my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

意図せずってそういうことかぁ・・・

2016年10月05日 | らんたん

11月5日土曜日。今年も千灯明にて灯りをともします。

4月に震災があり、私も介護を通して『残された時間』

を意識するようになり、あと半分生きれるのなら

新しいことをするよりも、もう一度今までしてきたことを

復習したいなどなど思う中

今年の千灯明での私達のエリア『祈り』をイメージしたものにしては?

という仲間の言葉に製作意欲スイッチオン!

いざ!やろうとこれまで描きとどめスケッチブックが探しても探してもみつからず

これは0からやれということかと

紙パックに直接かくことに。。。

昔ただ作ることが楽しいだけの頃、後先考えずに溢れるアイデアを形にしてたころを思い出します。

考えず、媚びず、意図しない物づくりをすることに憧れ

私もそうなりたい。。。と思っていましたが

そう思っているうちは意図してるんですよね^^;

一年絵を描かなくても体がおぼえてる。何も考えなくても

ただ一点に集中すれば自然と線がうかび手がうごきだす。

きもちいいです。うれしいです。

 

 

 


コンサートまで、あと2日・・・

2015年09月10日 | らんたん

らんたんのテストをしています。

折りたためるようにしてはどうか?というアドバイスをいただき

改良してみました。折りたたむ為には下の部分と上の部分を切り落とさなければ

ならないので、屋根がなくなることと、筒状になるため安定感がなくなります。

安定感の部分は別の用紙で、はめ込み式の土台をつくることでクリア~♪

 

上の屋根の部分は・・・あったほうが見た目的によいとことで

あれこれやってみた結果、和紙を貼る程度が自然のようです^^

あとは~ロウソクがコンサート中消えないかどうかテスト。

 

『新月の浄化コンサート』もうすぐです。

チケットは残り10枚だそうです。

まだ間に合いますので、どうぞお問い合わせ下さい。

 http://rairai818.exblog.jp/23535801/


描けば描くほど円やかに。。。

2015年08月24日 | らんたん

20代後半、洋服に絵付けをしていて注文されるのは大体50代以降の女性

その頃、アジサイや蓮華などは描けるのですが

ワビスケ・ムラサキシキブ・ミヤコワスレ。。。。などの茶花に苦戦していました。

その当時の私にとっては茶花は『渋い』というイメージなのですが

依頼する方は『かわいい』といいます。もちろん見たままに描くことはできますが、そこに感動がないと

私にとっては『呼吸をしていない絵』。。。だんだんと描くことが苦痛になり

色彩も濁ったものになっていき描くことをやめた時期があったことを

昨日、切り絵のデザインを描いていて思い出しました。

観音様を意識したわけではないのですが。。。描いているうちに観音様になって行きながら

少しづつ進化(出来る限り線を減らす感じ)・・・

『こんな風に描こう』とかは考えず・・・力を抜いてみる。『あら!かわいいお方!』が

出てきました。。。

少し遊び心も出てきて横向き

どれもこれも、愛おしいと思えます。昔茶花を『かわいい』と思う心が

今の私にはわかります。

『かわいい』とは良く女性特有の言葉のように言われますが

赤ちゃんを見て愛おしいと思う感情であり『無邪気』な姿のような気がします。

コンサートまで、後11日。今日はこれから、彫る作業です^^

 


ランタンデザイン

2015年08月19日 | らんたん

ランタンデザイン頭の中からだしっていっています。

だいたい大方のイメージをカタチにして線を整えていったり

付け加えたりです。。。

これは、ほんの一部分^^

まだまだ、どんどん、出てきます。

たくさんの蓮の花に囲まれて。今日も描いてます。もちろんBGMはこのランタン達が使用される

『新月の浄化コンサート』Aikaさんの歌を聴きながら。。。。

どんな灯りを灯すランタンに仕上がるのかたのしみです。

 


音楽の力を借りて・・・

2015年06月26日 | らんたん

葵文様と菊菱文彫ってます。シンメトリーはごまかしがきかないので、

今日は気分をのせるというより、集中力が欲しい感じ・・・

アイカさんのCDかけてみよ~

・・・・いいです。特に般若心経の歌は、集中力を高め目元が鮮明になり

手元が狂いません。何故だ・・・他の般若心経も集中力を高めるのか試してみたい!

と思い調べたら、たくさんあります。つのだひろさんのゴスペル版般若心経とかもありました。

でも、沢山ある中でアイカさんの般若心経いいです。

プチ断食で出会いましたが、出会っていなくても欲しいCDだと思いました。

集中力が必要な方是非おためしあれ^^♪

できました~今日は替刃15本くらい使いました。

しばらく和の文様研究しながらやってみようと思います

 


第11回別府千灯明

2014年11月03日 | らんたん

 第11回別府千灯明 無事終了しました!

 前日の準備から雨でしたが、午後16時すぎには雨も上がり

今年も大勢の人で賑わいました^^

見に来てくださった方、製作に関ってくださった方、皆さんありがとうございました

 

当日の様子です!

東ゲートに毎年彩られる和傘と色とりどりの竹のドーム

 

千灯明の主役☆は市内幼稚園・保育園児によるかわいらしい灯明♪それぞれの園で個性があり楽しいデス。

竹林ステージ

池の上のステージ。。。水面に移る景色と灯がなんともきれい!

らんたん物語ゾーンのすぐ側だったので、今年はちょっとちがった雰囲気のなかで(昨年までは竹林でした)

そしてハッピークリエイトルームで共に教室をしている芳賀先生の作品とエコらんたんの

コラボレーション『らんたん物語』コーナー

場所の雰囲気から『ヘンゼルとグレーテル』を表現してみました。

地域の方々と緑ヶ丘小学校・鶴見学童クラブ・ハッピークリエイトルーム絵画教室の

子ども達の作った作品も賑わっています

ライトアップされたお菓子の家は大人気!芳賀先生作です。

かわいい魔女達^^お菓子配りをしてくれました♪

お菓子は、市内お菓子問屋、つたやさんが提供してくださいました。ありがとうございました。

さて来年は何をしよっかな♪