迷子の森~きのこ谷~

ここは迷子の森の片隅にある『きのこ谷』。ここでは、きのこの輪っかが沢山見つかります。もしかして、ここは妖精たちの住みか?

梅干しのおにぎり

2017-03-15 19:10:41 | 1/6 フィギュア(+1/6ドール)





ずんびんずんば~~~♪♪♪










ぱぱぱやぁ~~~♪♪♪










やめてけれ♪♪♪ やめてけれ♪♪♪










やめてけ~れ♪♪♪ ずんびんずんば~~~♪♪♪
(誰も分らないか?)(^^;)










・・・腹が空いたのぅ。










ここらで、昼飯にすっか。

・・・どっこいっしょっと。
































































うまそうな、にぎり飯じゃのぅ。






















































じいちゃん、じいちゃん、中栓とってないって(笑)。










・・・・・・・そして。








さて、もうひとっぱらきするか・・・。










ばあさんのにぎり飯を食うと、力が出るわい。
































粘土で梅干しのおにぎりを作ったので、
アルフレックスのフィギュアの
左朴全のじいちゃんのお昼ご飯にしてみました♪♪♪







dolly wishesちゃん、見てるかな?
フランスパンの前に、梅干しのおにぎり作っちゃったよ~~~(笑)。




作る前に調べてみると、
粘土のおにぎりのお米粒には、
カラーサンドやフラワーアレンジに使うペップというものなどを使ったり、
粘土を細長くしぼりだす道具を使って、それを細かくカットして使ったり、
一粒一粒指で丸めて作ったりする方法がありました。

細長くしぼりだす道具は持っているのですが、
指で丸める方法が、だ円形にできるので、
一番お米らしくなるかなと思い、その方法でやってみました。

でも、丸めてる途中で、
こりゃあ、おにぎり3個作るのが限度だぁ~~~・・・となりました。
すごく時間がかかるのです(^^;)。

しかも作ってみたら、私が下手くそなせいですが、
それほどリアルにもならず、
これなら、カラーサンドかペップを使った方がいいなぁと思いました。

お米の粒が大きすぎるんですよね。
あんまり時間がかかるので、早く終わらせようと、
だんだん粒が大きくなっていっちゃうんです(^^;)。

粘土は、時間も材料もかかるので、
少量なら、完成品を買った方がいいと思うのですが、
おにぎりにしても、
お洒落なおにぎりじゃなくて、
日本昔話に出てくるような、
竹の皮に包まれた、海苔もついていない、
梅干だけのおにぎりが欲しかったのです。
(塩むすびでもいい位。)

お漬物は、リーメントの居酒屋のものです。
もうちょっと大きめなたくあんを作ろうと思っています。

あんまりリアルには作れませんが、
ミニチュアフードは、少し大きめなものが好きなので、
自分で作ると、大きくできるのがいいです。
1/6フィギュアは手が大きいので、
リメのおにぎりとかだと、
手に対して、ちっちゃ~~~くなっちゃうのです。
(オビツ11にもギリギリ使える大きさにするために、
この位の大きさにしておきました。)

下手っぴでも、自分で作ったものを撮影に使うと、
何だか嬉しいです♪♪♪



(出演者:アルフレックス 時代劇シリーズフィギュア 左木全 じいちゃん)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする