Ri7beatのブログ・MHF狩猟生活Z!

MHF-Zのプレイ日記や情報記事、メッタギリガール達の会話劇など、ブレまくりのMHFブログです。たまに道東写真もあるよ♪

モノブロスシリーズでモノブロス狩猟

2010年08月17日 17時51分15秒 | MHF日記




雨の沼地でドスファンゴ狩り。


集めている素材は「大猪の皮」でして(^^;







以前に作成した「モノブロスシリーズ」の強化に必要な素材なんですよね。


モノブロスシリーズ、途中で黒ディアブロスの素材が必要だったりしたのですが、その後は古龍の血や上位鉱石類など、

わりと集めやすい素材で強化出来るので、最終強化のLV7まで、わりとスムーズに強化しちゃえるのですよ♪







LV7まで強化すると防御力もぐんと伸びるので、現状のスキルに満足している、とりあえず今すぐ使いたい、という事でしたら、

Sなどに分岐せずにそのまま強化しちゃうのもアリですね。



さすがに全ての部位を最終強化までは出来ませんでしたが、そこそこ通用する防御力まで上げたので、ちょっと実戦運用してみようかな?w







お相手は軽めで・・・w

モノブロスシリーズでモノブロスを狩る、という訳ですなw







防御力は300までは到達しなかったのですが、下位の狩猟に行く分には必要十分かと。







スキル構成はこんな感じ。

双剣で行くので砥石使用高速化を組み込んでみた。


って、今見ると氷属性の双剣「アンフィスバエナ」で行ってますねw

モノブロスの弱点属性は雷属性です、氷で行くのはちょっと間違い、注意です><;;



気絶倍加が出ちゃってますが、-25ポイントもあるので消すのは不可能。

このマイナススキルは気絶しやくすなる、と勘違いしてる方もいるかと思いますが(私もそうだったw)、

正確には、気絶状態に入ってから、復帰するまでのレバガチャなどの操作回数が倍加する、というものです。

つまり、気絶状態になるまでは変わらない、という訳なんですね。


まあ、それでも、出来れば発動したくないスキルではあるのですが(^^;



さてさて、それで狩猟の結果はというと・・・







無事、討伐完了・・・1乙したけどww



最初、かなり調子が良かったので、秘薬飲まないで、ノーマルな体力ゲージのままでやっていたんですよ。


そしたら、あの「ホーミング生肉」アプケロスに囲まれて・・・・アッー!!ww


教訓:ソロ戦は雑魚モンスターの処理もしっかりとw



双剣・ハンマー用のランナー装備はとりあえずこれでいいとして、次はランス用装備が欲しいね~。

あと、ガンナーにもぼちぼち手を出そうかな~?♪

HR40試験・古塔のヤマさん

2010年08月16日 19時04分26秒 | MHF日記




古塔からこんにちは(^^



今回はつい先日、というか昨日(8/15)に行われましたHR40公式狩猟試験の模様についてお伝えしますw



ついにというかHR40のカウンターストップも近づいてきまして、そろそろ試験をクリアしなければならないなと思っていたところ、

ちょうどフレンドもHR40に達していたので、私のも合わせて連続で試験をクリアしちゃおう!ということになったのです。


そのとき居合わせたもう一人のフレンドと一緒に、3人+ラスタで試験開始!です♪


で、その試験のお相手はといいますと・・・







ドドドドド・・・!


・・・なんていう、ジョジョ風wな効果音が似合いそうなドアップw







キャンプに集うハンター達の頭上を通過、住処の古塔へと去ってゆく巨大な影・・・







ヤマツカミ、襲来!

(クエストスタート時のデモムービーよりw)



襲来というか、塔に住み着いちゃったんで駆除してきて~的なクエストなんですがw

本来なら火急の緊急依頼をハンターのランクアップのための試験にしちゃうギルドって(^^;;;



気を取り直して塔を登り始めた私達ですが、レウス戦などのときと塔の構造が変化しているんですよね。







頂上までがかなり遠く、螺旋状のエリアでは、なんともうヤマツカミ、通称「ヤマさん」がいらっしゃるw


事前情報では頂上戦が安全、ということなんでとりあえず頂上目指したのですが・・・


ふうむ、来ないね?ヤマさんw


どうやら砦戦でのラオシャンロンやシェンガオレンと同じく、螺旋状のエリアをゆっくり登ってきているらしく、

その道中でも戦ったり、背中に乗って巨龍爆弾を仕掛けたり出来たみたい。

頂上まで行ってしまうと、出口が岩で塞がれてしまっているので出られなくなります、注意!


そんなわけで、頂上に缶詰状態の私達(^^;;

ポータブル版とまるで違うヤマツカミ戦に戸惑い、チャットで話しながら長々と待っていると、おなじみの「でぇ~ん!」音が!







そっから来るのかい、ヤマさんw


塔の内部通って来てるのに、結局また外から飛んでくるのねw


でもこれでやっと戦える~!ということで、ヤマさんの弱点、氷属性の双剣「アンフィスバエナ」(前回記事参照)で乱舞しまくっていたのですが、







何度かダウンさせたらあっさり狩猟完了・・・ええっ!?w


道中でダメージ与えてなかったので時間的に苦しいかも、なんて危惧していたのですが、ぜんぜん体力ないんですね(^^;







お次は氷と麻痺の双属性ランス「ダイヤモンドダスト」(過去記事参照・お金貯まったので強化できましたw)で狩猟開始。


今回は螺旋状のエリアでも戦ってみたのですが、基本正面で戦わなければどうという事もない感じ。

極長リーチのランスや、ガンナーだと攻撃し放題でラクかもしれませんねw







道中でダメージ稼いだ分、頂上では数分で討伐完了♪


以外とあっけなく私とフレンドの試験は終了したのでした。


結論:ヤマツカミはポータブル版の仕様の方が楽しかったなあ~(^^;


協力してくれたフレンドのお二人、ありがとうございました(^^

ディアブロス亜種戦から氷属性双剣の作成へ

2010年08月15日 20時30分12秒 | MHF日記




前回のシンボルカラーについてですが、これは防具のSシリーズを作成すると増える項目みたいで、

Sシリーズのカラーリングを変更出来るようになるものらしいです。

といっても、今の私のHRですと赤しか選べないみたいですが(^^;

ハンターたるもの、コーディネイトにも気を使うべし、ということなんでしょうかw




>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<




さてさて、前回でモノブロスシリーズを作成していたのですが、強化を進めて防御力200手前くらいまで上げたんですよね。


で、ここから先は黒ディア素材、ディアブロス亜種の素材が必要になりまして。


下位のディアブロス亜種くらい一人で狩れるだろう・・・ラスタもいるし、モノブロスで散々練習したし・・・








ということで、黒ディアブロス、狩猟開始です♪







装備はこんな感じ。

特典装備のファランシリーズは自動マーキングが便利な装備。

女神の抱擁はたまにダメージをなかった事にしてくれるwステキスキルでして、ぶっちゃけハンターをダメにする装備ですw

でもソロ狩猟にはこの上なく心強い装備だったりします。







基本的な戦術はモノブロス戦と同じなのですが、突進や潜行~飛び出し攻撃の速度が早くなっているので注意。







なにより危険なのはこの咆哮でして、広範囲かつ硬直時間も長い(^^;

怒り状態になるとよくしてくるので、怒り状態でダメージ増しの攻撃を避けきれずにくらう、という状況になりがちです。

体力の管理は少し厳しくしていないと、ちょっとしたミスから咆哮硬直→突進大ダメージで昇天、なんて事になりかねないですね。


対策としては咆哮を無効化する高級耳栓スキルが有効、つまりスフィア装備が良いのですが、

今回はあえて自動マーキングのファラン装備で行いました。

というのも自動マーキングですと、潜行中のディアブロスの動きがわかるのですよね。


ガード出来ない武器の場合、潜行したディアブロスの周りをぐるぐる回って避けるしかないのですが、

これがあると潜行中のディアブロスが誰を狙っているのかわかるので、砥石などを使用する時間に使えるということ、

飛び出してくるそばで待機して、すぐに追撃に移れる、というメリットがあるのですよ。


それになにより、ペイントボール節約出来ますw


ペイントボール及びペイントの実が売り出されていないMHFでは、ペイントボール不足は結構深刻でしてw

ペイントの実くらいは販売してほしいな~><;;







ディアブロスは下位モンスターの中ではかなりタフでして、

その亜種ともなると、倍くらい体力あるんじゃないの?とか思っちゃうくらいしぶといんですよね。


5分前アナウンス後にようやく討伐完了。

やはりというか、閃光玉&音爆弾が切れてからの後半戦はどうにも消耗戦になりがち。

ソロ戦の場合は捕獲も考えておいた方がラクかもしれませんね(^^;




>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<





当然というか、黒ディア一匹討伐しただけじゃ素材の必要数は貯まらず。

何度か連戦が必要なんですが・・・もう少しラクに狩れるようにならないもんかな~?


で、ちょっと調べてみたら、ディアブロスって、亜種もそうなんですが、有効属性って氷なんですね。

氷>雷=龍、という感じみたいです。


それなら氷属性の双剣を作成しちゃえば、もっとラクに狩猟出来るかも?w







という訳で、まずは氷属性の双剣「ギアノスクロウズ」を作成。

もちろん、このままの性能では先ほどまで使用してた雷双剣「ストーム・エールII」より弱いので、これを強化・・・







って、強化素材が足りない><


ギアノスクロウズ改にすれば、そこそこの性能の双剣になるのですが、ギアノス素材が足りず。

ギアノス狩りが必要なんですが、ギアノスがたくさんいるところとなると・・・







下位リオレウス狩猟、古塔でのクエストです。

ここはレウスの出現するエリアやその隣のエリアにたくさんギアノスが出現するんですよね。


ギアノスをたっぷり狩ったあとに三死して戻ってくる、なんて方法もありますが、気分のいいものではありませんし、

そういう「死にクエ」はしない主義なので、下位レウスもかっちり狩猟します。レウス素材も欲しいしね(^^







で、ギアノス素材の集め方なんですが、ここでこの「剥ぎ取りの極意」を使用すると、

ギアノスからも二回剥ぎが出来るようになるので、いい感じに素材集めを行うことが出来ます。


連戦のキツイ相手や古龍戦に携行するといい感じのする剥ぎ取りの極意ですが、

じつはこういう、雑魚モンスから剥ぎ取れる、沢山必要な素材を集めるときに真の威力を発揮するんじゃないかな~?と思います。

エクストラ継続コースはホント、値段分以上の価値がありますね(^^







ギアノス素材たっぷり集めてからレウス狩猟完了(^^


これでギアノスクロウズ改は完成なんですが・・・次の強化は・・・







アンフィスバエナ!


ポータブル版でも愛用していた氷属性双剣「アンフィスバエナ」の登場ですよ♪


しかも、素材的にそんなに難しくない、すぐ強化できそうな気配・・・ちょっと強化してくる!w







雪獅子の鋭牙、つまり上位ドドブランゴの素材はさすがにソロ狩猟では厳しいので、人の多いランドへ移動。

助っ人を募って狩猟開始です(^^







4人ですともう、ぼこぼこにしてあっさり終了(><;;;

自分で募集したり、人の募集に入ったりで、必要数無事ゲット♪

このとき一緒に狩りをした方達、サンクスです(^^



で、あとは「ギアノスの上鱗」なんですが、これは下位のギアノス素材を集めた時と同じことを上位でするだけw

ただ問題は上位リオレウスを狩猟しなくてはならないこと(><;;


これはさすがに募集する訳にはいかないですし、かといってソロでの上位レウス狩猟はさすがにキツイ。

と、丁度というか、フレンドが入ってきていたので連絡取って手伝ってもらいました♪







アンフィスバエナ、完成♪


これで黒ディアブロス戦もラクになる筈~ということで、さっそく手伝ってもらったフレンドと共に下位ディアブロス亜種狩猟へ。


氷属性のエフェクトってあまり派手さが無いので使用感は「うん?」という感じでしたが、

それでも与えてるダメージは以前のストーム・エールIIより上がってる筈・・・なんだけど、黒ディアブロスってタフだよね。

二人+ラスタ二人でも20分ほどかかってしまいました(><;;;


上位のディアブロス戦なんて考えたくもないですね、とりあえず今はw

シンボルカラーと黒猫について&ダイヤモンドダスト&モノブロス討伐ソロクエスト

2010年08月14日 22時07分49秒 | MHF日記




シンボルカラー:豪腕の赤ってなんですか?w



今日(8/14)ログインしたら、自分の武器シンボルの色が赤くなっていて、ステータス画面に謎の文字が・・・。

自分で何か設定した記憶もないですし、昨日まではそんなことになってなかったのですが、これは一体?(--;


単純なログイン時間の合計とかなのかな?

白や黒、黄色なんてのも見たことあるので、種類があるようなんですが、はて・・・?w



それと、マイガーデンの黒猫落し物イベントですが、今度はヴォルガノスの素材がw







このイベント、どうやらHRによって貰える物が変化してゆくようで、アルビノの中落ちなどのレア素材が貰えるようになるのはHR31から。

下位のうちは消耗アイテムぐらいしか貰えないみたいです。注意!





>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<





さて、今日はフロストランス改の進化版「ダイヤモンドダスト」への強化素材集めです♪







氷と麻痺の双属性ランス「フロストランス改」はなかなか使い勝手の良いランスなんですが、

それの強化版「ダイヤモンドダスト」になると属性値が強化され、ついに攻撃力も400台突破、切れ味も青がのってしまうスグレモノなんです(^^


それが「万年霜」「カブレライト鉱石」「アミノタイト」の、全て採掘で手に入る素材のみで強化可能なんですよね!

つまり、上位に上がりたてでもエクストラ採取クエストで強化が可能なんですよ♪







さっそく採取装備に着替えて出発!

行く先は「万年霜」「アミノタイト」が採掘出来る「樹海」です(^^


カブレライト鉱石は必要数がもう集まっていたので、狙うは万年霜とアミノタイトなんですが、まずは20個も必要な万年霜から。







万年霜はアイテムアイコンが鉱石らしからぬ絵なので、最初はモンスター素材なのだろうと思っていたのでした(^^;

ですがこれ、ちゃんとした(?)採掘でとれる素材でして、樹海の夜限定だったりします。


これは1クエストで平均3~5個くらいは採掘出来るので、何度か行けば必要数はすぐ貯まりました。







残るは「アミノタイト」2個のみなんですが・・・これがなかなか出ない(^^;


アミノタイトは万年霜と逆で樹海の昼限定の素材なんですが、採掘ポイントはエリア3と7の2箇所。

しかも採掘率が1~2%と、とても低いんですよね(--;;;


5回ほど樹海に連続で採掘に行っても出ず。一応季節を変えながら採掘しまくったのですが、出るのは「陽光石」ばかりw


そうそう、陽光石やマカライト鉱石といった下位ではわりと重要だった鉱石は、上位の採掘でぼろぼろと出るようになるのですが、

気付くとアイテムの1枠250個を突破してアイテムボックスを圧迫していたりするので注意が必要ですw


そんなときは、こんな調合で有効なアイテムにしちゃうのも良いかと思います(^^







陽光石 + ネンチャク草 + ニトロダケ = 閃光玉


三種調合ですと、光蟲などを使わなくても閃光玉が作れちゃいますよw

閃光玉なんて売店で売ってるじゃん、なんて言う方は、この記事の一番最初の私の所持金額を見てくださいな(TT


閃光玉は狩りの際の必須アイテムで、上位になるとより重要度が増していきます。

当然、1クエストでの消耗も激しくなるので、その出費も結構馬鹿にならなくなってくるんですよね。

ハンターたるもの、調合も駆使しなくては、ですw







結局その日、アミノタイトは出ず、次の日にまた採掘に出かけたのですが、

おっと、いきなり2個出ましたよ!(^^


出るときは連続で出たりするんですよね、物欲センサーwのアメとムチを味わった瞬間でした。







こうして無事、素材が集まりまして、ダイヤモンドダストへと強化が可能になった訳なんですが・・・


8万7千500z、どう工面しよ?w



金策クエストといえば、フロンティアクエストの金銀フルフルが思い浮かぶわけですが、

実は前回のメンテナンスでクエストの入れ替えがありまして、金銀卵クエスト、上位ババコンガ戦になったのですよね(^^;

一応、下位モンスターの金銀卵クエストもあるのですが、HR30までしか参加できない、逆制限付き。

当然、私にはもう参加出来ないため、手軽なお金稼ぎが出来ない状態に。


まあ、上位とはいえ、ババコンガはもうそんなに苦戦することはないでしょうけど、以前の下位フルフルよりは時間かかるわけで・・・

なにか別のクエストしながら地道にお金を貯めてくしかなさそうです。(><;;




>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<>*<




そんな訳で、とりあえず何かクエストしようかな~でも今はフレンド上がってきてないのでソロで手軽に出来るクエを、と探していたら、







そういえば、まだモノブロスって一匹も狩猟してない、という事実に気付きましてw


モノブロス狩猟クエストはラスタも参加不可の完全ソロ専門クエストなので、丁度良かったのでさっそく行ってみた。

(参加出来ないだけで、ギルド貢献ポイントは貰えます)







突進の構えを見せるモノブロス。微妙にホーミングしてくるので、遠くにいると返って避けにくい攻撃だったりします。


雑魚モンスの相手をしてくれるラスタがいないので、一緒に出てくるアプケロスやガレオスがむしろ厄介だったりしてw


そうそう、支給品はソロ専用だけに一人分しか支給されないので、他の下位クエストの感覚で行くとアイテム不足になりがちです。

こんがり肉とクーラードリンク、砥石あたりは自前で持ち込みましょうw







そんなに苦戦することなく討伐完了。ソロ戦なので、基本体力が低いみたいでした。

音爆弾と閃光玉をフルに使えばわりと安全に狩猟出来るのはポータブル版などと同じです。







モノブロスやディアブロス戦では音爆弾を結構使うことになるかと思いますが、爆薬を使わない調合法がこちら。

爆薬はタル爆弾の調合にも使うので、爆薬節約に良いかと思います。


え?音爆弾なんて買えばいいじゃない?・・・うん、たぶん私、通り名に「金欠」あったら真っ先に取得してると思うんだよねw







雷属性の双剣(過去記事参照)でも狩猟完了。

ガード出来るランスよりも双剣のほうがいい感じに狩猟出来ますね。


ランスだと、潜行後の飛び出し攻撃をガード後に反撃、という戦法になる訳ですが、

ガード性能がないと削られてしまう上に間合いも離されてしまい、満足に反撃出来ないことが多いんですよね。


双剣の場合、鬼人乱舞を叩き込む隙を作るために音爆弾や閃光玉をフルに活用することになるのですが、

結果としてあまり回復薬を飲まなくて済んだりするので、意外と狩り易かったりするのですよ。


もちろんこれはモノブロスの体力が低く設定されているため、双剣による短期決戦が可能になっているだけで、

同じようなことをディアブロスでしようとするとアイテム切れた後の後半戦で息切れ、なんてことになるのでしょうけどw







何度か双剣で狩猟してたらレア素材「モノブロスハート」入手♪

モノブロスハートって、モノブロス亜種の方のイメージがあったのですが、普通のモノブロスからでも剥ぎ取れるんですね(^^







で、素材も貯まったので「モノブロスシリーズ」作成♪

Gでも作っていたのでちょっと懐かしい感じがします。







スキル構成はこんな感じです。わりと簡易に作成出来るランナー装備ですね。気絶倍加は気にしない(^^;


生産時点での防御力は128ほどですが、ドスイーオスの皮などの素材で何度か強化すれば200くらいまですぐ伸びますので、

下位の装備としてはそこそこ使えそうな感じ。

Sシリーズにしちゃうとランナーから回避性能装備になっちゃうので、あえてそのまま伸ばすのも一興かな?


って、ダイヤモンドダストのためにお金貯めてる最中なのに、また無駄使いしてるしw

パリアプリア追記・・・新事実判明!?

2010年08月13日 19時20分38秒 | MHF日記
いつも金曜日はトラックバック練習板の記事のみにしているのですが、

前回の呑竜パリアプリアについて、新たな事実が判明致しましたので記事にしますw



呑竜の酸液について。







やはりというか、吐しゃ物攻撃の落し物から入手出来ました(^^

それもどうやら、緑色の落し物から入手できるみたい。


落し物のグラフィックには数種類あり・・・


赤い肉の破片みたいなヤツ → 罠肉各種

白い結晶状のもの     → 呑竜の牙など

緑色の結晶状のもの    → 呑竜の牙、皮などのほかに呑竜の酸液

紫色の結晶状のもの    → 上記緑色の素材のほかに呑竜のキモ有り



となっているみたいなんですよ。

(それ以外に魚類やモスの苔皮、怪鳥素材なんかも手に入る)


で、肉を食べさせる際に、なるべく間違わずに同じ色を食べさせるほど、吐く吐しゃ物の色が白→緑→紫・・・と変化してゆくらしいです。







また、捕獲報酬でも酸液は手に入りますが、数が必要な場合はやはり吐しゃ物からの採取の方が効率良いでしょうね。


その吐しゃ物攻撃を行う行動へと変化する条件ですが、

腹痛這いずり?中によろけさせるなどして怒らせる事が必要みたいです。

すこし弱らせてから餌付け開始!という感じでしょうか?w


あと、部位破壊は背中のヒレ、頭部の角?のほかに、尻尾破壊(切断ではない)があるみたい。

尻尾は切断属性の攻撃が有効となっていますが結構堅いので、弾かれても切り続けられる双剣の鬼人乱舞が有効でしょうね。







そんな訳で?、ちょっと作ってみた「パリアシリーズ」・・・あれ?なんか違う?



そう、腰だけザザミSだったりして・・・違和感少ないでしょ?w

というのも呑竜のキモ、結局まだ未入手のため、腰だけ作成出来なかったんですよね。







ザザミS&防御珠などでスキルを整えた後のスキル構成。

耐震が嬉しい装備なんですが、防御力150ほどしか無いんですよね(^^;


生産にベリル鉱石が一箇所5個も必要な上、強化にも緋夕石というかなりのレア素材が必要ってw

性能のわりに作成&強化難易度高すぎですよw


ただ、呑竜素材で作れる水属性のランスはなかなかの高性能なんで、次はランス作成しようかな?と考えています(^^