![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/c1a47e271a5de55d2367977a9144af7a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/39/c1a47e271a5de55d2367977a9144af7a.jpg)
明日の『塚原しあわせアート教室』は台風の影響の為
6月5日に延期いたします。
順延日に都合のつかない場合
090-5747-7173(竹川)に連絡ください。
次週みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
ハッピークリエイトルーム 竹川美砂恵
お昼はお友達とランチしました♪
大分市明野にある『まりcafe』です
女の子って感じのお店ですぅ~
今日はこんなランチを食べたのだ
パニーニランチかわいい名前じゃあないですかぁ
パンがハート型してるいちいちたのしくなる
ランチはこれにスープとサラダと飲み物、あとデザートもセットできます
まりcafeは従業員さんたちの手づくりの雑貨とオーナーさんの木工小物
その他作家さんの絵も展示販売していました。
思わず衝動買い
鳥は家の塀につけるんだぁ~
5円は5の付く日にいったら、縁結びの根付がもらえます。
たまたま5の付く日でラッキー
金運・仕事運・恋愛運・健康運ともうひとつが思い出せないけど
その中から好きなものが選べます。
日々運まかせの私は目を閉じてクジ引きのように引きました
『仕事運』の縁結びがあたりました
なんでもラッキーな運はウェルカムです
おまけ・・・
でんでんむしむしサンタ君です
昨日は塚原でしあわせアート~手描き風鈴~教室を開催してきました。
オンパクです。
午前の部は2名の方が参加してくれました
2名と私の3人なので~かなりのんびりと。。。
風鈴に絵を描きました
色々な色をつかって~
なんの絵かおわかりですよね
スタイラスという道具を使って絵付けしています。
こちらは筆を使って・・・
じゃん!こんなステキな世界に1つだけの風鈴ができました♪
風鈴に絵を描きいれるとき、終始無言でもくもくと・・・
小さな風鈴の傘に広がる自分の世界を描け大満足♪
そして風鈴づくりが終わったあとは・・・食事♪
特別メニューを準備してくれました。
のほほんでお料理をつくってくれる、おばちゃん
甘味茶屋で調理してたおばちゃんなのだ。
当然見た目も味も美味しい♪
別府湾海ガラスの展示もオンパク期間中(5月末まで)やっています。
塚原monomonoめぐりも同期間開催されているので
ちょっと足を運んでみるのもいいかも♪
今時期の塚原ドライブは最高に美しいですョ。。。
しあわせアート教室ご予約はオンパクHPよりできます。
アースデイおおいた2011に出店しました。
「別府湾海ガラス」と「エコらんたんピースプロジェクト」の展示を
主に出店しました。
我ながら。。。個性溢れるブースをつくれたのでは・・・と満足しています^^
ちょっと過去をふりかえってみた。。。。
「ゴミゼロおおいた」
私が一番最初に出店したイベントです。
効果音やステージがないイベントと聞いたので
ピン!と浮かんだのは風鈴でした。
(これが、とても主催者に印象深かったようでこのあといろんなイベントに誘われるようになった)
「大分みのりフェスタ農林水産祭」
50周年記念で、一時期、日出町の農業公園で開催されていた農林水産祭が
別府に戻って来た年です。ワークショップと展示。ここでも風鈴で音のアピール
風鈴をぶら下げる為の紐をテントに張り巡らせるのが大変でした^^;
「ワイワイ市」
いまだから言えるけど・・・・とても大変なイベントでした^^;
賑わいに風鈴屋台を・・・との依頼で200個風鈴に絵付けしていきました。
準備されているはずのテントの骨組みが一本足りないことにどたんばで気付き
イベント関係者から今回は見送ってください・・・って言われて、かなりムっときたのだ。。。
それでも怒りを抑えながら、その場にある骨組みと持ってきたスダレと裸電球で
風鈴屋台を作った・・・これが、意外と雰囲気をだし風鈴がたくさん売れたのだ。
イベントにハプニングはつきものだと、このとき悟りました。
ほかにもたくさんイベントに参加してるのに意外と記録していない。。。
その場の雰囲気を出すことに使命感を感じてきたけど、
最近はちょっと前ほど気力がなく。。。力量以上のことはしなくなりました。
よくかんばてきたなぁってわれながらおもう今日この頃です。
美しいです。写真を撮るのはたぶん下手な私でも
とても美しく写真が撮れます。
高田に納品に来たときは時々、真玉海岸に来ようと思いました。
今日はお友達とマテ貝をほりにきました。
私が採取したものです。ハマグリも2個ほど採れました。イソギンチャクらしきものは食べられそうにないので
おいてかえりました。水のなかではきれいな花を咲かせてるのに、外に出すと見てのとおり
まるでトウモロコシの食べたあとみたい^^;
真玉海岸たくさんの生き物がいます。たのしい一日でした。
たそがれています・・・
フェアリーズ・ガーデンへようこそ(なんちって)
海ガラスをたくさん敷き詰めて小さな箱庭をつくりました。
こんな手のこんだことをするのは何故かといいますと。。。。
ガーデニングコンテストに初出展するからなのだ
ガーデニングはほぼ初心者なので、私らしく海ガラスを使って
家にある道具箱や壊れたけど、気に入ってて捨てずにいたお人形などを使って
作ってみました
ホテル別府パストラルにて
絵画教室の講師を勤めるハッピークリエイトルームより
オンパクデビューします*^^*
『温泉地でゲンキでキレイ』というテーマで
知っているようで知らなかったマチ・・ヒト・・を
掘り起こしながら、その奥深い魅了にふれていただくためのチャレンジです♪
塚原高原しあわせアート教室
~水彩で風景画教室~ 講師:芳賀健太
日時/5月22(日)29(日) 10:00~14:00
料金/2500円(お弁当つき)
開 催 日 |
11/05/22 10:00 |
開催時間 | 5/22(日)・29(日) 10:00~14:00 |
色鉛筆・クレヨン・パステル・水彩。。。お好きな画材をおもちください。
塚原高原リックスプリングヴァレーで自然を体感しながら風景画を描きます。
~手描き風鈴教室~ 講師:竹川美砂恵
日時/5月22(日)29(日) 午前の部10:00~12:30 午後の部13:30~15:30
料金/2500円(食事又はおやつ付き)
手描き風鈴にチャレンジ!風鈴の玉は別府湾に流れ着いた海ガラス(別府湾海ガラス)
会場のレストラン『のほほん』は私と海ガラスのはじまりの場所です*^^*
のんびりと語らいながらたのしい時間をすごしましょう。
こちらよりお申し込みできます。。。 しあわせアート教室よりお選びください。
キビタキっていう渡り鳥です。
目を怪我しているみたいで父が保護しています。
珍しいから絵を描いてみています。
今日は羽をかきあげる予定。。。
写真を写すときはカメラのほうを向いてくれたのに。。。
絵を描くときは後ろ姿しかみせてくれませんでした。
アースデイおおいた2011に出店します☆
(2010年のイメージです)
アースデイ(地球の日)は4月22日、 『環境がかかえるもんだいに対して人々に関心をもってもらおう』と 1970年アメリカではじまりました。 今日では毎年4月22日ふきんに世界各地で持続可能な社会を表現する、 自由なイベントやアクションが行われています。
そして今年のアースデイおおいた2011は
5月15日(日)別府公園
にて開催されます。
『わたしにできること。みんなでできること』
というテーマ。
私は日々活動している
『別府湾海ガラス』と『エコランタン・ピースプロジェクト』
の展示しながら人とふれあいたいなぁって思っています。
≪別府湾海ガラス≫
地元で採れたものを地元の人の手で作り地元で販売する。
無理のないであろうと思う循環を仕事にとりいれています。
≪エコランタン・ピースプロジェクト≫
調味料や飲み物などの使用後の紙パックを使って
人と人がつながり
みんなで作り上げる灯りのアートにチャレンジしています。
アースデイおおいたホームページ