Ribocco5リボッコのブログ

リボの一般全て逆理論。
閲覧注意(`・ω・´)キリッ

【未達】幸手を目指すも加須でDNF(≧з≦)プッ

2022-03-08 16:14:46 | リボのサイクリング

 まあ行けるかどうかわからんかったんだけど、とりあえずそのつもりで出かけてみたんだけどね。

 結論的には、やはり時間的に無理。足はまだあったけどね。まあまあでも今の状況だと、加須ぐらいが妥当なところで、まあ片道三時間弱というとこ。全部で5:45でした。まあ今の俺の段階だとこのぐらいが程よい負荷だし、まだ早起きするには朝寒いヘタレ基本夜型野人ぶれない糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 まあ無理しませんでした。しかも今日は少し曇りゾラでw、しかも加須に入ったところで雨がぱらついてきたんで、ちょうどやめる口実ができてよかったでっすっススーディオ♪糞糞糞

 

 まあこの辺りまでだと、何度か行ったことがある。栗橋あたりまでは何回か行ったことがあるわけなんだけど、まだ道をよく覚えていないというのもあるんで、まあ幸手とかその先に行く際のために探索含みでしたね。行田から先の辺り。やはり羽生、加須、騎西という辺りなんだけどね。

 

 まあこの辺りの地域はもともと知らないわけでもないんだけど、道によって走りやすいところと走りにくいところがあるね。交通が集中しているところは、大型車両も多くて怖さがある。そもそも人のいない田舎だからあまり歩行者のことが考えられてない。(´・ω・`)

 

 逆に、いい道が見つかると、非常に広くて走りやすいところもあるわけなんで、そういうのを探索しておくといろいろ役に立つだろうというのがある。

 

 で、その通りの結果になってしまいましたけどね。行田から先の加須、騎西辺りの、今まで走って無い道を走ってみた。

 

 そもそも熊谷から一般道で行ってみた。元荒川通りは熊谷市内だと、案外幅が広くて走りやすいので、そのまま行けるかどうか試してみたんだが、結論的には、もう一つ。逆に市街地を抜けると道が細くなって、自転車には走りにくかったね。だから、案外熊谷市街はよくて、久下の辺りまで行ったらcrに乗るのがいいかなと思った。

 

* 一旦計画を保留

 

 というか、まあ今日の結論的には、正直もうこれ以上の距離はきついということだったな。

 

 今まではアラフィフにしては異常なほど高いモチベでww、埼玉完全制覇をもくろんできたけど、一般道ルートで100km以上を走るのは疲れる士気ケンダww糞糞糞 それを痛感してしまったね。神経を使う締めも疲れる。うっかり穴や段差にハマると点灯する危険性などもある。遠いところに行ってそういう新しい道に挑戦するのはリスクが高い。

 

 なので、しばらくは無理しないほうがいいと感じた。あるいはもう俺の体力的限界・年齢的限界かもしれないけどね。昨年よりも走りが淡泊になってる気がするww糞糞糞

 まあしょうがないかなと思う。まだこれからどうなるかはわからんが、無理はできないし、もうそこまでの気力もないかなそれが正直なとこ(´・ω・`)

 

 まあまあでも、今日は六時間近く走ってきて、まあまあ普通だから、少しずつ時間や距離負荷は増えてきているけどね。自然にそうなっているから、まあまあだろう。予定通りといえるかもしれないが、なかなか急にパーンと幸手まではいけなかったというリアリティですね。もっと早起きしないとな(´・ω・`)

 

 まあでも楽しめたんだけどね。無理しないで、以前から何度か行っている加須市街の手前辺りのところでぐるっと回って引き返してきました。

 

* 真名板w

 

 そういう地名の場所が行田にあって、今日も帰りにそこにある古墳に寄ってきましたね。まあそれが目に入ったんで、ちょうど目玉になってよかった。

 ここは約私道薬師堂ともいうのかな。赤い立派な門のある大きな薬師堂がある。

 通りの傍には、真名板高山古墳というように書いてあった。県指定の史跡だそうですけどね。非常に大きな立派な古墳でしたね。面白かった。

 それに隣接するように、のちの時代に作られた薬師堂があるという場所。大きなイチョウ公孫樹の木がありました。とても古い由緒ある場所の様でしたけどね。

 

 なかなか面白かったです。平地の中にこんもりした森が残っているので目につく場所ですしね。美しさもありました。地域の住民によく守られているようで、管理が行き届いていましたね。残念ながら、本尊は見えなかったかな。暗くてわからなかったが、扉が閉められていたように思う。

 

 まあそこで休憩させてもらって帰ってきました。新しい道も開拓できたし、いろいろ楽しかったけどね。

 

 まあそういう道を通れば、今までよりは速く行けるかもしれないんだけど、それでも一般道ルートはいろいろめんどいし、結局のところ、遅いし疲れるかなという結論かな。今日はバイクも調子が良かったから、走ること自体は問題なかったんだが、そのように道の問題でなかなか調子が出ない。

 

 過去の経験に照らしても、これなら、利根川crを飛ばして走ったほうが速いかなと思ってしまった。まあ今日は、最短ルートに近いほうを通ったから、どうしても市街に近いことになり、交通も混んでくる。今まで俺は、もっと利根川寄りの北側を走っていたから、そういう問題は少なかったけど、埼玉は糞なりに人も多く交通も多いから糞糞糞、そちらに近づくと大幅に走りにくくなるね。┐(´д`)┌

 

 ので、今日思ったところでは、crを遠回りでぶっ飛ばして、それでも県南地域に到達できる余裕ができたら、また挑戦しようということかな。それが安全確実で結局は早い気がする。

 

 一般道ルートで行くと、街の風情を感じられるのがいいんだけど、まあ糞埼玉道路行政のせいで、そのような感慨に浸れる場所はごく限られています。努力がほとんど無駄になること請け合いです。一般愚民の皆ちゃまがいくら頑張ってもね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 危険で、事故にあいかねません。私がいろいろ試みても、そのように、いろんな困難があり、結局のところ、遅くて危険です。あまりやる価値はないと思いますね。まあやるなら、余り急がないで、ゆっくり計画的にやっていくのがいいと思います。私もそう考えなおしました。道をよく覚えてくれば、空いている場所や時間が分かるようになり、もっとスムースに進めるとは思うんですが、そうはいっても片道50kmともなると、記憶だよりではなかなか大変です。そうちょくちょく同じ場所に来られるわけでもないです。最近、同じ地域を連続するのは、記憶が残っているうちにというのもあるわけですね。

 

 でも、そういうわけで、この先の地域に行くときは、基本的にはもっと北の空いているルートか、さもなきゃcrを使うべきということです。あるいは、時期を選ぶということですね。夏の早朝などなら、県道なども空いているでしょう。

 まあとにかく埼玉には、スムースに東西に通れるルートが存在しませんね。いくら探しても見つかりません。埼玉人はあほです。群馬人には永遠にかないません。糞カスですね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 そんな中で、行田辺りは割とよく道路を整えていて、良くなる兆しがあります。走りやすいバイパスのような道がいくつか存在してますね。糞熊谷辺りよりはよほどましです。ので、何とか行田辺りまですんなり到達して、そういう道をつなぎ合わせて、南東部に到達したいと考えているんですが、まあ難しいね。難問です。埼玉糞道路は、人類の未解決問題の一つだね。多分永遠に解決されないよ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

* ニューサドル・ニューウェア

 

 バイクは良かったですね。実は今回はサドルを交換していったね。

 結論的には、非常に軽くなってよかった。つまり、元々のが、やはりというか、かなり重かった。丈夫でいいんだけど、350gありました。どんだけー糞糞糞

 新しいのはかなり薄型のやつで、240gぐらいだった。

 でそれだけ違うとやはり効果はあったね。バイクを持った段階でもう違ってた。サドル配置が高いし、バイクというのは結局振って走るものだから、サドルの影響は大きいね。痛感したよ。このバイクの重さの原因の一つだし、D号よりも悪いと感じたのは、まさしくこのサドルのせいだったかなと思う。

 

 で、走りも軽くなってとてもよかったね。問題は何もなかった。ホイールも相変わらずよく回っている。まあまあエントリークラスとしては十分すぎる走りになっていて、走りそのものには何の不満もなかった。だからやはり軽量化は効くね。このバイクに関しては。少しそういう点に問題がある。

 今日も標準ホイールだったが、次回はフロントは換えてみるかな。

 

 ただし、少し硬くてクッション性が低い。つまり、これは余りロングライド向きのものではないというのも確信した。それで今日も無理しなかったというのもある。新しい硬いサドルで、ガチのロングに行くのはあまり賢い選択じゃない(´・ω・`)

 

 ので、本当にロングに行くときには、こういうサドルではなくて、多少重くてもクッション性の良いタイプがいいのだなと確信したね。D号についていたぐらいのやつだね。まあ一般のサドルもそのぐらいだろう。270gぐらいでそういうのがあるから、それを使えば問題ない。それでもH号標準よりははるかに軽いというわけだ糞糞糞

 

 それと、先日ゲッチューしたったった激安ウェアを今日おろしていったんだが、こいつが問題だったね。パッドの位置がちょっとおかしい。少し前過ぎて、後ろがギリになっている(≧з≦)プッ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 ギリセーフというか、ギリアウトというかww糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞、判決状態wになってるという感じで、ちょっと痛みを感じてしまいましたね。

 それもあって、このパンツじゃロングライドは駄目だというのもかくしんしたったりましたっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞(´・ω・`)

 

 まあね、良くある話ではあるんだが、ついに自分もババを引いてしまったようですな糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞 まあサイズの問題かもしれない。かなりきついからね。攻めてLにしてみたんだが、やはり下がダメだな。いつもと同じ結果になってしまいましたったっ。今回は下だけだったんだが、上は多分合うんじゃないかな。つまり、xlなどにすると、今度は上がだぶだぶになってしまうという、無限ループですな。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 別々に買うのが正解なのかもねっ。でもまあしゃあないです。ロングライドでなければ問題ない。今日ぐらいならね。なので、これはそういう短めライドやヒルクライムの時に使おうかなと思いますね。つまり今日のセットアップがそんな感じだったというわけっ(≧з≦)プッ

 

 だから次回はこのまま山のほうに行ってみますよ。そっちに短期決戦に向かいまっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

 

 そんなとこ。こんなとこ。これ以上無理だからっ

 もう無理攻めはしませっできませっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
過信する野人 (大分道を間違えてた)
2022-03-08 23:26:03
今回は、最初からあきらめてた意味もあってw、あまりガチでルートを決めていかなかったら、方角を見失って、かなりぐるぐる回ったね。
例によって今日はガチの曇りだったからっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まあだから、行田辺りだと、感覚だけでは走れませっ糞糞糞 交差点が傾いていたりするね。紛らわしい分岐とか五差路のようなのがたくさんある糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

まともに進んでたら、ひょっとして目的が達成できた可能性もあったかな。あきらめなかった可能性はあったね。まあでも、神の思し召し。運命には逆らいませっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
埼玉人を知る埼玉野人 (埼玉人の根性はひん曲がっている)
2022-03-08 23:29:22
それが道にも表れてます。すべて傾き、歪んでます。ヘタレです。売国です。

とにかく群馬とは違う。悲しい話だ。全く進歩がない。マジで古墳時代ですよ。群馬はまあまあ江戸時代とか昭和時代かもしれなんが、埼玉はガチで古墳時代です。邪馬台国です。悲しい。(´;ω;`)

以前も書いたが、他県の方が来る場合には、本当に用心が必要です。遭難しますよっ糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
標識が必要な野人 (標識もひどい)
2022-03-09 10:16:41
まあ最近は滑川とか群馬しか走ってなかったから、うっかりしてたんだけど、基本的に埼玉の道路標識は駄目だね。糞だ。役に立たない。

まず非常に少ないしね。大きな紛らわしい交差点がたくさんあるんだが、名前すらはっきりしないところが多い。

さらに、青い表示板があっても、時には間違っていることすらあるね。それが問題。何故か埼玉ではそういうことがありますね。

まあまあずっとそれに沿っていけばそこに到達するんかもしれないけど、目先は90度違っているようなことは非常によくある。まあ根性がひん曲がっているからだろうけどね糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞

ので、群馬と違い、標識を当てにして走るのは非常に危険です。信用できません。売国ですからね。マジで遭難しますよ。街中でね。糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
群馬とは違いました。根は群馬野人糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞糞
返信する
足るを知る野人 (今走れる範囲でも満足)
2022-03-09 18:35:15
ここの所走っていたように、4~6時間ぐらいの範囲でも、十分に楽しめる場所がたくさんあるから。

まあ私はあえて書いてないけど、結局は自分が住んでいる町が最高だと思ってまっす(`・ω・´)

そうでなきゃ住んでませんからね。自己同一性野人(`・ω・´)
返信する

コメントを投稿