MAMMA ログ

こどもたちの笑顔とたくましさを見つめて

腰痛

2014-11-19 | つれづれ
昨日の海外支部長審査会は受験者多数の為、旦那さんは判定側にまわり、組手の相手はしなかったそうです。

私としてはホットしましたが、張りきって楽しみに出ていった為、スッキリしないような話しぶりでした。

そしてここ3日間、審判などで座りっぱなしや同じ体制でいた為、腰を痛めてしまいました。

ぎっくり腰よりひどい!!動いた方が良かった!と言って残念がっていましたが、今日は畳の日。

畳50枚を並べなければならなかったのです

南体育会館は、保護者の方や稽古生のおじいさん、おばあさん、同体育館の体操教室に通う稽古生の妹など色々な人たちが協力して手伝っていただけるのでいつも有難く思っていますが、今日ばかりは感謝でいっぱいでした。

腰痛なのでくれぐれも無理しないようにと注意し、自分でも一般部は指導にまわると言っていたのに見本を見せないわけにはいかなかったようで、高校生のRくんを投げていました

R太、重くなったわ。。。。と。おそらく腰痛できつかったのでしょう。

どちらにせよ負傷してしまいました



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海外支部長昇段審査

2014-11-17 | つれづれ
世界大会の翌日である本日は、海外の支部長さんたちの昇段審査が行われています。

組み手の相手をする為、早朝から出て行きました

自分の練習はできていないだろうし、膝も良い状態ではないのに。。と心配しても『技を効かせられる為』にと薄手のサポーターを用意していました

世界大会は風邪の為連れて行けなかった娘が、今日は一緒について行こうとしていましたが、支部長審査は関係者だけだから。。。とあっさり断られました。

いつもは本部の行事にも来る?と誘うのですが、別ものらしいです。

朝から戦闘モードに入っていた為、数時間後、我が家のマンションの管理人さんや住人たちと世間話をしていると、管理人さんから『ご主人大きな荷物をもって出て行ったね』と言われ、『外国人と戦いにいきました』と答えると『どおりでオッカネー顔して歩いて行ったよ』と言われました

明日の久里浜道場までには通常モードに戻ると思いますのでご安心ください
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界大会を終えて。。。

2014-11-17 | つれづれ
5年ぶりの世界大会でしたが、前回プラカード持ちで参加した小学2年生だったRくんが中学1年生となり演武で参加しました。
他にも久里浜道場の小学6年生のRくんと追浜道場の小学5年生のRさんも参加。

今回は諸事情で、日曜の選手クラスの子供たちにだけ声をかけた為、通常の稽古生にはアナウンスしていなかったのですが、
なかには基本や移動、型などが得意な子供が何人かいるので、その子たちにもこうした場に参加させたかったと思いました。

練習時間がない中、中学部の時間に一般部の道場生とマンツーマンで練習したRくん、少年部の稽古後に引き続き一般部の稽古に参加し、選手クラスの先輩である高校生のRくんに細かく指導をうけたRくんは、他支部の塾生にも勝るきれいな動きでカッコ良かったです。

Rさんはプラカード持ちを任され、イギリス人の12歳の少年と共に入場しました。

関係者の皆さん、演武指導して下さった道場生、今回はありがとうございました。
また、保護者の方々、参加した子供たちもお疲れさまでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする