my・あ~と

ようこそ『my・あ~と』へ・・日々の生活のなかであ~とを感じる瞬間や、発想のヒント、出会いなどなど書き綴みました

桂三若・落語会

2009年06月30日 | プライベート
7月4日土曜日・・・もうすぐです。
落語を聞きにいってこようとおもいます。
一昨年から昨年の4月にかけてバイクで
日本一周落語ツアーで別府にこられたときは
いけなかったのでこんどこそ。。。

今回は市内の山田別荘さんでの会です。
まだ、予約はできるようですよ~

桂三若さんのHP・・・http://homepage2.nifty.com/sanjaku/

ご予約<山猫軒>・・・http://wstxh336.junglekouen.com/e154626.html

2009年06月25日 | プライベート
ヨガ教室に通いはじめて、毎月先生が、旧暦を読んでくれます。
田植えをしたり、漁をしたり、海や土とすごさなくてよい毎日。。。
古典の授業を聞きながら、御伽噺のように旧暦に関する話を聞いてました
人の生死は90%以上潮の満ち干に関係していることも
深く考えたこともありませんでした。

とゆうわけで、もっとちゃんと知りたいと思い『暦のワークショップ』
に先日、参加してきました^^

太陽暦、太陰暦、マヤ暦についてお話をしてくださいました。
まるで理科の授業です。新月の日月は、何時でるのか、
春分の日太陽はどの方角にあるのか・・・
そして、なぜ『土用』といって、土をいじってはならない
といわれる日があるのかなど。。。。

『土用』とは季節の変わり目のことで、一番暑いとき、一番寒いときなどを含め
一年間に5回ほどあります。ちなみに一回の期間はだいたい18日。
この期間は、いろんな気がはいりやすいそうです。つい『土曜うなぎの日』
を連想してしまう。。。

今月は22日が新月だったようですが、朝日と共に月がのぼり
大潮です。実はこの日まで午前中の満潮時は大変、足がむくんで
だるかったけど、新月を境にすこしづずつムクミがとれていった気がする。。。
気のせいだろうか。。。。

和の趣

2009年06月01日 | プライベート
花の中で、胸がキュンとなるほど美しいと
思う花は浅い紺色のテッセンと、朝顔・・・
花ではないけど、宙に浮かぶもみじもなんとも
ふんわり軽やかで美しく風のおもみを感じることができます。


そして、先月、花の美しさに見入って
『大人の朝顔』とゆう名前の朝顔を購入しました。
テッセンのように、ツルが美しく大輪でみずみずしい紺色の花です。
植えて、4週間目。つるがどんどん伸びていきます。
今日は、空に伸び行くつるの美しさを見たいと
テグスで支柱をつくりました。
空に向かって、どんどんのびろ~^^