![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/331d1520fb40cab8705d92848b9a5de7.jpg)
通信制高校の担任の先生との三者懇談。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/d0e20a09e69b51d22ad1aee796863722.jpg?1624795950)
サラトリオ
レポートの進捗状況と、
卒業後の進路について話す。
zoomを使って。
担任の先生は、主に 三男に話す。
そして 時々 母に確認。
「全てを本人に任せているので。」
担任「そーなんですね。」
進路について 適確なアドバイスをしてくれる。
三男も 素直に返事をしている。
ただ、どこの大学にも受からなかった場合、大学も通信制って選択肢を挙げられた。
後で 三男 「大学も通信制なんて行かない。それなら 働く。」
早く レポート済ませ、
大学受験勉強を始めるように言われた。
そして 予備校の模試を受けるように。
本人の実力がわからないと、
指導も出来ないと。
確かに!
でも まだ 中学校の勉強中なんですけど!
本人が落ち込みそうで 恐いわ~。
それを本人の前で言うことも出来ず。
全てを本人に任せる・・・のだけど、
やっぱり 不安しかない。
見守るだけと、心で呟く(苦笑)
長男は、研修を終えて、
勤務地が決まった。
来週 引っ越し。
学生の時とは異なり、
住む場所も 自分で決めた。
電化製品や家具とか 何もかも。
だって 自分で働いたお金で払うんだから。
学生の時は、誰も知らない場所に 一人で行くからと、心配したが、
今回は、初めての場所だが、研修で知り合いになった同期もいる。
どうにかなるかって思える。
心配なんて すれば キリが無い。
どこかで線引きするしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/3b/d0e20a09e69b51d22ad1aee796863722.jpg?1624795950)
サラトリオ
観葉植物みたい
長男さんの新しい門出おめでとうございます。
三男君、しっかりしてるね。
中学内容からコツコツやるしかないよね。
頑張って〜!!応援してるよ📣
子どもに任せるしかないけれど、不安になるのは分かります。
心配し始めたらキリがないよね!線引き必要ですね。
🍃写真、素敵な植物ですね。はじめて見ました💠
再生するんだね、すご〜い
本人に任せる、、簡単そうで難しいですよね。任せられるなら任せたいと思いますが、息子の場合はなかなか、、心配過ぎて。でも、自分で決める事も経験だし、大事な事なんですけどね。
お兄ちゃんは、引っ越ししちゃうのですね。寂しいですが、すぐに慣れちゃうのかなぁ。でも、やっぱり寂しいですね。
長男は リモートの研修を受けていたので、同期の友達も出来て 楽しそうにしている様子もわかりました。本来なら、4月から家を出ているはずだったのが、コロナのお陰ですね。
サラトリオは スーパーで売っていて、根付きなので お花のように置いてました。新鮮なレタスも食べれて、お得です~。
ネットで調べると、再生もするみたいでしたが、それは失敗しました(笑)
本人に任せる!と言いながらも、その当の本人が理解してるかどうか 不安になります。でも 下手に口を出すと、良い方向に向かわなくなりそうで 慎重になってます。
長男は 大学時代は、家から出ていたので、免疫が出来ています。居なくなると 寂しくはなりますが、家事が 少し楽になるので、すぐに慣れてしまうかな。
「全てを本人に任せているので」
そう言えるお母様がいらっしゃると
きっと先生も話を進めやすいと思います。
三男くんは「通信制は行かない、働く」と
きっぱり言えるのは
りんさんの遺伝子でしょうか(笑)
ハッキリしているのはいい事ですね。
予備校の模試。
三男くんの現在地を明確にすることから
受験への第一歩を踏み出すのですね。
長男くん、勤務地の決定おめでとうございます㊗️
一人暮らし経験者ならば大丈夫ですね。
夢多かれ!!期待しています♪
「全てを本人に任せている」と言っても、もちろん 内心は微妙ですよ~。そう言って、先生に負荷をかけている部分もあります。「だから 先生 お願いしますよ。」と。
長男は、親に口出しされたくないオーラ全開の割には、手伝ってもらうのは当たり前みたいなところがあります。のんびりしています・・・本当に 長男気質というのか。
だから 口出ししそうになってしまいます。
コメントありがとうございます。