![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/dc/8ccea0e66362c5434d162dc6965a8429.jpg)
「大雪が降る」と言われて、あわてて灯油と食材を買い足しに行ったとき、鯛のアラが安くて買って来て作ったおみそ汁。魚のおみそ汁は母の味。これはおそらく、母の味に近いかなと思っています。下処理や入れている具材は母と同じだと思っています。
鯛のアラは塩をして20分ほど置き、熱湯をかけたあと、水を入れてよく洗い、鍋に昆布とアラを入れて弱めの中火にかけてだしを取ります。沸騰寸前になったら昆布を取り出し、アクをすくって、さらに火にかけてだしを取り、豆腐、ねぎ、春菊を入れてしばらく煮て、みそを溶き入れます。鯛のアラはじっくりと煮てだしを取るのがおいしさのポイントですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7b/6e2402a0dcd5fdbcc9e77305a0c022ff.jpg)
お茶碗に入れた小さ目の三食丼はいつもの定番。高菜漬けと炒り卵としらす。まあ、ほんとに好きな組み合わせです(笑) おそらく、私が牛乳は飲まなくても骨粗しょう症の心配がないほど骨が丈夫なのは、しらすさまのおかげと信仰しています。しらす教信者(笑)
サラダには紫芋の素揚げを入れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/7eb81ad20e0785beeef62e7e1456dbfc.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます