ここ山東省 煙台は中国を代表する「張裕ワイン」の産地です。
海の傍に立派な博物館があるので行ってきました。
1890年代に創業したらしい。
地下は広~~~いワイン貯蔵庫になっていて、
テレビで見たことのあるような 大きな樽がいーっぱい並んでおりました。
ワインの試飲もさせてもらって ちょっぴり しあわせ気分
余談ですが この創業者は かつて革命家「孫文」にも資金援助をしたらしい。
また、 煙台へ「秦の始皇帝」も三度訪れているそうで(不老不死の薬を求めて!)
私たちが住んでる 芝罘区 という地名の 「罘」は 四度来れなかったという意味なんだとか。
などなど・・・ お勉強にもなりましたぁ
最新の画像[もっと見る]
-
おい! 2年前
-
おとこは違う生きものと思うとき 2年前
-
レジ待ちあるある 2年前
-
手に取る本 2年前
-
すてきな花器をいただいた 3年前
-
水道水もしんぱいです 3年前
-
どうなってんの?スーパー出店ラッシュ 3年前
-
かわいすぎる雑草 3年前
-
かわいすぎる雑草 3年前
-
かわいすぎる雑草 3年前
ワイン博物館か、そそられるぅ。
試飲が魅力!
神戸にもワイン城ってまだあったんだっけ?
行ったことないけど。
そういう反応だと思いましたヨ
私も試飲だけでは物足りず 帰りにワインを1本買って帰りました!
が・・・ 栓抜きがないのに気づいたのは 飲もうと思った直前でした
百薬の長と言いますもんねぇ。
では 薬代わりに ぐいっと。