次男の大学受験、本番は、これから。
前期試験は、少し無理して受ける。
でも、受かった時を考えて、
学生寮の申込書だけはしておかないといけない。試験日より前に申込。
学生寮は、安いし、留学生も一緒、次男は了承済み。
「学生寮に入って、留学生の人と仲良くなれば、世界が広がるよね。」
旦那は
「入れるか、どうかわからないのに。
それに、留学生がいたって、仲良くするかどうかわからんし。」
と、冷たく言い放たれた。
う~ん・・・確かに、そうだけど。
いきなり、否定は。
もう話す気 無くす。
私も同じように、子供たちに話をしてるかな~。
三男が不登校になってから、言葉かけには、注意するようになった。
傾聴する!
否定しない !
受けとめる !
指示しない!
私は、変わろうとしているが、
旦那は、どうなのって、いつも思うよ。
自分が変われば、子供だって、旦那だって 変わるって思いたいよ。
子供の事を、旦那に話すことが出来なくなってる。
不登校を解決している家庭は、そんなことは、無いんだろうなぁ。
前期試験は、少し無理して受ける。
でも、受かった時を考えて、
学生寮の申込書だけはしておかないといけない。試験日より前に申込。
学生寮は、安いし、留学生も一緒、次男は了承済み。
「学生寮に入って、留学生の人と仲良くなれば、世界が広がるよね。」
旦那は
「入れるか、どうかわからないのに。
それに、留学生がいたって、仲良くするかどうかわからんし。」
と、冷たく言い放たれた。
う~ん・・・確かに、そうだけど。
いきなり、否定は。
もう話す気 無くす。
私も同じように、子供たちに話をしてるかな~。
三男が不登校になってから、言葉かけには、注意するようになった。
傾聴する!
否定しない !
受けとめる !
指示しない!
私は、変わろうとしているが、
旦那は、どうなのって、いつも思うよ。
自分が変われば、子供だって、旦那だって 変わるって思いたいよ。
子供の事を、旦那に話すことが出来なくなってる。
不登校を解決している家庭は、そんなことは、無いんだろうなぁ。