みるんぼ♪くらぶ

ぼちぼちな揉みやの、花鳥風月ねこ惰眠、温泉大好きと
楽しい創作活動な日々^^
ちょっとしたかまど遊びにもお熱中♪

毛色違い

2007年02月09日 | 鳥トリピッピ


だれだろうね?
カワウに見えたんだけどくちばしがウミウ
でもなんだか違和感があるのはお腹側が白いこと



幼鳥かなとも思ったんだけどどうも怪しいんだなぁ・・・
ちょっと変わった個体なのかなこんなに真っ白なお腹側の鵜は野鳥辞典にものってないもん
いるんだよねどこにだって]ちょっとした変わり者がね



こやつらもねっ
カラスとトンビなんてけんか相手だってのに、なんかこう、これってビジュアル的にラブラブじゃない
カラスがかいがいしくトビの羽のお手入れをしているように見受けられたんじゃがねこのあとカラスはふられちゃったんだけどさ
ビバッ変わりものな本日でございましたねぇ




通年頑張ってます☆

2007年02月07日 | 植物


這性の月見草・・・かどうかははっきりわからないんだけど、まあ、仲間なことはたしかなこの黄色い花
ほんとうに、一年中がんばってます
勢いのあるときないときはありますが、とにかく咲きます



同系色で、さらに遠いですが、いるんですがな、セグロセキレイちゃんが
このこも年中ご機嫌に活躍します
今日だって、そりゃあもう楽しげに、歌いまくっておりましたよ
そうして元気を分けてもらうわしなのでした
カワセミちゃんが足元にいたらしく、歩いていたら飛び立ったのでびっくりしちゃったへへへへへへっ

オレンジのでぶこ

2007年02月06日 | おもろいものども


水温もだいぶ上がってきたのか、おトトたちもお出ましになってきましたよ
まだ2月だってのに、19度だ20度だっていう気温はやめていただきたいもんですが
このこたちは、おもに歩くタイプのみなさんです



そんななかに、こやつがおりました



オレンジですがなっだいだいいろだってばっ
こんな派手なバデーのおでぶは初めて見たぞっ
でぶこ(なんというんだろう、この種類・・・総称ででぶこなんだけど)にもたくさんの種類がいるみたいで、奥深いですな



ときに。
はじめてスズメを撮ることができたよいそうでいない、撮れそうで撮れない鳥なのでした



今日はムクドリもいたね
撮れなかったけど、ダイサギ、アオサギ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワセミ、シジュウカラ、メジロ、アオジ、ホウジロ、トビ、タヒバリ、カラス、ヒヨ、モズ、ツグミ、マガモ、ヒドリガモ、コサギ・・・そんなみんなにもあいましたな

どうにもとまらない!

2007年02月05日 | おもろいものども
今日はあまりにも頭が痛くてなんだかぐったりしていたわしなので、写真をとらなかったわけですが、これはそんなチンケな理由でアップされるわけではないのです
どうもわし、うをが・・・ぎょ、が、鱗系が大変好きみたいで、もうのっけないわけにはいかないようなんでございます
そんなわけで、きのうの巨大魚の大連発いきま~すっ



ジュゴンふうなおでこ・・・



ずわぁ~ん










ぎゃぼ~んっ
なんだかおもろい顔しているように見えるぞ~








どのくらいでっかいか、わかってもらえたかな



一応、目的は鳥を見に行くことだったってわけなんですがね
へへへっ
いいもん見せていただきましたとさっ







福は内!

2007年02月03日 | おつまみ
節分のこの日にいただくように、ありがたき福豆を頂戴しておりましたのだ
今年の恵方は、北北西だそうな
夕飯は、セブンの恵方巻きを、もくもくといただきましたよ
そして今から、たった今から
この福豆を全部食べちゃうというところ
年の数それどころじゃないよっ
全ての福が来ました、ありがとうございます
お神酒も用意しようかね