旅ちりめん

毎日ニコニコちゃんで暮らしたいです。

我が家の野菜たち

2011年06月25日 | 家庭菜園

昨日
「あなた~」って、
ご主人の事を呼ぶ奥さんを見た
なんだか新鮮だった・・・

さて、我が家の野菜たちですが
5月の終わりの大雨でダメージを受けましたが
なんとかぼちぼち収穫出来る位に育っています



約2ヵ月前の野菜達の様子はこちらです


そして現在の

ピーマンちゃん


ミニナスさん


アイコさん


もう、どんどこ食べてます


沖縄オクラくん



そしてゴーヤの様子はこちらから

現在


かっわい~



エンドウブラザーズと交代で
枝豆ブラザーズ
 

大雨にも動じずしっかり育ってくれてます


もう少しで収穫出来そうです



そしてそして永らく頂いたサニーさんは


連日の雨で水を得た魚の様にぐんぐん伸びて

お花が咲いて終了しました

ありがとうございました

サニーさんの輝かしい黄金期です




天橋立

2011年06月24日 | ちょっとおでかけ



成相寺の横から車で展望台まで10分程走ります


これが結構アドベンチャー


舗装されていないのでガッタガタ道


ひたすら登ります


ふぐもグワングワンです


あ、ふぐです

∠(・ε・)おぃっす!


対向車が来ない事をひたすら願う


あと600メートル


(; ̄∇ ̄)はぅ!

来たー!!





ガードレールもないし、かなり上の上まで
上がって来てるから、慎重にすれ違います


そして最後ひと踏ん張りすると



到着です

パノラマビューです



早速見に行きまーす



霞がかかって幻想的です




「丹後風土記」によると、伊射奈芸命(いざなぎのみこと)が
天界と下界を結ぶために、梯子を作って立てておいたが、
命(みかど)が寝ている間に海上に倒れ、そのまま一本の
細長い陸地になったのが天橋立だと記されています。






人 が逆さになって見ると、天に架かる橋のように
見えることから天橋立という名前になったそうです
股のぞきをしてみるとこんな事になります



天に架かる橋



見えますか~?





そういえばこの前ふと空を見上げると、、
この雲、龍に見えませんか~?


見えますか~?



(* ̄ー ̄)V ブイ!

西国三十三所巡り(28番札所)

2011年06月23日 | 西国三十三所めぐり
西国33所巡り札所

1番 2番 3番 4番前 4番後 5番 
とんで22番 23番 24番 25番前 25番後
思いっきり飛んで33番

はそれぞれこちらから↑覗いてみて下さい

28番札所

成相山 成相寺

正面元伊勢籠神社より入ってリフトかケーブルカー
上がり登山バスに乗るルートと車で行くルートとありますが
今回は両親も一緒なので車で上の駐車場まで行きます



子育て子宝地蔵のあるここは湧水が出て
遠方から汲みに来られる程美味しくて
御利益のあるお水だとか、、


でも、、勢いよく流れてたらいいんだけど、
この時に限ってだったのかもしれませんが
溜まり水で、飲もうとは思わなかったです




そこからどんどん急斜面を上がって行くと
右手に五重塔が見えます



その左手の駐車場に止めてからすぐに見える撞(つ)かずの鐘

慶長14年(1609)新しい鐘を作るべく寄附を断った裕福な女房が
鐘鋳造の日に銅湯の中に誤って抱えていた乳飲み児を落として
しまい、そんな悲劇を秘めて出来あがった鐘で、山々に美しい
音色を響かせていたが、しかし耳を澄ますと子供の泣き声と母
親を呼ぶ声が聞こえ、聞いている人々はあまりの哀れさに子供
の成仏を願って一切この鐘を撞く事をやめ、撞かずの鐘となった。


と言うらしい鐘

ヒィィィィィ(゜ロ゜;ノ)ノ

ってなりますよね

合掌


それでは参りましょう



本堂が見えますがこの左手



願い事が成り合う寺という事で

なんでも1つあなたの願いを叶えましょう地蔵様があります
帰りにお願いします



手水舎です



なんだかカッコイイ



本堂の向かって左手に


車いす用のリフトがあります



それではお参りします



父の車で行ったので、マイロウソクとお線香忘れて


買いました


手を合わせます



どうか、
日本の国が元気になりますように、、、
東北の、震災で被害にあった地域の
一日も早い復興をお願いします・・・



ありがとうございました


朱印帳も並ぶ程の人々でした



仏像は聖観世音菩薩です




正面右上にある
左甚五郎作の龍の彫刻です


地元の大工に腕の良さを妬まれて右腕を切り落とされたため、
また、左利きであったために左という姓を名乗ったという説
もある。またお世話になった所でお礼に彫った彫刻が動き出
したとか、色々な逸話があるそうですが、この龍は見事です



宮津湾が見えます




ここにも沢山のお地蔵さんがおられますが


お願い地蔵さんの所に行きます

お地蔵様の横の立て札このように書いてあります

一願一言(ひとこと)の地蔵さん
この地蔵さんは唯一願いを一言でお願いすれば、どんな事でも
必ず叶えて下さると伝えられる大変あらたかな地蔵さんです。
安楽ポックリの往生も叶えられると伝承されています。

約六百二十年前に創られた大変古いお地蔵さんです。
                         堂司


先に俺どうぞ


(。・o・。)ノ ハイ じゃあ、私行きます

心を統一してお願いします

・・・・・・

まず、、、



・・・・・・


も~ね~、唯一一言ですから、、
まず、、とか言った時点でアウトですから、、
....(;_ _)/|ガックリ

このブログを見て、行こうと思って下さった皆様
どうぞ、お気をつけ下さいね

唯一一言ですから
♪V(#^ー゜)V ブイ!


自分の図々しさに凹みつつ

さ、帰ろうっと、、


このあと折角なので天橋立が一望出来る展望台まで上がります


2010~2011 IN ソウル(3・4日目)

2011年06月21日 | 韓国
1日目2日目
はこちらです↑

ホテルの朝食は2階のこのお店で食べます


選べる朝食なのに若干1名
3日連続パンケーキ


ちなみにこんなのとかあります
  

お正月そうそうお掃除ありがとうございます<(_ _*)>


ではおでかけしますが、スケートリンクではありません、道です



食べ物画像しかない、、、


パリバケットでパンとチーズケーキを買ってみるの図
 


お昼はやっぱり行ったタッカンマリ


必ずまた行く



夜は江南で見つけた焼き肉屋さん
ソウルッ子ばかりのお店に決めたら


大正解

美味しかった~


このチゲも美味しかった~


夜の江南の街も道も若手はすぐに覚えます



そして最終日
朝食を食べてゆっくりお昼にチェックアウト


この日も金浦空港のEマートで買い物しました


バッビンスも食べて

オッケー悔いなし

楽しかったね~

さて、また明日からそれぞれ仕事、頑張りましょう


ありがとう韓国