晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

おしゃべりサロンfromつどい(その2)

2008-11-06 23:03:39 | 生協日記
なんとなく微妙な空模様。

今日は、娘の幼稚園で、年長さんのみの行事「乗り物乗車体験」がある。
日程の都合上、今日が雨ならば中止になってしまい、延期で行うことがないので、とりあえず午前中から昼過ぎまでは持ちこたえて欲しかった。

前日から楽しみにしており、昨日は昨日で息子は見学旅行だったので、娘だけ中止になってはかわいそうだったし。

無事に開催されたようでホッとした。


今日の午前中は、また支部主催の「おしゃべりサロン」の日。
今日は、前回よりも参加者が多くて、提案者が私と支部委員長、2グループに分けての提案だった。

私が担当したグループは、子育てサークルの面々が主だったので、8月に「弁当作り」の講師をしたこともあり、私のことを知っている人が多数だった。

自己紹介するのも面倒だな・・・というか、そこまで誰も私個人のことなど興味ないだろうから、開始の挨拶の時、「私を知っている人~」と、挙手をしてもらった。
(いいのかそれで??)

予想通り、「弁当作り」の件で、覚えていた人が多かったので、そのまま提案に入る。


今回は、小さいお子さんを持ったお母さんが大半だったので、食べものを選ぶときの基準なんかを中心に、いろいろときっかけを作り、それぞれ話を引き出していく。

そこから、自給率、バイオ燃料、飼料高騰、遺伝子組み換え、その他諸々を、なるべく自分たちの生活全般に絡めて話をする。


なるべく堅くならないように、私一人がしゃべることがないように、でも、テーマは伝えていくようにしていくが、こういった形での提案は初めてだったので、難しいね。


それでも参加者からは・・・。

「勉強になりました」
「知らないことをたくさん教えていただいた」
「こんなことに取り組んでいるとは初めて知った」
「食材の利用方法を教えてもらった」

と、そこそこ好評だったので、安堵する。


昼過ぎに帰宅するが、のどが渇いてカラカラ。
人前でしゃべるのは、本当に疲れる。


今日は、娘よりも小さな、まだ1歳にもならない赤ちゃんをだっこしたし、疲れたけど楽しかった。

自分の子ども達、息子や娘が赤ちゃんだった頃、毎日が大変でずっと悪戦苦闘、四苦八苦、七転八倒だった。
当時は、先が見えない長いトンネルの中にいたような気分で、子どものかわいさを感じることよりも、ただひたすらゆっくりと寝たかった。

もちろん、子ども達は本当にかわいい。
だって、あんな思いをして生んだのだから。

先が見えなかったトンネルも、気がついたらいつの間にか通り過ぎていたような、そんな感じ。


その渦中にいたときは、大変なのだが、振り返るとあの時間は、何物にも代え難いものだったんだなぁと思う。

赤ちゃんを抱っこした自分を鏡で見て「まだ、いける!」とは思ったが、もういいや・・・。
(子どもができるようなことを・・・以下、自主規制)


「乗り物体験」を終えた娘が帰宅。
楽しかったみたいで、残ったおやつを食べていた。

・・・もっと、子ども達にも向き合わないとなぁ・・・。


そう思うのだが、現実は・・・。

「早く用意しなさいっ」「いつまでゲームしてるのよっ」「早く片付けなさい!!

・・・反省。


おしゃべりサロンfromつどい(その1)

2008-11-04 23:16:10 | 生協日記
いい天気。

やっと連休も終わったが、やっぱり予定はてんこ盛り。
いつまで経ってもゆっくり出来ない。
もう、そんな星の下に生まれてきたんだろうね、私は。

オフはオフで、午前中は腰が痛くて、ほぼつぶれる。

今日は、腰が酷い状態にならないように、細心の注意を払う。


今日の午前中は、支部主催の「おしゃべりサロン」だった。
私は今日と6日に入ることになり、提案は、副支部委員長だった。


今までの「組合員のつどい」に準じた内容なのだが、ちょっと砕けた感じで話をすることになる。

私は、どうしても堅くなってしまうので、こういった場面は副支部委員長や、一緒に同席した私の後釜である現委員長が適任なのだ。


あいにく、参加予定のはずだった人が、お子さんの調子が良くないとのことで、キャンセルに。
少ない人数だったが、却って柔らかく良い雰囲気だった。


現委員長も、やっと副委員長を選出できたので、新しい相方と一緒に頑張ることができるだろう。


「私ね、この前、Iさん(現委員長)とTさん(新副委員長)が夢に出てきてね」
「え~、なんで~!!」
「もう、Iさんとはペアじゃないんだと思ってね、急に悲しくなって嫉妬したというかなんというか、自分でもわかんないんだけど、2年間Iさんとやってきたのに、もう新しい相方が出来たんだと思うとね、寂しかったんかいな?
目が覚めて、すごい自己嫌悪になってしまって」
「え~!りあらさん、そんな・・・」

現委員長、言葉に詰まっていた。
そう、彼女がいたから頑張れたこと、たくさんあった。
初めて彼女を見たときから、絶対に一緒に活動したい!一目惚れではないが、瞬間的にそう思った。
2年間、彼女は副委員長として活躍してくれたし、委員長だった私を助けてくれた。
彼女がピンチだったときは、みんなで乗り切ったし・・・。

だから、私が任期満了で退任したとき、副委員長を新たに選出できなかったことが、とても心苦しかった。


「りあらさん、今度Tさんと挨拶に行くね」
「いや、そんな、あはは」
「ここまで育ててくれてありがとう」
「あはは、あのっ」


私も、どうしていいかわからなかった。


流れは、いつまでも同じところにとどまってはいない。
常に何かが動いている。
状況は刻々と変化する。
その中に、私がいる。

ただ、これは自信持って言える。

私は、彼女達に出会えて、幸せだった・・・と。


鞍手にて

2008-10-25 22:47:41 | 生協日記
いい天気。

今日は、店舗の祭りがあるので、支部も出店することに。
先日から準備していた「クレープ」を出店。
私も、前回の宗像に続き、今回もお手伝いをすることに。

事前にみんなで巻き上げて準備していたクレープ。

「マンゴー味」と「バナナチョコ味」。

これが意外と凝っていて、マンゴー味は、冷凍マンゴーに生クリームとスポンジケーキをトッピング。
バナナチョコ味は、切ったバナナと生クリーム、それにチョコレートクリームをトッピング。

1個130円で、2個250円!

売れ行きは・・・まぁ、そこそこだったが、味はおすすめ絶品で、好評だった。
(それでも、準備したクレープは完売!


今日は、娘も同行していたが、いつものように大好きだった元支部長にも会えたし、いろいろと食べ歩きしたみたいで楽しかったようだった。
(あー、財布のひもがっ

他支部の友人とも会ったし、懐かしい顔も元気だった。



昼下がり帰宅。

義妹に電話をし、いろいろと話し込んだ。
今日は夫もいないし、義妹宅も旦那さんがいないので、5人(私、義妹、息子、娘、姪っ子)で、外食。



・・・なんだか、食べてばっかりの一日だったかなぁ・・・。


明日は、午前中、のんびりしよう。




試食会’08

2008-10-22 23:05:55 | 生協日記
曇り。
まぁ、雨は降らないだろうから、洗濯物を外に干す。

今日は朝から試食会の準備に。
元いた地区から応援要請があり、呼ばれてしまったのでお手伝いに入る。

いつも委員会をしていた会場で、現委員長が仕切っている。
この会場、毎月のように足を運んでいたが、約半年ぶりかな?

私も調理やポップの展示などを手伝い、自分の役割を確認。

「りあらさん、お願いします~っ」
「いえいえ、できる範囲でしますから、なんでもどうぞ」

現委員長を立てて、半ば裏方に徹する。
が!
やっぱり、表に引きずり出され(笑)、「前委員長のりあらさんです」と、わざわざ紹介までされた。

いや、だからいいってさー(恥ずかしいじゃん)。

現委員長がメインでいろいろと話をしていくが、それをフォローするように話をしていく。


今回は、従来の試食会とは若干形式が変わったので、けっこう大変そうだった。
私は、豆腐などメインに話をする。


組合員の前で話ができるって、本当に大変で疲れるが、自己表現・自己実現といった観点から見ると、やりがいは非常にある。


で、委員長を離れてみて、改めて「大変な役割だったんだな・・・」と、思った。

現委員長、本当に無理せず頑張って欲しい。

「りあらさんが、ここまで育ててくれたから・・」

彼女はそういった。
いや、彼女自身が頑張ったから。
私なんか、ほんの手助けをしたに過ぎない。


悩み苦しむこともあると思う。
立場故、表に出せないこともあるだろう。

彼女には、私のような苦しさを、味わって欲しくない。
心の底からそう思う・・・。


今日はお疲れ様でした。


おじゃまします(その2)

2008-10-16 21:23:19 | 生協日記
今日もさわやかな秋晴れ。
娘も、今日から登園に。

今日は朝一番に「おじゃま班会」の予定があるので、娘を幼稚園まで送って事務所に。
そこから組合員宅に。

昨年の秋にもおじゃました班で(著名な画家さん宅)、とにかく話が盛り上がる。
さまざまな方向に話題が飛ぶが、みなさんやはり今現在の「食べもの」に対する不安が大きく、いろんな意見を伺うことができた。
と、同時に、私自身も様々なことを質問され(私が来るのを待っていたらしい)、答えられる範囲内でいろいろと返答していく。

9時過ぎに始まり、30分程度の予定だったのだが、終了したのが11時を過ぎていた。


荷物を置いていたし、報告書や申請書も提出しなくてはならないので、再度事務所に。

いつまで経っても私が帰ってこないので(10時前には帰宅する予定だった)、事務局も「りあらさん、こっちに荷物おいてるから・・・事務所に寄るよねぇ??」と、心配だったらしい。


「ただいま戻りました~」
「あ~!!りあらさん、お疲れ様~!!・・・・もしかして、今終わった??」
「はい。ずっとしゃべっていたんで、すごく疲れました・・・」


報告書を書こうと会議室に入ると、現委員長がいた。

「あー!!りあらさん、今日はありがとうございました!」
「いえいえ・・・すごい盛り上がって、やっと終わった・・・疲れた・・・・」
「あの・・・申し訳ないんですけど・・・」
「はい?」
「来週、試食会と、またおじゃま班会を頼みたいんですけど・・・・いいですか?」
「ああ、いいですよ」


まぁ、今度は早く終わりそう。

試食会は、過去にも取り組んだし、今度は現委員長が仕切るから、私は裏方に徹しよう。

報告書と申請書を書き、担当事務局と打ち合わせをしてやっと帰宅。

時計は2時近くになっており、干せないままだった洗濯物をやっと干す。
昼食を食べてなかったので、何か食べようか・・・と思ったが、食欲よりも睡魔が襲いかかり、どうしようもなくなてしまった。

携帯電話にタイマー30分セットし、そのままリビングで果ててしまう。

・・・30分後、起き出して、遅めの昼食に。


やっぱり疲れているんだね・・・。

ああ・・・。