りらの宝塚な日々

宝塚歌劇のあれこれをたまに綴ります。ただのファンです。最近は、観劇できなくなっています。

お盆休みの雑記。

2022-08-14 11:40:44 | 趣味
見出し画像は、帝国ホテル側から撮った一枚。内容とはまったく関係ありません。使えそうな画像がなくなったので〜w

皆さん、いかがお過ごしでしょうか。
お盆休みの方も多いのかと思います。

こちらは、台風の影響はさほどなく、天候が不安定なくらいでしたが…😥
被害のあった地域の方々にはお見舞い申し上げます。



まずは、月組宝塚大劇場公演は、8/19より再開だそうです。千秋楽が、8/22なので、もう公演回数は数えるほどですが…。

私は、月組「グレート・ギャッビー」は観れませんでした。

宙組は、来週の土曜が初日なのかな?
友人達には、良席の手配はできましたが、自分の分は持っていませんw
宙組の演目が、注目されておりチケ難。

花組東京宝塚劇場公演は、本日14日にようやく初日となります。
初日開けないままでしたので、こちらもチケ難。


星組の別箱は、全国ツアーのチケットの取次結果もわかり始めています。会のほうの取次は、基本は、観劇日の三日前にならないと、わからないところが多いでしょうが。早速お断りが届きました。
チケ難だと思います。どうしたものか…。

宝塚舞踊会は、今年は行われる予定でしたが、結局公演は見合わせとなりました。


そんなわけで、ムラ(宝塚大劇場周辺)へ行く理由がなくなりました。義理もあるので、馴染みのお店に顔出ししたいのですが、観劇の予定がないと遠方から出掛けるのは難しいです…。

宝塚観劇は、一般ファンに戻ったため…
新しい趣味というか、楽しめるものを早く見つけたいところでして、あれこれ模索中です。

昨夜、はじめてTwitterのスペースというものを視聴しました。

これが参加してみたら、とてもたのしくて。
電子書籍の漫画の原作者の方と漫画を描く方、そして担当さんのお三方がホストでした。

その作品を、創り上げていく過程がとても興味深く、その時々のお三方のやり取り、苦労話や拘りなど、軽快な口調で語られていて、ますますその作品を好きになりました。あの時代のあの地域の歴史はほぼ知らなかったので、興味を持つきっかけにもなりました。
そして、パワーを頂きましたね〜

本編は完結しましたが、あと外伝が3話あるので、更新を心待ちにしています。作品のファンなら、知りたかったことが更新されるようで、ヲタは嬉しい限りです。

原作者の方の脚本?で、ラジオで宝塚OGさんも沢山出演されるものも8月末に放送されるようです。

そして次回星組大劇場公演のお芝居のほうは、原作者様のものですし。
それで、観なければ!となりました。

お盆休み中、もちろんお墓参りは行きます。
日常が忙しすぎて、12日に実家のお墓掃除をして、お参りしてきましたが、もう一回お参りの予定です。
主人のほうのお墓参りももちろん行きます。お花の準備も出来ています。

お盆休みの雑記でした。