こちら、松子宅。
小松 『姉ちゃん、こりゃあぜぇぶん立派なお雛さんだなぁ。』
松子 『んだ!』

松子 『このお雛さんは、おらが村さ出るどき、
おっかぁが、これだけは持っでげつぅて、
持だせでぐれたんだ。』
小松 『そっがぁ~。』

松子 『そんろそろ、昼飯にすっぺか?』
小松 『んだなぁ。』
(散々、お煎餅やきのこの山をたべたばっかり)

松子 『松五郎は、どごさ行った?』
小松 『朝飯食っでがら、ずっと外だ。
雪さ積もっでるがら、だるまさん作っでんだ。』
松子 『昼飯だ、呼べや。』
小松 『んだ。』

小松 『松五郎~~~!』

松五郎 『なんだ?』
小松 『昼飯だ、中へぇって来いや。』


松子 『なんだぁ、おめぇ、
朝飯食っでがら、ずっど作っでんのに、
そんなちまっこいだるまさんふだつしがでぎでないんかい?』
松五郎 『・・・だども、おらぁ手がつめだぐなっちまっうんべ。』

松子 『まあ、ええがら早ぐへぇってごいや。』
松五郎 『んだ!』

松子 『さで、でぇどころさ行ぐべ。』

小松 『お、そんだ、松五郎、
裏口さめぇって、薪さ一だば持っでごいや。』
松五郎 『んだ。』

小松 『ねぇちゃん、今日の昼飯は何だ?』
松子 『ちょっど、待っでろ。』

・・・そして
松子 『ほれ、見でみろ。こりゃ、もれぇもんだ。
ビニールハウスせぇべぇのブルーベリーだ。』
小松 『ほぇ~~~、こんのさめぇとぎに、
くだもんができるんかい?』
松子 『そんだ、そんだ、
便利な世の中さ、なっだもんだなぁ~~~。
これで、今さ流行っでる、
パンケーキブルーベリーソース添えつぅのをづぐるんだ。』
小松 『ハイカラだなぁ~~~。』

今日は、松子ちゃんのお家にお雛様を飾りました。
ちょっと早いかなと思いましたが、調べてみたら、
早い所では、お正月が明けて7日から飾る所もあるそうなので、
飾りました。

そして、こたつの上にのっかっている
陶器のティーポットとティーカップのセットと、
小松ちゃんがのぞき込んでいた麻袋入りのブルーベリー(ブドウ?)は、
チョコちゃんがプレゼントしてくれました。
チョコちゃん、いつも可愛いものをありがとう~~~!\(^▽^)/

いつも気にしている事が、
撮影したティーカップなどに、中身が入っていない事。
一度フォトショップで、中身が入ってるような加工をしてみようかと試みましたが、
ちんぷんかんぷんで、全くできませんでした(--;)。
ごく最近気付いたのですが(^^;)、
ペイントで透明感のある色を付けられる事が分かり、
そちらで色をつけてみようかと思いましたが、
私は写真が多いので、一枚一枚お絵描きをするのは大変。
何とか飲み物が入ってるように見えないかと、
百均でセロファン紙を買ってきて、
先ずは手持ちの茶色の紙をこまく切ってカップに入れ、
その上に、黄色のセロファンを丸く切ってのっけました。
(百均のセロファンは、茶色が入っていないので)
そしたら、小さく切った茶色の紙が透けて見えちゃった(^^;)。
小さく切らないで、茶色の紙も丸く切った方が良かったみたい。
お茶っ葉が、カップの中に入っちゃったみたいになっちゃった(笑)。

この炬燵布団と座布団は、
ベッツィーやブライスの半纏やスウェットを作ってくださった方が、
下さいました。
まだ冬で炬燵を使うほど寒いけど、
いずれやってくる春を思わせるような色合いの炬燵布団と座布団。
リバーシブルで使えるようなので、
お雛様に合うような、明るい色の方を使いました。
出品者様、可愛い炬燵布団をどうもありがとうございました♪♪♪

そして~~~!
もう、お気づきでしょうか!(笑)
そうです!障子を作ったのです!
最近、着物や和物ブームで、
どうしても和室らしい和室が欲しくなって、
ドールハウスの和室を探したりしていましたが、
1/12のものが多い上、お高い・・・。
それでは、ミニチュア障子は売っていないかしらと探しましたが、
検索しても、出てくるのは、
ミニチュア障子自分で作りました・・・というものばかり(^^;)。
(一件だけ、販売しているところがあったような覚えがありましたが、
1/6サイズではなく、1/12サイズの上、売り切れ・・・)
いいなぁ、障子を自分で作れちゃうなんて・・・と、
羨望の目で見ている内に、作ってみようか・・・という気持ちに変わり、
隣町のホームセンターに角材を買いに行きました。
・・・でも、結局作ったのは私ではなく、旦那さん(^^;)。
それでも、少しは手伝いました(笑)。
厚紙に障子の大きさの穴が空くようにカットしたり、
障子紙(習字用の半紙)を貼ったりしましたよ(笑)。
向かって左側の上の方が少し隙間が空いちゃった。
惜しい~~~!(笑)
まあでも、市販のウィンドウフレームだって隙間空いてるから、
気にしない、気にしない(笑)。

障子の枠にレールはないので、ちゃんと開閉はできませんが、
ズラせば、開閉できるふりはできます(笑)。

お雛様の似合う和室になったでしょうか♪♪♪
最初は、柱や鴨居の事は考えていませんでしたが、
やっぱりそれがあると、ぐっと和室らしくなるので、
ついでに付けました。
ちょっと幅が狭いかな?角材がギリギリ分しかなかったので、
この太さになりました。
仮止めしかしていないので、角材を買ってくれば直せます。

おさびし山の方で、slinky NEKO BORRYの赤林檎ちゃんが、
一人で飾ろうとして断念した(笑)、お雛様。
azamiちゃ~~~ん!
あの箱の中は、お雛様だったんだよ~~~。

飾り方忘れちゃって、検索して調べました(^^;)。
小さな猫みたいなものがあって、
これはどうやって飾るのか分からなかったので、
適当に置いちゃいました(^^;)。
お雛様、一人じゃ飾れないのは赤林檎ちゃんだけじゃなくて、
私もでした(笑)。
(出演者:マダムアレクサンダー 松子ちゃん
&
小松ちゃん
&松五郎ちゃん)
興奮して何から書いていいのやら(笑)
メールにもしたけど、私に内緒で和室買ったのだとばかり思ったよ~!
作ったって、何を作ったんだろ?って目を皿のようにしてすんごい隅々まで見ちゃった(爆)(爆)
旦那様とまりちゃん奥ちゃまの連携プレイで出来たのね!素晴らしいわぁ♪
障子も壁もリアルで良く出来てるよ~!
そしてお雛様!かわいいね~!
ご実家なこーんなに可愛い素敵なお雛様あったの?!
おかあさま、小さいものお好きで持ってらしたのかしら?
リーメントのもいいけど、やっぱりせともの(だよね?)のは味があって、全然違うわ!
結構古いものだけど、大事にされてるねえ。
一つ一つの小物もどれも可愛いね~!
和もいいよね~落ち着くし、ほっこりしてくるね。
ははは、松五郎ちゃんが雪だるま作ってたのね!(笑)
「なんだ?」って言ってトボけたお顔してる松五郎ちゃん、めっちゃかわいい!!!(≧∇≦)
松子ちゃんのツッコミが可笑しいよ~
ブルベリー、思わぬところで(爆)使ってもらえて嬉しいなあ♪
松子ちゃん、今時のでもなーんでも作れちゃうのね!!
覗き込んで見てくれてる小松ちゃんも可笑しいよぉ。
ティーセットも使ってくれてありがとう!
安物でもまりちゃんが撮ると良く見えてくれるなあ♪
中身は私は画像加工ので色付けしてるけど、確かに枚数あるとめんどくさいよね(ー ー;)
一枚くらいならいいんだけどさ。
Instagramでは、実際中身を淹れてる方もいらしたよ。
ひっくり返さないようにしないといけないけど、楽は楽だよね、リアルだし(笑)
あら、きのこの山がある♪
私もさっき食べてたよ(笑)
コタツ布団良かったねー!サービスいい優しい方だよね♪
いやー素晴らしいわ~良いもの見せて頂きましたー!
まりちゃん、旦那さま、お疲れ様でした!\(^o^)/
早速来てくれて、ありがとう~~~!\(^▽^)/
あははは・・・、興奮してくれた?(笑)
ぎゃははは・・・、買ったら、内緒にできないよ~~~(笑)。
嬉しくて、しゃべっちゃうもん(爆)。
隅々まで見てくれて、ありがとう~~~!
角材を買ってきて、出来上がりが大体A4サイズになるようにカットして、
ボンドでくっつけたんだよ(笑)。
障子の中の組んであるやつ・・・何て言うんだ?(笑)
それは、刻みをいれて、縦と横がかみ合うようにしたの。
壁紙はホームセンターで一巻きになってるやつ買ったの、安いやつ(笑)。
前ハンズでもっとリアルな砂壁の壁紙買った事あるのね。
それに比べると、何か安いっぽいんだけど、買いに行くの大変だから、
これにしちゃった。
ありがとう~~~!
そうなの、豆雛って書いてあって、小さいんだぁ。
陶器で出来てるから、落っことすと割れちゃうから、
場所移す時、ちょっと緊張する(笑)。
ボンボリは、手持ちのを使ったの。
鯛とか貝殻とか色々あるのに、ボンボリと菱餅がないの。
めずらしいよねぇ(笑)。
リメのお雛様、私買いそびれたんだ。
買いそびれたと言うより、あんまり和ネタやらないし、
絶対使う前に雛祭り過ぎちゃう自信があったから買わなかったの(爆)。
買えばよかったなぁって思って、そうだ!これを使わせてもらおうと思ったの。
うん、もう、す~~~っかり和づいちゃったよ~~~(笑)。
和柄の布ばっかり検索して探してるんだ(^^;)。
うん、障子開けるようなネタを作ろうと思ったの(笑)。
あははは・・・、今日は松子宅はハイカラメニューだよ(笑)。
小松ちゃんね、ゴムが劣化して切れちゃったのね。
それで、普通の輪ゴムを二重にして、間に合わせで直してあるから、
すごい腰砕けなんだ。
それで、のぞき込みポーズになっちゃうの(笑)。
ティーセット、使いやすいよ~~~。
テーブルの上でちょっと場所をズラす時ってさ、
ソーサーが別々になってると、変な風にズレちゃうじゃない。
それとか、片付ける時も簡単だし、これいいわぁ~~~って思ったの!
そうなの、枚数あるとめんどうでしょう(^^;)。
チョコちゃん、上手に加工してあるよねぇ。
私、面倒以前にやり方が分からないんだ(爆)。
あ~あ!そうそう!実際中身入れる方いるよね(笑)。
それが一番リアルだよね、でも私よくひっくり返すからダメだぁ(^^;)。
あれ、そう?チョコちゃんきのこの山食べてたの?
きのこの山美味しいよね、タケノコの里よりも好き(笑)。
うん、いつもリメのコタツ布団だから、すごく新鮮だった!
お雛様の隣に置くのに、丁度いい柄でしょう。
そうだねぇ、優しい方だよねぇ。
ブログもすっごく面白くて可愛いし♪♪♪
ありがとう~~~!
和室どうしても欲しかったから、これでやっと落ち着いたよ(笑)。
もう感動しすぎて、声もでない!!!
すっごいすっごいーーー。
障子もホントに素敵~。だんな様も器用なんだねー。
こんなの作れちゃうなんて、すごいわぁー。
和室、やっぱりすごく素敵。
コタツも暖かそうだし、落ち着きそうなお部屋だなぁー。
雛人形、すごい立派だね!!
これは、小さい置物なのかなぁ?
お部屋にぴったりだねーー。
しかしマダムっこは、ホントに和が似合うなぁー。
もう日本の人形なんでは?と思っちゃうくらい(笑)
机の上のお菓子やみかんも美味しそうーー。
ティーセットも素敵だねー。
うんうん、ちゃんとお茶入ってるように見えるよ^^
なっとく~
なんで鯛なんだろう?って思ってたんだ。
すごい~かわいい~
ぼんぼりもあってお花の飾りもかわいい。
趣のあるお雛様ですてき!
大きさもいい大きさだね!
そうだ!
障子だったんだ。
おこたとたたみとかで和風なんだけど、
障子があるとぐんと和風のお部屋になるんだね!
しかも手作りだなんて!
すごい~
あとカゴ好きにはお花の入った小さな花がかわいくて!
それからたれさがってるなんていう名前のものだろう?
つるし雛みたいなやつ。
かわいいな~
なるほど~
ティーカップの中に入れたんだ。
写真だとわからないね。液体に見えるよ。
たしかに葉っぱがはいってて・・・
あれだ!中国茶ってことにしたらいいかも!
中国茶だとこうゆうのあるもん!
わ~~~い!ありがとう~~~!
旦那さんは手先は器用な方と思うけど、
木工は苦手だからって、しぶしぶやってくれるの(^^;)。
でも、私かなづち、のこぎりは一切ダメだから、
お願いしちゃうの(^^;)。
和室って、いいよねぇ。落ち着くよね。
家はコタツ使ってないけど、
コタツあったら、落ち着く通りこしてそこから動かなくなりそう(笑)。
このひな人形は、普通のひな人形だよ。
小さ~な豆ひな人形。普通に一個一個ならべるやつ。
ホントだよねぇ、ベチもだけどマダムも日本の人形みたいだよね(笑)。
マダムに和風な格好させると、あまりに似合いすぎて、
洋服に戻せなくなっちゃうの(^^;)。
おこたに、ミカンとおせんべいは必須ね(笑)。
このティーセット、可愛いでしょう♪♪♪
あははは、そう?中身入ってるみたいに見える?(笑)
これからは、これでいこう(笑)。
あははは、納得?(笑)
あのね、このひな人形ね、鯛とか貝はあるのに、
ボンボリとひしもちがないの。
ボンボリは手持ちのボンボリを置いたんだ。
珍しいよね、ボンボリとひしもちないのって。
この位の大きさだといいよねぇ。
出しやすいし、しまいやすい(笑)。
もうちょっと大きいのもあって、それはまだ出してないんだ。
そうなの~~~、障子作ったの!(笑)
だよね、障子やふすまがあると、グッと和室らしくなるよね。
それと、柱と鴨居!これが和室らしくなる。
azamiちゃん、籠好きだもんね♪♪♪
籐のかごも好きだけど、竹かごもいいよね!
そうそう、これつるし雛みたい。
え~~~、ホント?ティーカップの中液体に見える?(笑)
ありがとう~~~!
よく食べ物の形した消しゴムあるじゃない。
あれの和菓子セットみたいなやつに、日本茶が入ってる湯飲みがあったのね。
それ見てて、粘土でお茶が入ってるみたいにすればいいのかって思ったの。
でも、透明感があった方がいいと思って、セロファンを使ってみたんだ。
あ~~~あ、あるね!中国茶で葉っぱが湯飲みに入ってるやつ!
あははは、そっか、じゃ、松子ちゃんは中国茶好きって事にしようか(笑)。