
梅雨ちゃんと小雨ちゃん、
今日は羊飼いのアルバイト。

森の実りの採集だけでは暮らしていけないので、
時々こうしてアルバイトをするの。

梅雨 『いつか、私達もこんな牧場が持ちたいわね。』
小雨 『うん。』

小雨 『きゃ~~~っ!』
梅雨 『あ、又ころんだ。』
(ホントに、ころんだ。)(笑)

梅雨 『どうして小雨ちゃんって、
こんなにドジなの・・・。』

梅雨 『それに小雨ちゃん、何度も言ってるように、
羊飼いのアルバイトをする時は、
ほっかむりじゃなくてサンボネットを被りなさい。
日に焼けちゃうじゃないの。』
小雨 『・・・。』

小雨 『だって、まだ一個っきゃ作ってもらってないじゃん。』

梅雨 『私だって、ホントはお説教はしたくないのよ。』
小雨 (・・・そうかなぁ?)

梅雨 『あ~~~あ、世話が焼けるったらないわ。』
小雨 (・・・・・。)

ノーネームちゃんに、サンボネットを作りました。
紐は共布で作ろうと思っているのですが、
間に合わなかったので、リボンを代用しました。
Rose teaちゃんが、
わたる君がババ~~~ン!とドアップの表紙のDollybirdに載っている、
ベッツィーのサンボネットを250%にするといいと教えてくれたので、
ブリムの幅を少し広げて、作ってみました。
いつも私が作っているサンボネットよりも、
キャップの部分が浅いです。
いつものは、もっと深く被るようになっていて、
ブリムで顔がすっぽり隠れますが、
こちらはもうちょっと浅く被る形です。


小雨ちゃんの分は、まだ作ってないので、
三角に折った布で、ほっかむり。
この布で、小雨ちゃんのサンボネットを作る予定なので、
端の始末はしていません。
梅雨ちゃんの方は三角の布でほっかむらせると、
顔が細くなりすぎちゃいます。
三画を小さくして、紐をつければ大丈夫かな。

サンボネットって、色んな形がある。
Holly Hobbieの女の子がかぶってるボネは、
ブリムの幅が広くて長さも長~いのがあります。
顔をす~~~っぽり覆っています。
イラストだから、少しオーバーに描いてあるのかな?
それとも、ホントにこういう形のもあるのかな?



色んな形のボネを作ってみたいけど、
ノーネームちゃんは、まあ、生地を使う、使う(笑)。
キャップ部分を裁断してる時は、思ったより生地使わないかな?
って思ったのですが、
ブリムとフリルはバイアスで断つので、
断った後は、残り生地が少~~~しだけになっちゃいました(・・;)。
キャップ部分を縫っている時など、
団扇を縫ってるのか?!・・・と思う位です(^^;)。
今回の布は、前から持っていた布ですが、
サンボネット用にネットでポチった布があります。
50センチづつ買ったので、ボネとマントを作るつもりでしたが、
ボネ作ったら、マント分残らないね、きっと(・・;)。
あっちは、マント用にしようかな。
(出演者:Little Miss No Name グリーンのサンボネットの子・梅雨ちゃん
藤色のほっかむりの子・小雨ちゃん)