りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

プレゼント、差し入れ…

2019-04-21 13:48:13 | 趣味
生徒さんに入出の際に直接手渡しできるプレゼント。

SNSで投稿されているギャラリーさんの生徒さんの入出の様子を撮影した画像を見ていると、会のあるなしにかかわらず、皆さんプレゼントの紙袋をたくさん持っておられます。

楽屋口に差し入れするのは、顔と素性が生徒さんに認識されているというのが常識だろうし、必要なものを入れるものだと思います。

さて、楽屋口に必要なものを差し入れするのは別として、各々に手渡しするプレゼントですが。

洋服でもアクセサリーでもバッグでもなんでもいいでしょうが、食べ物は必要ないのではないかと、感じています。
楽屋口へ入れる差し入れ以外は、ナマモノは渡さないのは基本です。
よほど、お菓子大好き!と日々話している生徒さんならともかく、好みでもないお菓子を渡されて、公演中ならまだお化粧前スペースに置いておけるから邪魔にはならないでしょうが、お稽古中となると…。

夜遅くまでお稽古されて、お弁当の差し入れもない場合は、そんなお菓子も助かるとは思うのですが。

多くの生徒さんは甘いものは控えているでしょうし…。

私は特に最近、お菓子類は歓迎されていないと感じています。
気を遣って渡しても、荷物増やされたと心象を悪くすることもあり、バカバカしさしか残りません。

生徒さん同士で、食べることもあるでしょうが、皆さんそれぞれファンの方々から、様々なものを頂ける環境なわけで、下級生のうちは喜ばれていても、年を重ねるうちに当たり前になってきて、正直要らないと思いますね〜💦

会のある生徒さんは、代表スタッフに渡して、あとはその人達が食べるかです。

楽屋口で、ファンから渡された紙袋をすべて代表が持ち帰るようになると、もうこれらは要らないということですよ。

そういうことがわかっているのか…会活動の入出にて賢しい人は、封筒に現金を忍ばせて渡しているとうわさされているところもあるようですし。(←これこそ禁止のはず!)うわさっていうのは恐ろしいほどの速さで広まる狭い世界ですよ。悪いのは渡したファンですよね。見た目は「お手紙」なんですから。
正直なところ生徒さんは、そのほうが嬉しいんでしょうけど。禁止されているのだから…。
バレたら問題ですよね…。

昔、トップさんに○束を封筒に入れたという人は、これといって優遇されることもなかったという話をきいたことがあります。トップさんはお手紙を読む時間などないほど多忙だからそのまま棄てられたのではないかと💦

個人的にお食事なりお茶なりできる立場の方々がそういうことに関しては、されているはず…。


生徒さんが、本当にほしいもの、喜ばれるものなんて、本人にしかわからない。

自己満足のプレゼントもほどほどに。