え~、植え替えをする前に、枕カバーを洗濯に出そうと思って、枕カバーを引っぺがしたところ、ボロッと何かが出てきた。
一体何!?と色めきたったところ、枕の中身の『パイプ』でした。
そうです、枕の縁かがり部分の糸が切れて、中身が流出してたんです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
植替えか、枕の修理かと言うことになり、枕の予備がないので枕の修理を選択。
枕をよくよく見ると、綿+パイプで構成される枕のパイプが綿のあちこちに漏れてる事が判明。
パイプはパイプ、綿は綿で構成されてるはずなのに~。
漏れたパイプが入っちゃったのかしら?
漏れたパイプをパイプ入れに入れる、漏れたパイプをパイプ入れに入れる、漏れたパイプをパイプ入れに入れる・・・。
・・・終わらないんですけど!?
パイプ入れが破損してて、いつまで経っても漏れていることが判明。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
破れた入り口をかがって、30分もあれば確実にこなせると思っていた作業が、枕を分解して直す大手術に発展。
仕方ないので、綿とパイプのカバーを外して裏返すと、パイプ入れの布がヤワイ布で縫いつけたミシン糸の強度に負けて布目がより、そこからパイプが漏れていることがわかる。
この布は使い物にならないので取り外し、処分するかどうか迷っていたハンカチで取り合えず代用。
ミシンで縫いつけて即席パイプ入れを作り、綿も入れて縁をかがって、どうにか完成。
こんな作業で午後はおろか、午後9時くらいまでかかりました。
一体何!?と色めきたったところ、枕の中身の『パイプ』でした。
そうです、枕の縁かがり部分の糸が切れて、中身が流出してたんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp17.gif)
植替えか、枕の修理かと言うことになり、枕の予備がないので枕の修理を選択。
枕をよくよく見ると、綿+パイプで構成される枕のパイプが綿のあちこちに漏れてる事が判明。
パイプはパイプ、綿は綿で構成されてるはずなのに~。
漏れたパイプが入っちゃったのかしら?
漏れたパイプをパイプ入れに入れる、漏れたパイプをパイプ入れに入れる、漏れたパイプをパイプ入れに入れる・・・。
・・・終わらないんですけど!?
パイプ入れが破損してて、いつまで経っても漏れていることが判明。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp16.gif)
破れた入り口をかがって、30分もあれば確実にこなせると思っていた作業が、枕を分解して直す大手術に発展。
仕方ないので、綿とパイプのカバーを外して裏返すと、パイプ入れの布がヤワイ布で縫いつけたミシン糸の強度に負けて布目がより、そこからパイプが漏れていることがわかる。
この布は使い物にならないので取り外し、処分するかどうか迷っていたハンカチで取り合えず代用。
ミシンで縫いつけて即席パイプ入れを作り、綿も入れて縁をかがって、どうにか完成。
こんな作業で午後はおろか、午後9時くらいまでかかりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/gp31.gif)