(注:NEX-5購入編「NEX-5買ってしまいました(^^」を読んでからの方がより楽しめるかと思われますw)
こういう製品って、大概はまずバッテリー充電してからでないと使えなかったりします。
なので箱を開けてまずバッテリー充電開始。充電どのくらいかかるのかな~ってマニュアル見てたら、フルまで4時間近くかかるらしいw
当然、そんなの待ってられないwので、1時間そこそこで充電切り上げてカメラにバッテリー挿入。この時点でのバッテリー充電率は74%。
このカメラ、バッテリー残量が%単位で表示されるんですよね。
んで、撮影したり撮った写真見たりしてると、1%ずつちょろちょろ減ってく仕様w
モニターはとても明るく精細で、野外使用にも考慮されてる分、やはりバッテリーのもちはあまり良くないみたい。
旅行とかに携行する場合は、予備のバッテリーもあった方が良さそう。
最初についてるゴツイ3倍ズームレンズはオートフォーカス(AF)にも対応で、携行には不便そうというイメージでしたが、
AF無し、ズーム無しのコンパクトな広角レンズと使い勝手を比べたら、やっぱこっちのズームレンズが標準なのかな?と。
カメラについてはずぶの素人なので、解説はこのレベルが限界w勘弁してくださいw
んで、試し撮りしたのがこれ。


(クリックすると大きい画で見れます)
それまで使ってたコンパクトデジカメに比べてシャッタースピードが抜群に早い(^^
ウチの猫さまの決定的瞬間wもばしばし撮れました♪
小一時間ほど、いろいろ撮ったり、見たりしていたらバッテリー残量60%。
フラッシュ使ったり、動画の撮影とかすること考えたら、やはり予備のバッテリーはあったほうが良さそうでした。
こういう製品って、大概はまずバッテリー充電してからでないと使えなかったりします。
なので箱を開けてまずバッテリー充電開始。充電どのくらいかかるのかな~ってマニュアル見てたら、フルまで4時間近くかかるらしいw
当然、そんなの待ってられないwので、1時間そこそこで充電切り上げてカメラにバッテリー挿入。この時点でのバッテリー充電率は74%。
このカメラ、バッテリー残量が%単位で表示されるんですよね。
んで、撮影したり撮った写真見たりしてると、1%ずつちょろちょろ減ってく仕様w
モニターはとても明るく精細で、野外使用にも考慮されてる分、やはりバッテリーのもちはあまり良くないみたい。
旅行とかに携行する場合は、予備のバッテリーもあった方が良さそう。
最初についてるゴツイ3倍ズームレンズはオートフォーカス(AF)にも対応で、携行には不便そうというイメージでしたが、
AF無し、ズーム無しのコンパクトな広角レンズと使い勝手を比べたら、やっぱこっちのズームレンズが標準なのかな?と。
カメラについてはずぶの素人なので、解説はこのレベルが限界w勘弁してくださいw
んで、試し撮りしたのがこれ。


(クリックすると大きい画で見れます)
それまで使ってたコンパクトデジカメに比べてシャッタースピードが抜群に早い(^^
ウチの猫さまの決定的瞬間wもばしばし撮れました♪
小一時間ほど、いろいろ撮ったり、見たりしていたらバッテリー残量60%。
フラッシュ使ったり、動画の撮影とかすること考えたら、やはり予備のバッテリーはあったほうが良さそうでした。