猿田日記

レッド・ハッピネスの猿田大先生の日記

テロ等準備罪での逮捕要件は準備行為がなければ逮捕できないと答弁した安倍総理の巻

2017-02-03 21:40:14 | 報道/ニュース

まあ、所詮は共謀罪ですが、今回はオリンピック、パラリンピックのテロ対策をお題目にしており、目論見は名称変更から、テロ等準備罪としておりテロ以外にも含みを持たせておりますが、共謀を罰するとの其れは何等変化はなくとなっております。まあ、等を加える事で権力に対する抵抗を抑圧して、更には弾圧、監視を凄まじく政府の都合でいとも容易く出来る流れを目論んでおります。常識的に刑事罰が存在するだけで、権力に対する反抗も阻止できると此れ又目論んでもおります。覚えておかんといかんのは此の様な共謀罪は基本的人権を無視する代物とも成り果てておりますから、ともあれオリンピック、パラリンピックのテロ対策如きの戯言に惑わされては大損が降り懸かって来る事は火を見るよりも明らかとなっております。嘗て治安維持法で、体制に抵抗する層を壊滅させた其れと今回の共謀罪も同様と捉えておかんと此れ又あれとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

マティス米国防長官が韓国国防相と会談して、国防長官は「「韓国国民とともに拡大抑止を続ける米国の意思に変わりはない。同盟国に対する攻撃は必ず撃退し、どんな核攻撃に対しても圧倒的に対応する」と強調。北朝鮮による核・ミサイル攻撃から韓国を防衛するため、「核の傘」を含む拡大抑止力を維持する方針を表明した。(東京新聞夕刊2/3)」と報じられております。まあ、北朝鮮に警告したやら、韓国に恩着せがましくのそれですが、在韓米軍のTHAAD配備にしても、所詮は韓国の為等ではなく宗主国の為のみの其れとなっておりますから、国防長官が日本で述べる其れも韓国と同様と捉えておかんとあれとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第66期王将戦第3局も久保九段の勝利の巻

2017-02-02 22:22:25 | 日記・その他

そんな訳で、郷田王将との対戦は久保九段の三連勝となり、後一番で久保九段の久々の王将位の奪還となりそうです。兎にも角にも振り飛車党は久保さんを応援せんといかんわなとなっております。

今日はお遣いはなくて、お買い物でした。兎にも角にも、水は買いませんでしたが、凄まじく重いお買い物でした。そんな訳で最後にスーパーで此れを買いました。

            

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

お買い物から帰って来て集合ポストを覗いたら下水道料金の請求書があり、少しタイミングが良好ではありませんでした。明日は此れをとっとと支払わんといかんとなりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GPIFが米国へのインフラ事業に投資を日米首脳会談で提案への巻

2017-02-02 21:48:30 | 報道/ニュース

宗主国への経済協力としてGPIFのインフラ事業投資ですが、此れで数十万人の雇用につなげると等として、宗主国の成長に貢献出来る等と云い立てて、トランプ政権との関係強化如きが出来る等との流れとなっております。其れにしても、貢献等の文言をとなっておりますが、単なる朝貢と捉えておくのが其れ相当となっております。此れは自国民を疲弊させる流れで、一体どこの国の総理かとなっており、何処迄行っても懲りない隷属の限りと成り果てております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

マティス米国防長官と明日会談する安倍総理ですが、尖閣に関して、安保適用対象に含まれるとの認識を確認する方向と報じられております。が、安保条約の5条では対日防衛義務を定めていますが、あくまで議会の承認の上での其れとなっており、対日防衛義務だけを捉えていたらとんでもない勘違いと成り果ててしまいますから、あれしといて貰わんといとも容易く騙されてしまう流れと成り果ててしまいます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第38期女流王将戦三番勝負第2局を此れから視聴しときますの巻

2017-02-01 20:41:27 | 日記・その他

女流王将戦は先に里見香奈女流王将が先勝しており、香川女流三段は今回の対局に勝利しなければ王将位奪還の流れは出来ずとなっております。そんな訳で聞き手は中村真梨花女流三段で解説は永瀬拓矢六段となっております。後は視聴してのお楽しみとしときますです。

今日のお遣いでしたが、銀行経由コンビニからでした。玉葱、人参、鳴門金時や牛乳、ヨーグルト、蒲鉾、牛肉、苺等を買いました。水も買いで重くて寒いお遣いでした。序に此れも買いました。

           

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

何時の間にやら1月も終わり如月となっております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大統領令の7ヶ国入国制限にサウジアラビア等の除外とイスラエルの巻

2017-02-01 20:27:21 | 報道/ニュース

其れにしても、入国制限の7ヶ国はイエメン、シリア、イラン、イラク、ソマリア、シリア、スーダンとなっており、9.11の事象からすればサウジアラビアも入れていなければならない流れとなる筈ですが、除外となっております。まあ、トランプさんに選ばれた7カ国は押し並べて、宗主国の価値観での頓珍漢極まりない対応をしており、此の流れは単に宗主国の其れと更にはイスラエルの其れと捉えておくのが其れ相当となっております。そんな訳で、端折りに端折るならば、トランプさんになって更にイスラエルの意向に比重が増したと此れ又捉えておくのが其れ相当となっております。ロシアとの関係も単に反イスラムの其の様な流れからとなっておりますから覚えて貰っとかんとあれとなっております。

今日は此処迄

次回を待て

P.S.

トランプさんが日銀の金融緩和を円安誘導として批判をしております。が安倍総理はアベノミクスを否定されていながら、衆院予算委員会で「「米国産業界全体の生産性の向上、競争力の強化、雇用にどう貢献するか、大統領が示すインフラ整備にどう協力できるかも含め、大きな枠組みの中でしっかりと話をしたい」と述べた。(東京新聞夕刊2/1)」としております。其れにしても、自国では社会保障を減らし、宗主国には貢献とは呆れ返るばかりとなっております。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする