![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/be/6bc7f1eb200b50b33428df7f72546db7.jpg)
ご無沙汰しております。
暑い日は涼しい部屋での加工に限りますがなんだかんだ撮影に行ってしまったり…
今回は点灯化済みの京急1800形を加工していきます。アルミテープで通電させていましたが、安定性確保を狙って銅線に付け替えていきます。接続部分は引き続きアルミテープに頼っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/b5/5d7daaff8884f728a4660e87ebbfd4ee.jpg?1631084822)
クーラー下に急行灯スイッチがあるので屋根裏に張り巡らされています。
短絡しないようにテープで固定しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/cc/0e794046936ce5f1cdc2df91601d35dc.jpg?1631084823)
クーラー外すと見えるようになってます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/28/b45c8e77ffdb276debb5c6235fb275c5.jpg?1631084823)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/1a/57939ae3e0289525bf5cc1a735d2a04a.jpg?1631084823)
増設したスイッチは床下に配置しました。
前部標識全てオンオフできます
ついでに台車側もアルミテープではなく銅線に変更して、増設方のスイッチに直結するようになっています。
M方の台車はアルミテープのままですが、チラツキは問題ないのでこのままで行こうと思います。