日本遺産「星降る中部高地の縄文世界~数千年を遡る黒曜石鉱山と縄文人に出会う旅」の構成文化財“人面装飾付深鉢形土器”をご覧ください。

2019-09-03 13:59:03 | イベント
甲府駅北口にある甲府市藤村記念館にて、右左口町の後呂(うしろ)遺跡から発見された縄文土器を展示しています。
この土器は、今から5千年前、縄文時代中期の住居跡から発見されました。怒った顔と笑った顔の2つの人面(顔)を持っている珍しい深鉢です。出産=生産。その姿は、母親の産みの苦しみと出産後の安堵を込めたのかもしれません。
甲府市藤村記念館
※月曜日(祝日の場合は翌日)休館
※開館時間は午前9時から午後5時まで
※入館無料
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開府500年甲府歴史講座「甲府を学ぶ」を開催しました。

2019-09-03 13:37:24 | イベント
甲府歴史講座は、平成24年度から開催しています。歴史を中心に、寺社や旧跡、民俗、自然など、甲府に関係する内容を学ぶ講座です。
第52回目(今年度は5回目)の講師は、山梨県立博物館の小畑茂雄学芸員。近現代史の専門職員として開館前から従事されています。この日は、「近代甲府の交通をみる~中央線開通と甲府駅~」と題して、ご講演いただきました。
遊亀公民館に100人の受講者が集いました。みなさんから「なつかしいなぁ」の声が多く寄せられました。
スライドを使ってわかりやすくご説明いただきました。

江戸時代から明治時代への交通の移り変わりを学びました。初の甲府市長若尾逸平って全国19番目の所得者だったそうです。
絵図や地図、写真等が明治の甲府を今に伝えます。甲府駅の古い看板は大変貴重とのこと。
★6月から6回シリーズで開催している甲府歴史講座は、9月で終了します。現在、今年度後半(11月~2月)の講座内容を計画中です。ご期待ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする