奥さまはタンデマー

BMWでタンデムツーリングを楽しむ休日
バイク&日常のあれこれを綴ってみようと思います

6月に四国へ、ただ今計画ちゅ~。

2012-03-11 07:17:17 | 私たちの日常

主人からこんなメールがきました。

 

( ↓ )

 

 

 

考えてるコースその1

 

高松道 → 松山道 → 伊予西条IC → R11加茂川橋 → R194寒風山トンネル手前左折 → 旧R194寒風山トンネル → 瓶ケ森林道入口 → 伊予富士 → 東黒森山 → 自念子ノ頭 → 西黒森 → 瓶ケ森山 → シラサ峠 → よさこい峠 → 石鎚スカイライン → 面河渓 → R494道の駅みかわ → R33柳谷村 → R440地芳峠 → 四国カルスト 

 

地図を見ながらいろいろ考え書き出してくれたんだと思います。どうしても外したくないポイントを入れるとこうなっちゃった・・・、みたいな感じなんでしょうね。

 

まっ、これはあくまでも主人の希望ルートという事ではありますが、私も地図を広げてこのルートを確認してみなきゃ♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

昨日私は、昼間、近所のスーパーで買い物を済ませたあと、阪神競馬場に寄り道をしてきました。

 

数日前に、こんなポスターが貼ってあるのを見て気になっていたんです。「東北グルメ巡り」浪江焼きそば、十和田バラ焼き、この文字に惹かれ・・。

 

 

で、主人への夕飯(おみやげ)に十和田バラ焼きをゲット!

 

 

 

 

 

 

 

 

勿論、折角ですからレースも見てきました。

 

買ってませんよ。(笑)

 

 

 

私が行った時間が、ちょうど障害のレースだったんです。

 

普段見ることのないレースだったので、何だか得した気分。この障害物を乗り越えるとき、お客さんの「おおーっ。」と言うどよめきがちょっと面白かったりして。

 

 

 

 

 

 

昨日はいいお天気でしたので、花粉が飛びまくりで、

 

帰宅してからも、目がかゆく、くしゃみも止まらず大変でした。(^。^;)

 

 

 

 

 

 

と、そんな中・・・。

 

今日もバイクでちょっと出かけてこようかなと思っています。

 

ゴーグルを付けて行こうかしら。(~。~;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


気仙沼物産ショップ「まただいん」。

2012-03-10 09:00:01 | 私たちの日常

「ぶん~♪ おみやげ買うてきたで~。」

 

昨日の夜、帰ってきて直ぐ主人がこれを見せてくれました。

 

( ↓ )

 

 

 

 

実はこれ、神戸の岡本商店街にある【気仙沼まただいん】というお店で買ってきてくれました。

 

「まただいん」というのは、「また来てね」という意味。

 

(^。^)b

 

今月末までという期間限定ではありますが、気仙沼の名産品を買って現地を支援しようというコンセプト。気仙沼のグルメやグッズを数多く取り揃えておられます。

 

 

さんまの南蛮漬けや、メカジキの背びれの付け根のハモニカ飯、などなど・・。直接足を運んで見てみたいものばかりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2011.3.11

 

 

もうあの日から、明日でまる一年。

 

 

私たちが、今日この日をいつも通りに過ごすことが出来ていることに、あらためて感謝をするばかりです。まだまだ困難を強いられる暮らしをされている方が多い中・・、私たちが出来ることをこれからも永続的にしっかりと考えていかなければならないと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


いつものルートでバイクに「おはよー」。

2012-03-09 07:50:50 | 私たちの日常

主人は、基本的に毎日バイク通勤です。

 

 

 

会社までのルートですが、

 

「わざわざその道~!?」という狭い住宅地の中を抜けて行くようです。

 

信号の関係もあって、そんな道を通るということもありながら・・。

 

いやしかし、実は他に理由がありました。

 

(^。^;)

 

 

 

 

 

それは、いつもそれぞれの場所に停まっている 「R100RT」 と 「F800S」 が見たいからなんです。

 

ひとつは、とあるマンションの駐車場。 ひとつは一戸建ての駐車場で車の奥に停めてあるらしいんです。

 

興味のあるバイクだと、そのお宅の前を通るだけで何だか嬉しくなるんですよね。きっと主人は、毎朝そのバイクに「おはよー!」と心の中で声をかけてるんじゃないかな・・、と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

その他にも、朝に出会うバイクはイロイロありまして・・。

 

(^。^;)

 

某消防署に、KTMに乗って出勤する署員さんに出会うのと、

 

それと、会社に着く寸前の場所で、知り合いであるビューエル乗りの方に出会うのと、

 

そして、たま~にですが、 アプリリアの「モト6.5」というF6と同じロータックス製エンジンを積んだ超レアなバイクにも出会うことがあるそうな。

 

これこれ♪ ( ↓ )

 

 

たまにと言っても、今までに5、6回くらいかな・・・、と言うことはきっとご近所さんなんでしょうね。

 

 

ん~、なんだか楽しい♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あっそうそう。

 

バイクではありませんが、この子たちもいつもの場所に(たいがい)居てくれるのでついつい「おはよー。」と声をかけたくなります。

 

 

 

 

凄いでしょ。

 

これ、神戸市内の川なんですよ。

 

周りは住宅地です。

 

 

 

 

(⌒_⌒;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

(追記)

 

上の写真。

 

これはいのししなんです。

 

いつもこの辺りに、朝になると山から下りてきてウロウロしているんです。主人の携帯には撮りだめた写真がたくさん保存されています。(笑)

 

( ↓ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


便利な物があるんですね。(ロッカクレンチ)

2012-03-08 07:51:15 | バイクあれこれ

RTには、六角レンチを使う箇所が多いので・・。

 

 

先日もRTのネジをその六角レンチで緩んでないかチェックをしていた所なんですが、そこで主人は既に持っているにも関わらず、また六角レンチを買ってきました。

 

それが、これ。

 

 

 

 

 

 

 

ほーっ。

 

普通のんより、ちょっと長いですなぁ。

 

 

 

 

主人曰く。

 

細めの六角レンチでこんなに長いのを持っていなかったから欲しかったんだとか。

 

これだけ長いと、奥の方にあるネジを締めたいときに役立つようです。

 

 

 

 

 

そして、これのもうひとつの特徴は、反対側の先がボール状になっているところ。

 

 

ネジの場所によっては垂直に差し込むことが出来ない事があります。そこで、このようにボール状になっていることによって少し斜めから差し込んでも、これで回すことが出来るんですって。

 

 

ほーっ。便利なものがあるんですねぇ。

 

 

 

 

(^。^) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


くりーむパンで語らう休日の午後。

2012-03-07 07:45:05 | 私たちの日常

この前の日曜日、こちら近畿地方はあいにくの天気。お昼前くらいから神戸でも雨が降り出しました。

 

私たちは、八天堂のくりーむパンを持って友人のお宅へ。

 

 

あちこちに店舗はあるようですが、ここは阪急岡本の駅前。

 

朝10時にオープンして、商品がなくなり次第クローズというお店。

 

クリームがた~っぷり入っていて、保存料なども一切使用しないという徹底ぶり。商品は5種類。

 

カスタード、抹茶、小倉、チョコ、生クリーム。

 

そんな私たちのお気に入りのくりーむパン、友人夫妻はきっと喜んでくれるだろうと、いざ阪急電車に乗って大阪へ向かいました。

 

(^。^)v

 

 

 

本当はお昼ご飯の時間を外して午後から伺うつもりが・・・。 

 

申し訳ないことに、お昼をご馳走してもらうことになっちゃいました。

 

(^。^;)

 

 

 

 

 

手作りのランチョンマットが可愛い♪

 

 

 

 

 

 

 

 

こうしてパスタをいただきながら、

 

土曜日に私たちが鈴鹿サーキットに行った話しから、昔話に花が咲きます。

 

 

 

 

「昔は単なるドテだったところにベンチが出来てた。」

 

「シケインから奥に進む道が昔は砂利だった。」

 

「以前はお手洗いの数が少なかった・・。」

 

「1コーナーは、〇〇〇・・・。」

 

言い出したらこれだけでは済まないのですが。

 

 

 

 

 

 

 

と・・・、そんな中で、主人がむか~し鈴鹿に通っていた頃の話しで、主人がヘアピンでこけたことがあるという話しが出て。

 

転倒したのは、ヘアピンに入る手前だったとのこと。

 

 

 

 

ちょうど、先日撮った写真の中にまさにこの辺り!というのがありました。このオレンジ色のライダーのココ。(注/このライダーが転倒した訳ではありません。)

 

 

大きなケガにはならなかったとの事で、念のためご安心を。

 

 

 

 

 

 

そして、そして・・、

 

このヘアピンで忘れてはならないのが【フレディスペンサー】。

 

 

上の写真のNS500を駆って、秋の鈴鹿MFJグランプリにやって来たときは、ただ一人ヘアピンの立ち上がりでブラックマークを残していたという強烈な印象は、今でもよ~く覚えているんですって。(主人が20歳ころの話しです。)

 

とまあ、そんな思い出がつまった鈴鹿でのエピソードは、三時間くらいの講演でも出来るのではないかと思うくらいの情報量が、主人の頭の中には入っているようです。(笑)

(^。^;)

 

 

 

 

 

 

休日の昼下がり、こんな風にバイクの話しで幸せな一日を過ごしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

あっ、それと。

 

あくまでもまだ計画段階ですが、6月に四国カルストへ行こうかという案が出ました。同級生と今連絡を取り合っている最中のようで、何台で行く事になるかはまだ分かりませんが、また考える楽しみが増えました♪

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


シールドを上げたら「バキッ!」・・。

2012-03-06 09:06:06 | バイクあれこれ

まだこの季節、信号で停まるたびにシールドを上げます。

 

だって、曇りますもんね。

 

 

 

 

この前、

 

針テラスからの帰り道、あと10分くらいで自宅・・、という所で赤信号で停止。シールドを親指でクイッと上げたら・・・。

 

「バキッ!」

 

えっ!?(・_・;)

 

間違いなく今までに聞いたことのない音がしました。

 

そおーっと、シールドに手をかけても上にも下にも動きません。

 

インカム越しに主人は、「とにかくさわったらアカン。」と。

 

 

 

 

そのまま主人は、その場所から2、3分程の所にある2りんかんに寄ってくれました。駐輪場にまずバイクを停め、明るい場所でヘルメット本体とシールドの隙間を覗くと、割れているのが見えました。

 

 

( ↓ )

この隙間から破損部分が見えたんです。

 

 

 

直ぐ店内に入り、お店のスタッフの方に部品があるか調べてもらいました。

 

アライのヘルメットのシールドの取り外し(&取り付け)って難しいんですよね。交換する時はこれまでも必ずお店の方にお願いしてました。 

 

結局・・・、

 

シールドの両端についているアームという部分を取り替える事で問題は解決♪

 

(^-^;)

 

 

 

 

 

これこれ。この指で持ち上げている部分が割れてしまってたんです。

 

 

 

とりあえず、このアーム代840円で済んだのが幸いでした。

 

(^。^;) 

 

 

 

 

 

 

このシールドの取扱いについてなんですが。

 

必ず左の下を持って上げないとダメなんですよね。そして、ロック解除を行う為に少し外側に広げながら持ち上げる・・。多分、私はそれを怠っていたため割れてしまったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

イイベンキョウニナリマシタ・・。

 

(⌒_⌒;)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


風が強い日はおとなしく。

2012-03-05 07:40:41 | ツーリング(近畿)

土曜日の朝から鈴鹿サーキットのファン感謝デーのイベントを楽しんだ後、私たち二台は伊勢へ向かいました。

 

(^。^)b

 

 

この日お天気には恵まれましたが、とにかく風が強く大変でした。タンデムの私たちは受ける風も二人分なので、運転する主人はかなり気を遣ったと思います。

 

さすがの私もこの強風の中、走行中の写真撮影はあぶないと思い殆ど撮りませんでした。

 

(×。×)

 

 

 

 

同じ三重県なので・・・、と思いきや結構距離がありますね。

 

およそ1時間20分ほど走りました。 

 

 

伊勢ICを出て・・・、 

 

 

伊勢神宮へ。

 

週末はいつもこんなに多いのでしょうか・・・。

 

凄く渋滞しています。 

 

 

 

 

 

 

 

花粉対策のマスクを持ってこなかった私は防寒用のネックウォーマーで顔を覆います。めっちゃ怪しいひとですよね。 

 

(^。^;)

 

 

 

参拝させていただいた後、昼食を・・・、と思いましたが。

 

楽しみにしていたおかげ横丁もこの混雑ぶり。

 

 

この中に入る勇気が3人ともありませんでした。

 

大好きな赤福も、また今度の為に楽しみをとっておきます。

 

 

 

 

 

 

さて・・・、

 

お昼ご飯を食べ損ねた私たちは、そののち食べ物を口にする事が出来たのは、実は夕方の17時。

 

(~。~;)

 

 

 

 

ここは、名阪国道の針テラス。

 

 

食べ終わって出てきたらこの暗さ。

 

さすがに私たち以外に停まっていたバイクは二台のみ。

 

翌日休みということもあり、「急ぐことあらへんしな~。」と言いながら、この後の~んびり帰る事にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

楽しくもあり、またこの日もハードな一日を過ごした私たち。

 

充実した休日に大満足ぅ♪

 

\(^0^)/

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


鈴鹿サーキットはアツかった!

2012-03-04 08:00:01 | ツーリング(近畿)

昨日、朝6時に桂川SAで友人と待ち合わせ・・・。

 

 

 

 

途中、新名神の土山SAで休憩。

 

まだ、この時は結構寒くて・・・。

 

 

その後、亀山ICを出て20分ほど走れば鈴鹿サーキット。

 

 

 

 

 

 

 

鈴鹿サーキットの駐車場(四輪)に並ぶ車が既に長い列を作っています。

 

(^。^;)

 

 

 

有難い事に、二輪は別の入場口でしたので私たちがゲート前に到着したのが8時頃。

 

かなりの人で溢れています・・・。

 

 

まだ、メインスタンドは人もまばらですね。

 

 

私たちはひとまずペアピンへ向かったのですが、バイクで走ってきたそのままの格好で歩いたので、暑くて、ここで既に実は汗がにじんできていました。

 

(^。^;)

 

 

 

 

 

 

 

一緒に走ってきた友人も、ここに来るのは30年ぶりかも!?という話しから、サーキットの中がその当時とはまったく違う様子に驚き、あーでもない、こーでもないと歩きながら・・・。

 

 

 

そして、ヘアピン前のベンチに腰を下ろし、

 

ジャケットなど何枚も脱ぎ・・。

 

朝ごはんがマダだった私たちは、まずは焼きそばを♪

 

 

いい写真を撮ろうと、大勢のカメラマンが前列でがんばってますねぇ。

 

 

 

これは練習走行でもあり、勿論イベントということで、ウイリーやマックスターンでファンサービスをしてくれたりと、観客を楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、場所を移動し・・。

 

 

 

その他イベント会場では数多くのメーカー等がテントを並べ出店していたり・・・。(私たちは、何も購入するものもなく、セーフ。)

 

その中で、アルファロメオのツーリングカーが展示してあり、運転席に乗せてもらうことが出来ました。

 

(うちの旦那さん、めっちゃ嬉しそう。)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、この時で午前11時過ぎ。

 

( ↓ )

 

 

メインスタンドの席はかなり埋まってきました。

 

 

というのも・・・、

 

このあと伝説のマシンが何台も登場したのと、かつての世界チャンピオンがそのマシンで走行してくれるというイベントがあり、大勢のファンが集まりました。

 

ホンダCB500、ホンダNS500、ヤマハYZR500、等など。

 

 

主人は、結構ハイテンションでしたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と言う訳で・・・、

 

こんな風に土曜日の午前のイベントを堪能した私たち。

 

( ↓ ) 12時半ごろのサーキットの二輪駐車場

 

 

 

 

この後、鈴鹿サーキットを出て、私たちは次の目的地に向かったのでした。

 

 

 

 

 

 

では、詳しくはまた後日。

 

 

(^。^)b

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村


ファン感謝デー(鈴鹿)に行ってきま~す。

2012-03-03 04:31:13 | ツーリング(近畿)

朝4時に起床。

 

ちょっと眠いけど、こんな日の早起きはまったく問題なし。

 

(^。^)b

 

 

 

 

 

 

 

 

 

名神から新名神を経て鈴鹿サーキットへ。

 

途中、友人と合流して、二台で向かいます。

 

私は25年ぶり位・・・、

 

主人は20年ぶり位の鈴鹿サーキットです。楽しんできま~す♪

 

 

 

 

 

 

このファン感謝デーは明日も行われますが、行かれる方は(既にご存知と思いますが・・。)専用HPにて入場料の招待クーポンなどがあるので、お出かけ前に是非チェックしてみて下さいね。

v(^。^)v

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村

 


携帯を守る。(またまた雨ネタ)

2012-03-02 07:38:18 | 私たちの日常

あまり雨降りの準備ばかりしていると、ホンマにツーリングの日は雨が降りそうでイヤなんですが。

 

(^。^;)

 

この前、たまたまアウトドアショップに行ったら、こんなものを見つけました。

 

 

簡単に言うと、ジップロックみたいなもんですね。

 

私のスマホは完全防水ではないので「これは使える!」と思って購入。

 

 

 

お店の人が仰るには、この袋の中に水を入れて口を閉じたら、足で踏んでも破れない・・・、と。

 

ほんまにぃ~!?

 

という思いもあり・・・、また、そこまでの耐久性は必要ないまでも、3枚セットで700円ほどでしたので、試しに買ってみました。

 

 

これで、雨降りの時に屋根がなくても、スマホがさくさく♪

 

らん、ら、らん、ららーーん。

 

(^。^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて・・・、

 

この間、近所のスーパーで、春限定デザインの発泡酒を発見。

 

 

 

 

桜っていいですね、何だか心が和らぎます。

 

(^。^) 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村(ランキング)に参加しています。

今日もポチッとクリックしていただけると大変嬉しいです。

↓ 

にほんブログ村