旅ちりめん

毎日ニコニコちゃんで暮らしたいです。

2010~2011 IN ソウル(2日目)

2011年06月20日 | お兄ちゃんシェフの料理
2010年の大晦日です

友達と会ったりフルに過ごした大晦日の夜



新年のうさぎちゃんが待機して、今年もあと3時間です



年越しのお蕎麦は俺作ろうか?ってシェフが言ってくれたので
食材を買って帰ります



ちなみに気温-7.5度
{{{{(*・_・*)}}}} 寒ううぅ



大晦日の夜の9時過ぎ、、、
お蕎麦と何が食べたい?と聞かれるけど、
お肉はブロックで大量だし、魚介類はほとんどなし


丸鶏あるから親子丼でいい?とシェフ



(゜∇゜;)ェェエエ工工!
それをどうするのー!!さばくのー!!


ハングル表記で砂糖がわからん、、
サトウキビの絵が描いてるからこれやと思うねんな~
あとはほんだしがあったからこれ使うわとシェフ

それから包丁切れそうになかったから包丁研ぎ器も


時間がない、、年が明けてしまう


タクシーでビュ~ンと帰ります



帰ると即効、包丁研ぎます


手際良く料理が始まります


凄い!!w(゜∇゜)w さばいてるー!!



助手です



助手は玉ねぎむく担当のようです





いい匂いがしてきました


お蕎麦を湯がくシェフ↓

↑味見する助手ヾ( ̄。 ̄) おいおい




とき卵を入れて


親子丼完成です


お蕎麦も出来ました


お店で最後の1本だったエビの練り天が入って完成です


ちょうど紅白が終わる頃、食べ終わりました(*^-゜)Vィェィ♪

ありがとうシェフと助手

とても美味しかったです

2010~2011 IN ソウル(1日目)

2011年06月19日 | 韓国
2010.12.30~3泊4日

出発の前日、私のパスポートの残存期間が
3ヵ月切ってる事に気が付いた、、、

(゜_゜i)タラー・・・

何回見ても足りない、、電卓で計算したりして、、
人間あせると訳のわからない事をするものです

入国の時に入らせてもらえずに1人引き返す事も
あるかもしれないと私の荷物だけ別にした


雲の上はこんな綺麗な青空が広がっています


そして韓国は見事に雪景色です


ドキドキの入国審査でしたが、問題なくクリアー

良かった~

(帰国後即切り替えに行きました)

そんな事もあったのでなおさらテンション上がります



空港鉄道エーレックスに移動中



今回のホテルは江南の


やっぱりレジデンス


ここで新しい年を迎えます

今回は気取ってないわ~(^m^)ププッ


チェックインを済ませてすぐに明洞方面へ繰り出します

まずは垢すりとサウナに私はよもぎ蒸し
極寒の地に芯から温まります
初垢すりの若手は変にテンション上がってました

そのままちょっと早い夕食は
もちろん


ビビンバ~


こうして写真を見ると毎回食べてるし毎回写真撮ってる

次男ボーイ、垢すりして真っ白になってた
ヾ(@^▽^@)ノ


ロッテ百貨店の辺りのイルミネーションが綺麗です





元気な男チームは休むのももったいないらしいですが



クリスピードーナツで休憩させてもらいます



夜も更け私は限界に達する時間なので
ビュ~ンとタクシーで一旦帰ってきましたが
小腹がすいたので軽くのり巻きとマンドゥをテイクアウト


雪の感触が気になる長男ボーイ


この段階で私の思考回路は完全OFFです

元気なのはこのお二人


長男ボーイ、出発の朝3時まで仕事してて寝てません

テイクアウトの品をパクパクっと食べて


俺と2人で最終便に近い地下鉄で
眠らない街東大門へ繰り出しました
 


西国三十三所巡り(25番札所後半)

2011年06月17日 | 西国三十三所めぐり

前半はこちらです

25番札所後半

大講堂を進むと鐘楼が見えます


入ります


開運の鐘だそうです1突き100円


皆様が益々開運しますように・・・
どうぞ


心を込めて突きました

オッケーです
それでは先に進みましょう


もーねー、これくらいの階段に動揺する事もなくなりました

これに比べたら余裕です
↑クリックでジャンプします

やっぱり、経験は人間を大きくするね

ォーホッホー(´0ノ`o)ォーホッホー


根本中堂です


仏像は十一面千手観世音菩薩


左手を歩いて行くと清水寺の名前の由来になった
井戸があるようです



アゲハ蝶が飛んでいて小鳥のさえずりが心地よく
ホント静かで落ち着きます



この井戸を覗き込んで自分の顔を写したら

寿命が3年延びるんだって~


さらに進むと、これは大塔跡

昭和40年の台風で大破したとか、、、
ないとなると見てみたい


想像してた険しい山道などなく、
様の事も忘れる程、とても気持ちが良く
森林浴をしながらの参拝になりました。

あじさい道です。これ咲くと綺麗でしょうね



お寺を出て、すぐ目に飛び込んで来た
牧場しぼりたてアイスの看板

期待度が大きかっただけに
「フフフフ、フ~~~ン」って味でした


以上25番札所のレポを終わります

御拝見ありがとうございました