こんにちは 楽居の三浦です。
前回の「階段段板」で加工した 段板のご紹介をしましたが
その段板が今日、引渡し間近の鎌倉材木座M邸で養生が取れたので
紹介いたします。

上段からの写真です。
段板は、地松で側板は、檜です。
上段の一部に、生き節がありますが ほぼ節のない上品な階段に仕上がりました。

今度は下段からの写真です。
蹴込み板は、目の詰まった杉の柾目(赤です)
M邸は、各所に銘木を使い仕上られています。
楽居では、階段も無垢板で仕上てありますが
家のコンセプトにあわせ、納め方も使う材料も様々です。
前回のブログ 階段段板
前回の「階段段板」で加工した 段板のご紹介をしましたが
その段板が今日、引渡し間近の鎌倉材木座M邸で養生が取れたので
紹介いたします。

上段からの写真です。
段板は、地松で側板は、檜です。
上段の一部に、生き節がありますが ほぼ節のない上品な階段に仕上がりました。

今度は下段からの写真です。
蹴込み板は、目の詰まった杉の柾目(赤です)
M邸は、各所に銘木を使い仕上られています。
楽居では、階段も無垢板で仕上てありますが
家のコンセプトにあわせ、納め方も使う材料も様々です。
前回のブログ 階段段板