4月20日(日)アースデイおおいた2008in別府が、別府公園で行われました。
昨年が湯布院の狭間、『陣屋の村』で開催され、今回は2度目の
アースデイおおいたでありました。
ステージ、食べ物、有機農法、フリマ、ワークショップ、そのほかいろいろ
ですが、54団体の方がたがアースデイに参加しました。
アースデイ・・・・特別なことなんてしなくていい、
ひとり、ひとりができること
職業、人種、国、肌の色、宗教、政治
関係なく、みんな地球の住人
その日いちにち地球のことを思い地球に感謝しよう。
その表現方法は自由、自分のやりかたで。。。
。。。。とアースデイって、ようするに地球に感謝をする日なのです。
今年は、絵画教室の子ども達にも協力してもらい、
地球への感謝の気持ちをそれぞれ絵で表現してもらいました。
元気いっぱい、アースデイの会場の空気と一体となり、
パワーをいただきました。
会場内の写真を撮る余裕がなかったので、後日、
スキャンで取り込む予定です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
私は自然が大好きです。生命の営みを宇宙規模で想像すると
命の尊さを感じずにはいられません。。。
一月前、尾ひれが病気になって部分的に除去し
上手く泳げないイルカに人口の尾ひれを作って
気持ちよさそうに泳ぐイルカの姿をブラウン管越しにみました。
人間にできること、想像した道具を作ることができること。
それは我欲のためではなく、共存の為であってほしいと願い
来年も、子ども達と一緒にまたアースデイに参加しようとおもいます。
昨年が湯布院の狭間、『陣屋の村』で開催され、今回は2度目の
アースデイおおいたでありました。
ステージ、食べ物、有機農法、フリマ、ワークショップ、そのほかいろいろ
ですが、54団体の方がたがアースデイに参加しました。
アースデイ・・・・特別なことなんてしなくていい、
ひとり、ひとりができること
職業、人種、国、肌の色、宗教、政治
関係なく、みんな地球の住人
その日いちにち地球のことを思い地球に感謝しよう。
その表現方法は自由、自分のやりかたで。。。
。。。。とアースデイって、ようするに地球に感謝をする日なのです。
今年は、絵画教室の子ども達にも協力してもらい、
地球への感謝の気持ちをそれぞれ絵で表現してもらいました。
元気いっぱい、アースデイの会場の空気と一体となり、
パワーをいただきました。
会場内の写真を撮る余裕がなかったので、後日、
スキャンで取り込む予定です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/niwatori.gif)
私は自然が大好きです。生命の営みを宇宙規模で想像すると
命の尊さを感じずにはいられません。。。
一月前、尾ひれが病気になって部分的に除去し
上手く泳げないイルカに人口の尾ひれを作って
気持ちよさそうに泳ぐイルカの姿をブラウン管越しにみました。
人間にできること、想像した道具を作ることができること。
それは我欲のためではなく、共存の為であってほしいと願い
来年も、子ども達と一緒にまたアースデイに参加しようとおもいます。