ビール紀行~旨いビールを求めて~

旨いビールを求めて国内外のビール醸造所や直営ビアパブへ旅をします

海峡を眺めながら 明石ビール(最終回)

2021-02-03 12:52:14 | ビール紀行(関西)
前回の「明石ビール」の続きです。


次に頂いたのは山田錦ビール。

     

     

ヴァイツェンをベースとして、酒米の山田錦を使用したビール。米を使用するビールは多く見られますが、ヴァイツェンベースは珍しい。ヴァイツェンよりは抑え目のさっぱりフェノール香。どこかしら山田錦っぽい爽やかな香味。モルトの旨味は抑え目で、ヴァイツェンよりもしっかり酸味が効く。旨い。山田錦の顔が見え隠れするヴァイツェンです。

     

     

オツマミ追加。「明石のたこ煮付」です。こちらは明石の蛸を使用しているようです。甘さ控えめで、蛸の風味がしっかり感じられて美味しい。

     

勢いに乗って、「鶏唐揚げ」を追加。ビールのお供にド定番な一品。これも間違いなく美味しいし、ビールによく合う。

     

     

そして最後は明石ブルワリーの看板ビールの悠久の刻(シュバルツ)で締め。心地よいロースト香。モルトの旨味はしっかりながら、口当たりは滑らかで優しい。ホップの苦味はモルトを支える程度で、ほんのりローストによる酸味を感じる。心地よいロースト香と滑らかなモルト感が特徴のシュバルツです。旨い。

今回はこれにて終了。こちらのビール、伝統的なスタイルよりは優しいモルト感が印象的。突出した特徴は抑え目で、色んな料理に寄り添う感じです。海の見えるロケーションで頂くビールは最高でした。ちゃんと食事をしたい方は館内の和食レストランがお薦めです。

     

     

     

館内1階にあるお土産が並ぶ売店。もちろん明石ビールの瓶ビールも販売しています。よく見ると、IPAやセゾンIPAの文字が。こういう瓶製品で今の流行に対応しているのですね。



明石ビール
兵庫県明石市大久保町西島1194
TEL:078-948-2388

◆ランキングに参加しています。よろしければ応援をお願いします。◆
     
あああ
◆「ニッポンごはん旅」の公認ライター始めました◆
こちらの記事も是非ご覧ください 
    

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海峡を眺めながら 明石ビー... | トップ | 安定のホスピタリティ 三田... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ビール紀行(関西)」カテゴリの最新記事