MAMMA ログ

こどもたちの笑顔とたくましさを見つめて

東京神奈川大会の現地集合について

2018-05-26 | ごあいさつ
5月27日(日)に行われる東京神奈川大会へ出場される選手の方・
並びに応援等で参加される方々へご連絡いたします。


例年通り、現地集合解散となりますが、集合時、会場の学校正門を入ったところに大きな車の駐車スペースがあり、その付近で、横須賀・湘南支部の関係者はいったん集合してください。

集合時間は、9時とします。

9時までに現地に集まったメンバーにて、一緒に競技会場である体育館に向かいます。非常に大きな校内で、体育館まで10分から15分ほど歩きます。

9時の集合に間に合わなかった方は、各自で競技会場である体育館へ向かってください。

9時半から受付を開始し、10時半に開会式が始まります。

開会式終了後、すぐに試合開始となりますので、それまでに出席の受付、体重の計量や着替え、ウォーミングアップ等を済ませて、万全の体制で試合に臨んでいただきたいと思います。

初めて大会に出場する人を含めて、中学3年生から小学5年生まで10名のジュニア選手と、3名の一般の選手が出場予定です。

今回は大会スタッフの参加が例年よりも少なくなるかもしれませんので、選手間で協力してウォーミングアップや応援等にも廻ってください。

大会当日、不明な事があれば選手間、保護者間等でご相談いただくか指導者側までお尋ねください。

当日の緊急連絡は、事務局の電話番号(携帯に転送されます)、または私の携帯またはショートメールへご連絡ください。
選手クラスの保護者の方々とはショートメールが多いですが、いずれか都合の良い方で結構です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

追浜幼年部新規募集します!!

2018-05-25 | つれづれ
先週まで幼年部で稽古していました子供たち全員が、今日から少年部に編入します。
幼年部は再スタートとなりますので、ご興味のある方は体験やご相談等お待ちしています

場所:横須賀北体育会館小体育室
曜日:金曜日

☆幼年部         ☆少年部        ☆中学部・一般部
17:30~18:20      18:20~19:30      19:30~21:00   

また、本日お知らせを配布しますが、6月の金曜日は5回稽古を行います。
その内6/29日のみ追浜コミュニティーセンター南館で行います。時間は通常とおりです。
(6月から8月までの予定表をお渡ししますので、ご確認ください。)  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の日曜ジュニアクラス・日曜クラス

2018-05-20 | つれづれ
おはようございます。

念のためお伝えしますと、本日の稽古場所は北体育会館小体育室で行います。
横須賀アリーナでないのでお間違えのないようお願い致します。

ジュニア 9:15~10:30
一般  10:30~12:30

よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙と睡眠不足の果てに。。

2018-05-17 | つれづれ
さて、大会が終わりホッとしたい所ですが、今回はそんな訳にいかず、今だ落ち着かない日々です。

今年のゴールデンウイークは支部合宿を行いましたので実質の休日は1日となり、疲れが残る中、11日金曜日の稽古を終えて、翌日早朝に仙台へ出発。

私は月曜日に持っていく小学校の準備で給食の白衣や体操服、道着等の洗濯、そして上履きを洗い、事務仕事も終わらせて寝たのが2:30そして4:30起床。

旦那さんは運転手なので早く寝て欲しいところだったのですが、知人からパソコンに関する急な頼まれ事があり、その作業で寝れず、2:00に就寝。そして長距離運転

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、仙台までの行きしなに少々ハプニングがあり、大会開始に間に合うか一時は焦りました。運良く、集合時間に間に合いました。

そして多忙の中だったので、頭が回ってないのか忘れ物と落とし物を重ね、不安な思いで帰路しました。

深夜12:30頃帰宅し、すぐに寝れたら良かったのですが、パソコンを頼まれた方が翌日取りに来られると言う事で、PC作業を開始。。
中古のパソコンをまず使えるようにし、ソフトを入れるのですが、初期化された状態でアップデートに時間がかかり、全然終わらない。ずーとPCからブーンブーンの音がしています。

旦那さんはよくPCの頼まれ事をされて、数日間、深夜にわたって作業し、PCと格闘している姿を目にします。
きっとこんなに時間をかけているとは思われないだろうな、、と時々切なく思います。
上手く動作せず、部品を購入して入れ替えたり、試行錯誤を繰り返し、今だ作業は継続し、いつになったら終わるのでしょう??


そして昨日、疲労と睡眠不足が重なり、2年前に発症した『良性突発性頭位めまい症』が再発してしまいました
昨日は一日中起き上がれず、今日の午前中に受診しました。
色々検査していただき、病名を告げられ、安静にと言う事でお薬を処方していただきました。が、安静に????

今日の稽古は心配なので同行するつもりでしたが、小学校から帰宅した娘もあまり体調が良くないようで家でのんびりしたい様子。。
はぁぁぁ困った。

再発しないように私なりに気を付けていたのですが、年齢的な事もあるのかな。と。
ここ数年の旦那さんの体調や体力に変化があり、油断できないものですね。
みなさんも十分にお気を付けください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国大会が終わり。。

2018-05-17 | つれづれ


5月12日(土)、13日(日) の二日間、宮城県仙台市の青葉体育館で空道選手権大会が行われました。
横須賀支部から4名の選手が出場しました。

5月12日はジュニアの大会で、3名の中学生が雄姿を見せてくれました。
早田鴻志朗くん、吉田楓彩さんは初出場で緊張もあったと思いますが、強豪選手と対戦したにもかかわらず、怯むことなく、最後までがんばりました。今思い出しても涙するほどです。。。

良かったのが、大会後の久里浜道場で会った時に試合後のカラダの状態を聞いてみると、どこも痛めたり、怪我をしなかった事です。

山口莉央さんは、3試合中2試合勝利することが出来ました。
女子はリーグ戦になるので大体2試合はできるのですが、今回は3試合も戦えて、より経験が積めたのではないかと思います。稽古では練習していた内容を今回の試合で試すことができ、さらに自分の中で取り入れていけたらと思います。



13日は一般とシニアの大会となり、一般で初出場の斎藤諒太くんがリーズ戦で2試合戦いました。
1勝1敗となりましたが、本人は試合の中で硬くならずリラックスして戦えたので、見ていてとても安心しました。

試合直前は緊張したこわばった表情をしていましたが、対戦相手2人が先に試合を行いそれを見て作戦を練れたのが良かったと思います。
小学3年生から始めた諒太くんがジュニアの大会から一般の大会にまで出場する事ができ、本人の努力はもとより、ご両親の協力や応援に頭が下がります。

全体的に2人は2試合で1人は3試合、鴻志朗くんだけトーナメントの為、1試合となったのでもう1試合戦わせたかったな。。と残念に思います。

今回は、2日間とも久里浜道場の野中はるさんとお母様が応援に来て下さり頼もしかったです。
そして、セコンドとして若林さん、谷井さん、嶋津さんにご協力いただきました。ありがとうございました。



大会に関わったすべての人が、今回の経験からいろんな事を吸収し、次に繋げて行ければなぁ。。と願います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする