晴れ、ときどき虹。

yaplog!から移行しました。

吉塚にて

2008-09-17 23:39:13 | 生協日記
昨日、寝る前までつらかった頭痛だが、朝、だいぶ治まっていた。

今日は、朝から雨。
午前中、吉塚で報告会&学習会があるので、娘を幼稚園に送っていった後、JRに。

駅で、事務局総括者と合流。
快速電車に乗り、吉塚駅に。


学生時代、篠栗線から吉塚駅で乗り換えて、鹿児島本線の九産大前駅まで通学していた。
私が短大に入学した年(’89年)に、九産大前駅ができたので、短大までの通学が楽になったらしい。
(それまでは、最寄りの駅は香椎駅だった)
そうそう、校舎内にエアコンが入ったのも、この年だった。
いいタイミングで入学したんだな・・・と思ったら、卒業してすぐ、隣に新校舎が建ってしまった・・・。

学生の頃、たまに買っていた「甘党屋」の鯛焼き、まだ店舗も健在で懐かしかった。


会場は、吉塚駅から歩いてすぐ。
同じように、出席者でごった返していた。

時間になり、会場内に。

講演会(含学習会)、各種報告、時間が若干押したが、なんとか終了。
いろいろと、これからの展開に期待したいなと、希望その他を持てるような、そんな内容だった。
今度は、これを報告書に起こして、機関会議にて発表するのか・・・。


吉塚駅内で、事務局総括者と支部委員長と、うどんを食べる。
時間がなかったので、ばたばた。

私はかけうどんで、ふたりはゴボウ天うどん。
早く食べられるようにと、かけうどんにしたが、結局、二人からゴボウを一切れずつもらってしまった・・・。

・・・どこまで情けないんだ、私は・・・。


帰宅したら、午後2時半を回っており、ゆっくりする間もなく、娘のお迎え。

娘の顔を見たらホッとしたのか、倒れ込むように30分ほどゴトッと寝ていた。


水巻にて

2008-09-16 23:00:17 | 生協日記
いい天気。
台風が近づいているので、雨が心配だったが、いやいやなんの。
蒸し暑いほどだった。

今日は朝から水巻で会議。
洗濯物を外に干し、出かける準備。

娘が水筒を忘れていたので、途中、幼稚園に寄る。
この時期、運動会の練習をしているので、水筒は必須アイテムなのだ。

愛車に給油し、水巻に。
ガソリンの値段は、前回の給油時よりもまた下がっていた。
それでもまだまだ充分に高価だ。
とても1Lが100円を切っていた頃があったなんて、今となっては考えられないくらい。


会議そのものは、滞りなく終了。
このメンバーにも慣れてきて、この会議も楽しい。
支部外の人と知り合いになるのは、また違っていいな・・・。

会議終了後、今度は事務所に。
交通費の申請、電話掛け。

明日は吉塚で報告会。

毎日遠方まで、お疲れさん!である。


しかし、肩こりからくる頭痛がひどく、どうにかならないものかと、鎮痛剤を飲んでいるが・・・。
根本的なものが解決しないとダメなのかも知れない。

で、その「根本的なもの」って、なによ??


新店舗オープン

2008-09-12 22:42:14 | 生協日記
曇り。
今日は、新しい店舗が宗像にオープン。
私の支部も、出店を出すので、今日は朝から宗像に。

1時間近くで、宗像店に到着。
すでに、あちこちに幟が立ち、駐車場に誘導する警備員がいた。

新しい店舗前には、たくさんのお祝いのお花が届いており、メーカーや生産者、支部も出店準備に追われていた。


「おはようございます」
「あ、りあらさん、おはよう」

うちの支部は「お宝釣りゲーム」をするので、商品を並べたり、釣り竿を準備したり。

時間になり、オープニングセレモニーに。

私は支部の出店のテントから見るつもりだったのだが、前に座って!と引っ張り出され、セレモニーの席に「なぜか」着席。
もちろん、ほかの手伝いの委員さんも・・・。


それぞれ関わった人達からの挨拶やら、祝電披露やら。

来賓に、以前、産地交流でお世話になった「川上農園グループ」と「宗像生産者グループ」の方が来られていた。

該当支部の支部委員長は、感極まっていたようで、挨拶の時に震えて涙目に・・・。


考えたらこうやって、「自分たちの地元に、自分たちの新しいお店ができる」、そんな経験など一生のうちにそうそうないので、貴重なことだ。

宗像は私の地元からはちょっと遠いが、それでも同じブロック(筑豊・宗像・中遠)だし、なにかと関わることが多い。
あ、中遠とは「中間市・遠賀郡」なので、momomamaさんの地元かな?


いよいよテープカット。

間近でテープカットを見たのは初めてだった。


後ろを見ると、オープンを待っていた組合員さんが、まぶしそうに店舗を眺めては店内に。


で、私たちの出店だが・・・。

金曜日、平日ということで、子供達が少なかったということに加え、途中から雨が降り出し、思ったほどにお客さんが来なかった。

それでも、みんなで呼び込みをしたり、子供達に釣り竿を渡したり、なかなか忙しかった。


交代の時間になり、私も買い物をすることに。

店内、人であふれかえり、身動きとれない・・・。
もっとも、値札を見て、納得。

こりゃ、みんな、購入意欲をそそられるはず。

私もいろいろと、調味料などを買い込み、しばらくレジに並んだ。


支部のテントに戻り、やきそばを食べて帰宅。




今日、ブログを通しての友人、宗像の委員さんに会った。
彼女もなかなか大変そうだが、元気そうでなにより。
自宅からは、このお店はちょっと遠いらしいが、それでも地元にこんないいお店ができるのは、やっぱりいいなぁと素直に感じる。

久しぶりに、卵の生産者のHさんにも会ったし(わざわざ飯塚から来られた!)、前支部長もお元気そうで忙しくしていた。

以前、同じ支部にいたMさんも、隣の支部の事務局として仕事をしていたし、いろんな人と顔を合わせることができて、私自身も励みに。


みなさん、今日はお疲れ様でした。





電話してちょーだい

2008-09-11 23:17:15 | 生協日記
もっと、もーーっと、タケモト!

・・・ではないが、今日は朝から事務所で電話かけ。
もう、電話するのが苦手なのだが、そうも言ってられない。

元委員長としては、現委員長を助けるべく(?)、やっぱりなんとかしてやりたい。
そんな思いで、名簿片手に「梨産地交流会」と「組合員のつどい」の参加のお誘いの電話。

電話苦手なのをみんな知っている。
今日、総括者から言われた。

「りあらさん、電話うまくなったよね-」
「そうですか?でも、苦手なんですけど・・・」
「あはは」


そりゃー、丸4年委員長を任期満了で勤めれば、いい加減できるって。

でも、キライ。

それでも、なんとか参加人数を上げることができ、地区に顔向けができる。

昼前に帰宅しようと思って、弁当持参ではなかったのだが、結局昼過ぎてしまい、事務局から昼食を恵んでもらった・・・。

明日は、宗像。
来週もまた予定が詰まった。
もう毎日このメンバーと顔を合わせているし。


帰宅途中、画材屋さんに寄る予定にしていたが、雲行きが怪しくなり、洗濯物を取り込む方が先決なので、早々に帰宅。


結局、今日は、イラストボードを買えなかった。

しかし、過去に描いた作品を見て、どの程度の大きさにしようかといろいろと思案したり、色数をみてみたり。

そのうち仕上げればいいかな。


地図を書く

2008-09-08 23:36:58 | 生協日記
朝からいい天気。
3人組が、それぞれに登校・出勤・登園した後、ロールケーキを作る

・・・また朝からケーキなんぞ焼いてるよ、まったく・・・。

というのも今日は、事務所で支部常任の福祉担当と打ち合わせ。
今度のつどいに使用する資料を作るのだが、地図を書く作業を頼まれたのだ。

そのとき・・・
「りあらさん、ケーキ・・・

よって、持参することに。


ケーキを焼いた後、洗濯物を干し掃除機をかけ、ゴミを出す。
朝から大忙しである。


事務所では、すでに福祉担当が作業していた。
地図を書くために、見本を出してもらう。

絵や字、文章を書くことは慣れているが、まさか地図まで書こうとは。


もちろん、ケーキも切り、みんなで食べた。

「朝から作ったの?!」
「はい。だって、そんなに難しくないですよ?」
「ええ!」

そうか。
あれだけ回数を作れば、慣れるものなんだな。
パティシエのTさんに、ホント、感謝だね。
(でも、ほかの種類は作れない・・・)

カラーコピーが諸事情でできないので、地図は貼り付けたものの、ほかの写真が間に合わなかった。
でも、この資料を使ってくれるのは、作った私も(地図だけだが)うれしい。


今年は、今までとは役割が違うから、また別の意味で忙しいだろう。
でも、なんとか乗り切れそうだ。

・・・あくまでも「今現在」でだが。