みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

ごんぶと!

2007年02月19日 | 野にゃんこ・ニャンコ


べろべろ、ザシュザシュ、がりがり・・・
朝一番、みるんの部屋に見た影は・・・



お・・・
なに。なんだよてめえは



用がねぇなら後にしてくれ。こちとらいまぁ、またたびにむちゅうとくらぁ



うるせえな。
なんだよ、このうちのもんかよちょっとじゃましてるぜ

「きさまっ!何ヤツっかわいいじゃねいかっ
さてはみるんのけんか相手だなっなんつう迫力じゃぁ~っ
貴様の名前は今日からごんぶとじゃいっ!おぼえとけっ




あ~、うるせぇ・・・興ざめだぜ、やめたやめた

開けっ放しで出て行ったみるんの部屋に侵入して、我が物顔で楽しんだらしいごんぶとは、立派なボンボンをぶらさげながらゆっくりと立ち去ったのでありました

びっくりしたぜまったくっ

もう動けない。

2007年02月18日 | おつまみ
 

だらだらとすごしてしまいました日曜日の夜は、Qちゃんと鍋
買い物もしてきてくれたので、わしはいたれりつくせりの境遇でこのテーブルが用意されたのでございます



一見、定番のシャウエッセン鍋ですが、一味違うところは、今日の鍋には春菊、ニラ、モヤシ、厚焼き豆腐が大量に入っていることっ


豪華な品揃えでございますよっ



さらに残った食材を使い切るかのようなこの炒めもの
味付けはニンニクしょうゆです



デザートには、懲りない女Qの大好物、願わくばアニサキスちゃんがおりませんようにな、イカのおさしみ



小皿にとって、食べる食べる
最後は味噌仕立てにしてラーメンを投入っ
もう食べれないっ・・・はずだったのに、なぜか箸が動いてどういうわけかお腹の中に吸い込まれていきました
人体って、不思議・・・



「野菜しか食べてないのに」
とかほざいているQちゃんの姿は、まっこと腹いっぱいなわしらの様子をこのうえなく語っているじゃあありませんかい
りゅうも、いい抱き枕を手に入れて満足そうでございます

おいしくって、腹いっぱいで、ピクリとも動けないこの幸せがたまらなくありがたいのでございますね
Qちゃん、ごちそうさまでした~

真夜中のホットケーキ

2007年02月17日 | おつまみ


この、おいしさの証の気泡



こんばんはホットケーキです



メイプルシロップはなかなか高価で今のわしには贅沢な品だったので、これ
メープル風シロップ



日付が18日になっているのは、それが午前様の証拠
おなかがすいちゃったんだよぅ~
そして美味しくいただいたのでございました

メイプル風シロップは、いやぁ、悪くは無いけどやはり違うものですなぁ・・・
このへんはケチってはいけないところだと痛感いたしました
たっぷりのメイプルシロップに浮かばせるようにして、ホットケーキを食べたいなぁふふふふふっ

小さな魚群

2007年02月16日 | おもろいものども


生っているのはカワラヒワちゃんたちでございます



昨日ははじめて風花なぞ舞ってみたりした2月らしい寒い日でしたが、本日はまた水温む春が来ております



ハヤとかオイカワとか、よく知らないのですがそんな川魚たちのちびっ子が、群れを成して泳いでいる姿は久しぶりです 



そういえばもうじきヤマメの解禁なのだそうですねぇ
みたいなぁ・・・
食べたいねぇ・・・




悩殺スフィンクス

2007年02月14日 | うちのかわいこちゃん


日付は違いますが、マイスウィートハートりゅうです
今日は、バレンタインデーだそうで・・・
うっかり枯れかかっておりましたわたくし、ここはひとつ
・・・。いやぁ~・・・りゅうの悩殺シリーズをお送りしちゃいますがな



ごろん



むるんっ



おや・・・



さてここはどこでしょう



りゅうの・・・豊満な・・・



キリキリキリッ
スフィンクスのポーズ
打って変わって男前だぞっ





な~んてねっ
りゅうはどんなことをしていてもかわいいのだった
へへへへへへへっ

オオバン祭りじゃぁ~っ!

2007年02月12日 | 鳥トリピッピ
久方ぶりに、カモ池に行ってきました
お目当てはオオバンたちですっ
渡らない、と書かれているにもかかわらず、他のカモたちが渡る時期にはうっかりいっしょに渡って行ってしまうひょっとしてうっかりものの素敵なブラックバデーちゃんですよっ



オオバンのかっこいいところ
走るっ



おしゃれっ
黒のビロード、マットな羽毛、薄紅色のくちばしとうすももいろの貴族の帽子
極めつけは、赤いお目目















そしてやっぱりとにかく走るっ
これを見なくちゃはじまらないよっ


つたの細道

2007年02月11日 | 植物
うおおおお~っ
二日連続山登り(・・・というほどの山でもないんですが・・・)でございます
本日は、地元のハイキングコース「つたの細道」に行ってきました



伊勢物語でも詠んでいる、かの色男、在原業平がここにきてうたを残している(人っ子一人とも出会うとも思えずちょ~さみし~っ!!みたいなうた・・・)という。由緒正しき古道でございます



細道・・・とはよくぞ言ったもんです
本当に細くて、さらに険しいです平安の昔から今に至るってわけですかな・・・



でもがんばって30分ほど泣いてみれば、頂上の展望台からはこのような眺望がまっております



わしらは折り返しましたが、どうやら岡部方面に抜けていく降り方もあったようで、突発的に来てしまった下準備の悪さがここで悔やまれましたなぁ。
別の道から降りたらまた違った楽しさもあったでしょうねぇまあ、いいんですが



下山中に、はっぱの裏にアシナガバチの巣を見つけましたよ
去年使っていたものだと思うけど、うまい具合に雨風をしのぎ、葉っぱにあわせて巣の形が長四角
ハッチもなかなかやるもんです



杉林は、花粉症のわしにはけっこうキツイんですが、春ですから
負けていられません



下山中、向かって左が杉林、右が竹林なあんばいでございます



わかんないけど、グミみたいな実がなっている植物もあったりして



地元再発見の旅は、またもや満足でございました

それにしてもこのインドアなわしが、ほんとここ二日アウトドアで楽しんでいるなぁ・・・
悪くないっす

華やかな山

2007年02月10日 | 植物
 

梅じゃありませんよ
桜ですそれも満開の



久能山東照宮に行ってまいりました
あいかわらず、というよりお化粧直しなどしていっそうきらびやかで美しい本殿とその周辺でございます



金、黒、極彩色



鳳凰



こちらは梅





おひなさまが飾られておりました



綺麗な竹林と



椿にメジロ



華麗な桜に







おもろい木
一番下、地層じゃあありませんぜ?
このソテツだかパイナップルだかの怪獣の幹でござるよ



地元のいい場所を見直した華麗なる一日でございました