最近色々アレルギー?、五十海です。
化繊が痒い痒いになる時があるので、綿100%の糸で帽子を編み編み・・・。
いつ出来るかは不明ですが・・・。
単純な四角帽子になる予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/f95fe5feb8668384f37aa4b794efcde9.jpg)
タッセル付けても可愛いかな~?
さてさて、2013年モデルのビデオカメラが底値になってきたので、電気屋さんに行って参りました。
クリスマスぐらいにSONYとJVCとPanasonicのカタログを貰ってきて、スペックの検証してたんだけど(買う・買わないを抜きにしても、時々無性にこーゆーことをやりたくなったりするので)
。
で、カメラのレンズにレンズキャップやレンズカバーを付ける様に、ビデオにも『レンズにレンズキャップやレンズカバーを付ける方が埃や指紋から守られて良いよ』と言う意見が、見ていたサイトのレビューやコメント、動画サイトなどで多くありましたので、店員さんに確認したところ・・・。
付けられません!そんな仕様はないです。
あれ~?
ケンコーの○○ミリレンズカバー(なんとかプロテクターとか言うヤツ)とかが付けられるって話しで、動画も見たんだけどな~。
再度、仕様書片手に聞いてみた。
「ここにフィルター径○○ミリってあるんですけど~」
「確認して見ます」と言った後、暫くたって戻ってきて
やっぱり聞いたことないですし、かえって『ケラレ』がでるかもしれませんよ。
あ、あれ?
マイナス面は困るぞ?と思い、「その件はまた調べ直してみますね~」と言って帰って来たのだが・・・。
『ケラレ』と言うのは、某メーカーさんのカタログによると『レンズの画角によっては、フィルターの枠が写りこんで写真の四隅が暗くなる現象があります。これを「ケラレ」といいます』とありました。
ふーむ。
もう一度調べてみた結果・・・
付けられることが判明。
レンズのあるあたりの外側でなくって、内側にネジがきってあったのよ!
気付きにくいっ!!
ケラレ問題はレンズカバーの厚さが薄いものを使うか、広角用のものを使うと言う解決策があるようです。
へ~。
化繊が痒い痒いになる時があるので、綿100%の糸で帽子を編み編み・・・。
いつ出来るかは不明ですが・・・。
単純な四角帽子になる予定。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/2e/f95fe5feb8668384f37aa4b794efcde9.jpg)
タッセル付けても可愛いかな~?
さてさて、2013年モデルのビデオカメラが底値になってきたので、電気屋さんに行って参りました。
クリスマスぐらいにSONYとJVCとPanasonicのカタログを貰ってきて、スペックの検証してたんだけど(買う・買わないを抜きにしても、時々無性にこーゆーことをやりたくなったりするので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
で、カメラのレンズにレンズキャップやレンズカバーを付ける様に、ビデオにも『レンズにレンズキャップやレンズカバーを付ける方が埃や指紋から守られて良いよ』と言う意見が、見ていたサイトのレビューやコメント、動画サイトなどで多くありましたので、店員さんに確認したところ・・・。
付けられません!そんな仕様はないです。
あれ~?
ケンコーの○○ミリレンズカバー(なんとかプロテクターとか言うヤツ)とかが付けられるって話しで、動画も見たんだけどな~。
再度、仕様書片手に聞いてみた。
「ここにフィルター径○○ミリってあるんですけど~」
「確認して見ます」と言った後、暫くたって戻ってきて
やっぱり聞いたことないですし、かえって『ケラレ』がでるかもしれませんよ。
あ、あれ?
マイナス面は困るぞ?と思い、「その件はまた調べ直してみますね~」と言って帰って来たのだが・・・。
『ケラレ』と言うのは、某メーカーさんのカタログによると『レンズの画角によっては、フィルターの枠が写りこんで写真の四隅が暗くなる現象があります。これを「ケラレ」といいます』とありました。
ふーむ。
もう一度調べてみた結果・・・
付けられることが判明。
レンズのあるあたりの外側でなくって、内側にネジがきってあったのよ!
気付きにくいっ!!
ケラレ問題はレンズカバーの厚さが薄いものを使うか、広角用のものを使うと言う解決策があるようです。
へ~。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます