岩本芳子さんの作品展がありました
彼女の描く水彩画は 透明感があって 好き。
10年来 追いかけて観ています
絵の傾向は 年々変わってきて
最近は 抽象的なものが多くなった。
(写真にはないですが)
それも 好き。
友人とクリスマスプレゼント交換をして
かわいいリースをいただいた![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/3983e8c3f655e8b1ffb358368422bcda.jpg)
冷蔵庫にくっつけて毎日楽しんでます
ムスコが 丸粒磁石で
をトッピング(?) うふ
かわいいリースをいただいた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/christmas.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/fd/3983e8c3f655e8b1ffb358368422bcda.jpg)
冷蔵庫にくっつけて毎日楽しんでます
ムスコが 丸粒磁石で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
市内を外れた知人のお宅へお邪魔した。
田舎でよくみかける 立派な母屋の
台所は長らく手を入れていないと思われる。
台所は土間で、湯沸しや電気製品はいくつかあるものの
流し台は ひと昔 いえ ふた昔前からの石の流し台のまま。
テーブルも椅子も 周りの家庭用品もみな
以前から使っているもので
新しそうなものは見当たらない。
広い土間は通り道でもあり 冬は寒いだろう。
きちんと整理された空間は
無駄なものを置かず
背筋を伸ばした暮らし方を主張しているように思える。
「足るを知る」 という言葉が頭をよぎります
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ちなみに うちも土間ですが
その共通点以外は反省のみ。
わたしも きりりと 暮らしていたいです。
着付けを学びあう仲間で武田尾にあるさくらやへ行ってきました。
JR福知山線の廃線ウォークで人気のスポットですが
さすがに12月になると歩いてる人は見かけない。
店内にはダルマストーブが!
懐かしいなぁ
窓の外には大きな いろはもみじ。
紅葉が終わりなのと くもり空なので 美しさを伝えきれなくて残念。
水上勉の「櫻守」の舞台になった地域です。
桜の園「亦楽山荘」があるそうです。
次回には是非訪れてみたい
春の桜、 秋の紅葉 が廃線ウォークに彩を添えるすてきな所です。
店内で ランチとケーキセットを楽しんで
さくらや弁当 1000円 ケーキセット 650円
壁面には
表情豊かな子どもたちの絵があちこちに飾ってあって
ほっこりさせてもらいます なんか ええなぁ~
初冬の山の空は早く暮れます。
頭の上で トンビが輪を描いておりました
テレビで「宮本算数教室」を知り
教材パズルを売っているというので
買ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/888c17323e6bfa1735ad033bf8110c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/c28de2e6805e6df2482b67a8ac1a9fe1.jpg)
「数独」の親戚みたいな感覚のパズル
面白いし 繰り返しすることで数のブロックが頭に入る
「公文」をパズルにして遊ぶ みたいな・・?
大人ばかりのわが家で流行る ふしぎパズルです。
教材パズルを売っているというので
買ってみた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/45/888c17323e6bfa1735ad033bf8110c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e6/c28de2e6805e6df2482b67a8ac1a9fe1.jpg)
「数独」の親戚みたいな感覚のパズル
面白いし 繰り返しすることで数のブロックが頭に入る
「公文」をパズルにして遊ぶ みたいな・・?
大人ばかりのわが家で流行る ふしぎパズルです。