信玄ミュージアムで選ぶ、令和版・武田24将✨
本日は第10位~第6位まで発表します。

「武田二十四将図」(個人蔵)
こちらの図像は、それぞれの武将のお名前入り。
今回発表の方々。この中に描かれていない方もいらっしゃいますが、描かれている方も。
ぜひ「○○を探せ!」をしてみてください😉
第10位 板垣信方さま(130票)
信虎、信玄2代に使えた武将の家紋は「裏花菱」✨
信虎追放後は、家臣団の筆頭格に。
第9位 真田幸綱さま(207票)
今回の総選挙で大人気の、真田昌幸さまのお父上。
真田家の旗印といえば、三途の川を渡る時の船賃「六文銭」ですが、
これは、かつて仕えた山内上杉家を見限り、武田につくことを決めた時の覚悟の表れ!?諸説あるようです。
第8位 馬場信春さま(233票)
武田3代に仕えた勇将「鬼美濃」😈
「長篠の戦い」では、「馬場美濃守手前の働き、比類なし」(信長公記より)
と評されるほどに、最後の最後までその名に恥じない働きをしたと伝わるお方です。
第7位 春日虎綱さま(235票)
姫票では第5位✨
またの名を高坂弾正。
石和の百姓家の出身ながら信玄の奥近習となり、上杉との最前線を任せれるまでに。
慎重な「逃げ弾正」さま、総選挙でも「鬼美濃」さまから逃げ切って第7位。
第6位 武田信繁さま(320票)
信玄公の同母弟。
父・信虎の寵愛を受けながらも、その追放後は、武田家の副将格の武将として兄・信玄を支えたという。
信繁が嫡子に残した九十九ヶ条は、甲斐国の分国法「甲州法度之次第」の原型に。
※分国法とは、国内の訴訟の公平性を保つための法令です。
武将として、いずれ劣らぬ方々と思われますが、
この順位、人気の決め手は何だったのでしょうか!?
次回は、第5位~第1位の発表です。
もう、わかっちゃってますかね(''◇'')ゞ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます