同じ場所に旅行に行った場合、ここには立ち寄りたい、あるいはおススメするよ、なんて場所、1ヶ所や2ヶ所くらいありますよね。
例えば、名古屋なら、名古屋城とか、、(行く 私は子供の頃、絵の塾に通っていたので、毎年名古屋城を描いてました🏯)東山動物園とか(誰も知らんて
)今だったらジブリパークといった所でしょうか(ジブリは名古屋市ではなく、お隣の長久手市ですが
)
私達が奈良に行くと毎回必ず行くのが春日大社です。メジャー中のメジャーですので、ご存じの方は大勢いらっしゃるとは思いますが、、。
初めて行ったのは小学校の時の修学旅行でした。それから歳を重ねまして、まず奈良に行ったら最初にご挨拶する場所となっております。
今年の5月の時もやはり真っ先に出掛けたのは春日大社でした。何故か心が落ち着く場所、真っ先に行きたい場所、それが私達にとって春日大社なんですね。
あと、もうひとつ奈良の超有名な場所で必ずリストに入ってるものと言えば、大仏様。大仏の前には必ず居る鹿、と今や奈良の代名詞になっているのではと思います。
世界中見渡しても、鹿が街で共存して暮らしている場所なんて唯一無二、ここしかありませんよね。
大仏殿周辺や春日大社周辺等、広範囲で暮らしている鹿達。
その周辺に住んでいる方からしたら、鹿と共存をしていく事はなかなかご苦労な事が多いのでは、と思います。
住んでいない者からすれば、街中に鹿がいるなんてなんだか楽しそう(不謹慎でしたらすみません)そんな風に軽く考えてしまいます。
バンビちゃんサイズの鹿ならいざ知らず、やはり大人の大きな鹿が玄関先にでも居たら、と思うと大変な事の方が多いのだろうと思います。
以前、奈良旅行の事をアップしましたが、初めて見た光景でびっくりした事がありました。
鹿って、群れで信号を渡るんですね
鹿と言えば、草を食む(はむ)所とか、座って寛いでいるとか、とにかくのんびりしたイメージだったので、少しビックリしました。
考えてみれば、ずっと1カ所に留まっている訳ではないし、移動をするので信号も渡るんでしょうけど、見たことがなかったので少し驚きました。
群れのリーダー格の体格の大きい鹿が道路を渡り出すと、それに習って一斉に群れの鹿達が渡り出すんです。
そこは鹿なので、信号が赤だろうと青だろうと関係はないんですけど、何十頭と渡る姿が勇壮だったので見入ってしまいました。当然というか、車の方が(人間の方が)止まって渡らせてあげてる感じが奈良の方の温かさでしょうか。
この渡ってる姿を写真でも撮れればよかったのですが、とにかく見惚れてしまった、と言うのが本当の所です。
鹿の交通事故も多いそうなので、奈良公園周辺では安全運転がマストですね。
+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
ホテルのチェックイン時にラウンジで一杯だけ、カクテル🍸のサービスをして頂いたので観光のあとにまったりとさせてもらいました。
上級会員でもなんでもないのでカクテルは一杯だけでしたが、それでも十分ラウンジの雰囲気を味わう事が出来ました。
ムーディで素敵な雰囲気のラウンジでございました
今日もお付き合いありがとうございました