こんにちは、落合にあるリカラーというお店で運転会をしてきました~。今回はその様子をお伝えしたいと思います。
1番線~2番線(高架線)
4番線(地上線)で走らせてきました。
まずは地上線の写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/3ee0f3e53cea7986ac8f67a539926cf2.jpg)
駅の手前お店の奥側のカーブから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/fbf832f3e0f31b1944c7745e2bf5e96a.jpg)
駅を出てすぐ留置線のあるエリア
50mm単焦点レンズでF1.8まで解放して撮影しました。背景がモザイクみたいになってます笑
お店がそんなに明るくないので模型をまともに撮るとしたらF8以上使用する事になります、僕はss30程度で抑え手持ちで頑張りましたがそれでもISO3000以上使用して1枚目の3300形のような写真になります。拡大すると感度が高くてザラついているのが分かるかと思います。
いつもは机上ライトの真下で明かりマシマシで撮ってるのでピントだけ気にすれば良かったのですが、それに比べてお店は少し難しいですねー、撮影向きの明るさでは無いなと思いました。走らせる分には落ち着いた雰囲気で悪くないと思いますが。
続いて高架線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/cda9cd5e6b1e4ac24d048ec36fc15180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/38150b89e0aee9333a5ce9c70e1283e2.jpg)
運転台から見て右手前のカーブ
個人的にもお気に入りの写真です。
自分の持ってるAE7編成と先輩所有のAE2編成を並べてみました。この写真では分からないかと思いますが色が若干違うようです。あまり分かりませんが、架線検測装置付きのものは色が明るめになっています。新AE形は、屋根が目立つように縦アングルで。AE100形は側面が目立つよう横で撮影してみました。被写体もカッコイイしカーブの角度もカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/7f6ab6f45ab09b5b88d8079bb30c1059.jpg)
駅の手前お店の奥のカーブから
アルプス山脈?をバックに5300形がカーブを抜けていく様子。想像がつきませんね。この5318編成には各車両3つのチップLEDが入っているので、かなり明るいです。時間があれば少し抑えようかな。
まあこんな感じで一眼をぶら下げながら走らせてきました。今度は夢空間の私鉄線とかも走らせて見たいですね。
またネタになる写真があれば記事にしたいと思います。ご覧下さいましてありがとうございました。
Twitterはこちら↓
1番線~2番線(高架線)
4番線(地上線)で走らせてきました。
まずは地上線の写真を
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/db/3ee0f3e53cea7986ac8f67a539926cf2.jpg)
駅の手前お店の奥側のカーブから
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/f4/fbf832f3e0f31b1944c7745e2bf5e96a.jpg)
駅を出てすぐ留置線のあるエリア
50mm単焦点レンズでF1.8まで解放して撮影しました。背景がモザイクみたいになってます笑
お店がそんなに明るくないので模型をまともに撮るとしたらF8以上使用する事になります、僕はss30程度で抑え手持ちで頑張りましたがそれでもISO3000以上使用して1枚目の3300形のような写真になります。拡大すると感度が高くてザラついているのが分かるかと思います。
いつもは机上ライトの真下で明かりマシマシで撮ってるのでピントだけ気にすれば良かったのですが、それに比べてお店は少し難しいですねー、撮影向きの明るさでは無いなと思いました。走らせる分には落ち着いた雰囲気で悪くないと思いますが。
続いて高架線です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/20/cda9cd5e6b1e4ac24d048ec36fc15180.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/4b/38150b89e0aee9333a5ce9c70e1283e2.jpg)
運転台から見て右手前のカーブ
個人的にもお気に入りの写真です。
自分の持ってるAE7編成と先輩所有のAE2編成を並べてみました。この写真では分からないかと思いますが色が若干違うようです。あまり分かりませんが、架線検測装置付きのものは色が明るめになっています。新AE形は、屋根が目立つように縦アングルで。AE100形は側面が目立つよう横で撮影してみました。被写体もカッコイイしカーブの角度もカッコイイですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/2d/7f6ab6f45ab09b5b88d8079bb30c1059.jpg)
駅の手前お店の奥のカーブから
アルプス山脈?をバックに5300形がカーブを抜けていく様子。想像がつきませんね。この5318編成には各車両3つのチップLEDが入っているので、かなり明るいです。時間があれば少し抑えようかな。
まあこんな感じで一眼をぶら下げながら走らせてきました。今度は夢空間の私鉄線とかも走らせて見たいですね。
またネタになる写真があれば記事にしたいと思います。ご覧下さいましてありがとうございました。
Twitterはこちら↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/2d/4128c861c748414301121af987d986e2.jpg)