「CP+ カメラと写真映像の情報発信イベント」@パシフィコ横浜
「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」が横浜であったので見物してきた。カメラ関連の各種メーカーが、展示ブースでいろんな新製品などを展示している。14日まで。めちゃ混みではないけど賑やかだった。
4月9日発売が決まったカシオのハイスピードEXILIM EX FH100、24-240の広角高倍率ズームと、高速ムービー、高速連写など、すごい機能がてんこ盛り。FC100より多少は大きく重くなっているけど、じゅうぶん許容範囲。ハンドグリップが盛りあがっていて握りやすい。もう早くも買う気になっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/b06a819cd0fb44b6e7c9785d3e6d9c4e.jpg)
4月下旬発売予定の M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 を装着したE-PL1。14-42mm標準ズームレンズと同様に、UNLOCKスイッチのついた沈胴式レンズだが、サイズはグ~ンと小型になっていて物欲心を刺激する逸品。四角いフードは別売品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/abc992a0ae572e85fcf0912efb22f533.jpg)
5月下旬発売予定の M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のモックアップを装着したE-PL1。いい感じのコンパクト感。このレンズひとつで安心感倍増。でも先っちょが伸びるので、装着したまま格納するカメラケースを検討しなおさないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/a2adbb02f865ab61f807b1ea5affca9a.jpg)
富士フィルムのFINEPIX HS10は動体キャンセル機能がついている。1回の撮影で5枚の写真を撮って、動いている人やクルマをごみ取りみたいに消去するという荒わざで、誰もいない風景になる。「死に絶えた街角」なんてお手軽ホイホイと撮影できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/7fe76977b327c01dfa8b2fc8f31f3eaa.jpg)
ソニーの今年発売するAPS-Cサイズのミラーレス小型一眼モデル。模型を触った感じでは、かなり軽量コンパクトだけど、どんな機能が付いているのかは知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/313778cdbad462218e22c73c4aacb5f6.jpg)
日本カメラ博物館ブースにはいろいろな古~い写真機が展示してあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/4f657152219bb7cb28c3ccf98f9786ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/28a1541b0256d1a53b4ea2b21d74c07c.jpg)
「CAMERA & PHOTO IMAGING SHOW」が横浜であったので見物してきた。カメラ関連の各種メーカーが、展示ブースでいろんな新製品などを展示している。14日まで。めちゃ混みではないけど賑やかだった。
4月9日発売が決まったカシオのハイスピードEXILIM EX FH100、24-240の広角高倍率ズームと、高速ムービー、高速連写など、すごい機能がてんこ盛り。FC100より多少は大きく重くなっているけど、じゅうぶん許容範囲。ハンドグリップが盛りあがっていて握りやすい。もう早くも買う気になっている・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/d2/b06a819cd0fb44b6e7c9785d3e6d9c4e.jpg)
4月下旬発売予定の M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6 を装着したE-PL1。14-42mm標準ズームレンズと同様に、UNLOCKスイッチのついた沈胴式レンズだが、サイズはグ~ンと小型になっていて物欲心を刺激する逸品。四角いフードは別売品。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e8/abc992a0ae572e85fcf0912efb22f533.jpg)
5月下旬発売予定の M.ZUIKO DIGITAL ED 14-150mm F4.0-5.6 のモックアップを装着したE-PL1。いい感じのコンパクト感。このレンズひとつで安心感倍増。でも先っちょが伸びるので、装着したまま格納するカメラケースを検討しなおさないと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/94/a2adbb02f865ab61f807b1ea5affca9a.jpg)
富士フィルムのFINEPIX HS10は動体キャンセル機能がついている。1回の撮影で5枚の写真を撮って、動いている人やクルマをごみ取りみたいに消去するという荒わざで、誰もいない風景になる。「死に絶えた街角」なんてお手軽ホイホイと撮影できる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/29/7fe76977b327c01dfa8b2fc8f31f3eaa.jpg)
ソニーの今年発売するAPS-Cサイズのミラーレス小型一眼モデル。模型を触った感じでは、かなり軽量コンパクトだけど、どんな機能が付いているのかは知らない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/48/313778cdbad462218e22c73c4aacb5f6.jpg)
日本カメラ博物館ブースにはいろいろな古~い写真機が展示してあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ef/4f657152219bb7cb28c3ccf98f9786ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2b/28a1541b0256d1a53b4ea2b21d74c07c.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます