可愛い蘭

この頃やる事が多くて~何もかも中途半端になっています。
猫の手では役に立たんし =^^=只今4,8キロ

四国88か所巡拝 1番~10番

2012-06-11 | うろうろ
今日は風があって釣りには不向き
それならと88か所巡拝をと
釣りの代わりがお参りなんてずいぶんかけ離れた事ですね
久々に1番札所から10番まで
この10のお寺はかなり近いので頑張らなくても楽々お参り出来ます。

霊山寺本堂

極楽寺の大師お手植えの長命杉 樹齢1200年とか

別格大山寺の弁慶お手植えの大イチョウ

10番切幡寺のはたきり観音


今回の願いはこのアタリが親に似る様に
欲張り巡拝でした



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶覆輪 続き

2012-06-10 | 覆輪
水晶覆輪の派手なのは作った事が無いのでどの様な根を出すかは知りませんが
この品種の簡単な見分け方
全部の葉ではないですが裏から見ると所々に透かし星と呼ばれているあんまり綺麗では無い窪みが見られます。





水晶覆輪は境目のはっきりした純白の覆輪と言う事になってますが
うちに1本だけ黄色がかった覆輪のが
お印の透かし星もチラホラで品種には間違い無し
黄水晶とでもラベルを替えておきましょうか




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水晶覆輪

2012-06-09 | 覆輪
今日は1年ぶりの健診センターでのドッグ入り
昼食に出たのがコンナひつまぶし風(穴子と錦糸卵)これで600kカロリーとか
去年と同じメニューで笑ってしまいました。
コンナのでぜ・っ・た・いに足りな~い


今日はひよこ饅頭ネタ
2010年1月にひよこ饅頭の箱に入ってた水晶覆輪です。
毎日の成長振りは目に見えませんがこうして振り返ると早っ
当時比較に使っていたのはいつの間にか居なくなって、あの時のひよこちゃんがうちで1番大きいのになっています





コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り

2012-06-08 | あれこれ
朝から小雨
四国地方も今日から梅雨入りです。
うす暗い所で遅々とした成長振りのフウランをいじるのも嫌なので久しぶりに君子蘭をいじってます。

風蘭をやる前からの趣味で今は
蘭の棚下では襟組に水がたまり何かと不都合・・・コンナ事を言ってると日あたりの良い家ではついほったらかし

この黄花は家に来てから20年近く経ってると思いますが全く子が出なかった
気が付いたら横に子が、何年気が付かなかったんじゃ
ご用済みの軸を切り取り草木灰を塗り乾燥中。




こちらは子が出過ぎの下田姫チャボだるま
高温多湿のこちらでは葉重ねを多くするのが苦労です。




これもあんまり水の要らない植物ですから2階のベランダに遮光ネット~
その前に土変え
ちょうどの時期は何かと忙しく、やらないよりもやった方が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹のトホホな葉 

2012-06-07 | 黒牡丹 
柄が無くても子が出るだけでの黒牡丹ですが
葉の先がこの様に傷んで、運が悪いと落葉の憂き目に
これが金牡丹や黒牡丹の特徴と言われても株立ちを目指してると中程の葉が1枚とぶのは悲しいものです
去年は遮光をきつくしたのですが葉は伸びるし傷むしで踏んだり蹴ったり
黒牡丹作りまだまだ修行中







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒牡丹 いろいろ

2012-06-06 | 黒牡丹 
黒牡丹です。
金牡丹と同じでタイプいろいろ
説明不能ですから信用出来る所からしか入れていません
せっかく増えていそいそと交換会に持って行っても別品種と言われたら
最近は実生の黒牡丹も大きくなってきて
ますますややこしい事になりそうです














ここから下は最後の画像からの割り子です。








コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀河

2012-06-06 | あれこれ
銀河です。
以前交換会に持って行ったら銀河のラベルを見たアンコさんが
ああ、友禅錦の抜けネ・・と言われましたから友禅錦の墨芸でしょう。
黒牡丹とラベルが付いていたら信じてしまうかも

うちでは数少ない墨芸で気に入っています。
黒牡丹と混同されたら銀河の方も迷惑なだと


これも付けが見える前に(笑)







銀河と黒牡丹を撮ってみました。

右下の黄色いクリップのが銀河です。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの金牡丹

2012-06-05 | 金牡丹
家にお迎えして3週間
痛め付け甲斐が有り2つ子アタリが
この蘭の前作者が持たせてくれたなのでしょうね。
ウマウマ・・ありがたく頂きます~





コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

付けが見える前に立ちが覗いた

2012-06-04 | あれこれ
毘沙門天・花纏・西出都・瑞晶の順です。
内容はタイトル通りです。











コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

建国殿羆 親の方

2012-06-02 | 建国殿 
昨日の建国羆の親の方です。
冬に加温したのが気に入らなかったのか割った子もこちらも出た新根は1本だけ
去年の今頃はこの2本の子達は見えなかったのですから
欲張り過ぎたら罰があたる








羆芸からは本芸か青しか出ないのかと思っていましたが縞芸も出るかも


を待ってるのに雨は来ません

少しの増水でもダムが倒れるので鮎つかみ(笑)
この水量では素手で掴みに行っても鮎に遊ばれるだけ


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする