おはようございます。
三連休も終わり、またいつもの日々が始まりました。
朝晩は、寒くなってきましたね。調節の出来る服装で、お出かけください。
さて。
昨日のつづきです。
檜原神社は、崇神天皇の御代、初代の斎宮・豊鍬入姫命が、最初に天照大御神をお祀りしたところです。
最初の『元伊勢』だとか。
その後あちこち点々とし、豊鍬入姫命から倭姫命にそのお役が移り、いまの伊勢の内宮に落ち着いたということらしいです。
本殿も拝殿もなく、三ツ鳥居から、参拝することになります。
御祭神は、天照大御神、伊弉諾命、伊弉冉命。
檜原神社と豊鍬入姫の御朱印です。
初穂料各300円だったかと思います。
このあとは、以前にブログネタにした
このあとは、以前にブログネタにした
檜原神社前にあるお店にて、ランチをいただきました。
栗ご飯、三輪素麺、野菜やおいもなどの炊合せ、柿なます。
美味しかったです😊
この後、また山の辺の道を歩いて大神神社へ戻りました。
この後、また山の辺の道を歩いて大神神社へ戻りました。
暑い日でした…。