こんにちは、楽居の三浦です。
正月休みも、今日で終わりです。
そんな正月休みでしたが、また頑居堂にあがってしまいました。
今回の用事は「竃(へっつい)」作りです。
とはいっても、朝いきなり思いつき
「今日作ろう!!」
ということで 竃づくりの開始です。
まずは、石と土で土台づくりからです。
このつくり方が、あっているのかどうかは わからないが
好きな大きさに、土台を作ってみました。

後ろに見えるのは、今まで使っていた現代風 窯です。
これでは、折角の頑居堂の雰囲気に合わないことと
煙突がないので、風の向きによっては、煙が自分や周りの人を
直撃になってしまいます。
今回は、煙突を立ち上げる予定です。
いきなりほぼ完成!!

あまりにも 夢中になりすぎ
泥まみれになり
途中の工程の写真を撮ることも忘れ
日没と同時に何とか下地作業まで完成。

本当にこのつくり方で いいのであろうか?
建物の土壁と同じように、ここまでが
荒壁と考え、次回は土がある程度
乾いてから砂を混ぜた土を中塗りとし
次に仕上げ塗りをし完成としたいと思います。
煙突は薪ストーブのものを取り付けようと考えています。
正月休みも、今日で終わりです。
そんな正月休みでしたが、また頑居堂にあがってしまいました。
今回の用事は「竃(へっつい)」作りです。
とはいっても、朝いきなり思いつき
「今日作ろう!!」
ということで 竃づくりの開始です。
まずは、石と土で土台づくりからです。
このつくり方が、あっているのかどうかは わからないが
好きな大きさに、土台を作ってみました。

後ろに見えるのは、今まで使っていた現代風 窯です。
これでは、折角の頑居堂の雰囲気に合わないことと
煙突がないので、風の向きによっては、煙が自分や周りの人を
直撃になってしまいます。
今回は、煙突を立ち上げる予定です。
いきなりほぼ完成!!

あまりにも 夢中になりすぎ
泥まみれになり
途中の工程の写真を撮ることも忘れ
日没と同時に何とか下地作業まで完成。

本当にこのつくり方で いいのであろうか?
建物の土壁と同じように、ここまでが
荒壁と考え、次回は土がある程度
乾いてから砂を混ぜた土を中塗りとし
次に仕上げ塗りをし完成としたいと思います。
煙突は薪ストーブのものを取り付けようと考えています。